goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコノキオク

神戸の路地裏にひっそりと暮らした。ただ春の夜の夢のごとし。

『Wonderland Kei sings X-mas』

2006-12-12 | ♪ 神戸の街の話
数年前から 12月が来ると 『Wonderland Kei sings X-mas』という小林桂さんのクリスマスソング集を聞いています
彼の歌声を聴くと思い出す 風景があります

 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
 
2001.8.18 須磨離宮公園にて
それは 公園に来た人が誰でも聞くことのできる無料コンサート
震災復興イベントの一環であったと思います

日暮れから
芝生スペースに 足を投げ出して ゆったりと座る聴衆
私の隣りには 好きな人がいっしょに耳を傾けている
小林桂が「When I wish upon a star」や「Fly me to the moon」を始めるころには 頭上に星空が広がり…

さえぎるものは何もなく 星空に向かって延びていく歌声

それは とても 幸せな 極上の時間

 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

私にはジャズは わからない けど
ゲーテが「イタリアを旅するには肉体の眼だけでは不十分 心の眼も必要である」と言ったように
そのアルバムを耳で聴いて 心に浮かぶ風景があるとき そのアルバムを数倍楽しめていると思うのですよね

『wonderland Kei sings X-mas』
  01.ホワイト・クリスマス
  02.ザ・クリスマス・ソング
  03.赤鼻のトナカイ
  04.ウィンタ-・ワンダ-ランド
  05.メリ-・クリスマス・ダ-リン
  06.レット・イット・スノ-!
  07.ハヴ・ユアセルフ・ア・メリ-・リトル・クリスマス
  08.クリスマスはわが家で
  09.ホワット・ア-・ユ-・ドゥ-イング・ニュ-・イヤ-ズ・イヴ?
  10.サンタが街にやってくる
  11.クリスマス・タイム・イズ・ヒア

神戸にしむら珈琲店

2006-12-04 | ♪ 神戸の街の話
写真は 神戸にしむら珈琲 北野坂店です
震災前まで会員制でしたが今は一般人も入れる
毎年クリスマスシーズンには こんなシックな装いが神戸の街の景観の一つになっています
「街の景観の一部」という考え方を感じるクリスマスの装い

私の写真技術では 素敵な装いが反映されていません
もっとロマンティックなレンガ造りのおうちを想像してくださいね…

2006年 三宮・中山手通りにある 中山手本店の方は改装を終えました
これまで にしむら珈琲は分煙に積極的でないという印象がありましたが
今回の改装によって禁煙フロアー(2階)が誕生

蛇足ですが にしむら珈琲店で私が好きなメニューは「モカ・ペア」♪

灰谷健次郎さん さようなら

2006-11-23 | ♪ 神戸の街の話

灰谷健次郎11月23日、食道がんのため死去。72歳。告別式は行わない。連絡先は神戸市北区鈴蘭台北町9-12-6灰谷事務所。

灰谷健次郎
1934年10月31日 兵庫県神戸市生まれ。
定時制高校(神戸市立湊高等学校)、大阪学芸大学(現・大阪教育大学)卒業後、小学校教師を17年務める。

『ろくべえまってろよ』(1975年)
『せんせいけらいになれ』(1977年)
『兎の』(1978年)
『太陽の子』(1978年)  他多数


TOR DECO と ヘンリーのおいしい夢

2006-11-22 | ♪ 神戸の街の話
現在のTOR DECOの場所には 震災前まで ヘンリーのおいしい夢 というフレンチ系の店がありました

私はそこで一時期アルバイトをしていました
かわいくて おいしいお店で 大好きでした
震災後(その頃はとっくにそこを辞めていました)気になって前を幾度となく通りがかりましたが 再開されることは ありませんでした

今は 元町アーケード内の5丁目に ヘンリー亭 というお肉のお店があります オーナーは同じ方ですね

大好きだった『ヘンリーのおいしい夢』 その後にやってきた 『TOR DECO』
トアロードのこの小さな一画には 個人的に なんか 思い入れが深いです♪

TOR DECO

2006-11-21 | ♪ 神戸の街の話
TOR DECO -glass art shop- は
「趣味:トンボ玉制作」というOKちゃんのご紹介です♪

トアロードを北へ(山に向かって坂をあがる)NHKのある中山手通りと交差する四つ角にあります

かわいい作品がいっぱい 全体的にピュアな雰囲気
静かな店内で 店員さんとお話しする 中年くらいの女性の話し声が!
「私もガラス作品を制作しているのですが 置いていただけませんか?」
というような趣旨
たまたま そこだけ聞こえてきただけでして・・・彼女の行く末は どうなることやら う~ん 気になります

季節がらクリスマスを意識したガラス作品(ミニツリー オーナメントなど)もディスプレーされていました かわいかった♪

「神戸テイスト」にこだわってディスプレーする作品を厳選しているようですから
遠方からデートで訪れた方が こういうところでちょっとした「記念になるモノ」を手に入れるのも素敵だなって思いました


TOR DECO
↑ TOR DECOさんのHPみつけました こちらです

六甲山牧場 夏の思い出編

2006-11-20 | ♪ 神戸の街の話
週末には たまに六甲山ドライブに出かけます
山に上がると 空気が少しひんやりして これが同じ神戸市内か と思います
普通自動車だし 凍結する時期は 上がりません
年内 もう一度 行きたいな♪

写真:六甲山牧場内

神戸ルミナリエ2006年日程

2006-11-17 | ♪ 神戸の街の話
2006年の日程:12/8(金)~12/21(木)

例年6時台 7時台は 混みますね できるだけ 遅い時間に行くほうが 比較的空いているように感じますよ

ルミナリエに行ったら 耳をすませてみてくださいね
テーマ音楽は 神戸松蔭女子学院大学のチャペルで録音されています
2005年は 中島啓江さんも 参加されました

写真:2005年作品「光の第2章」