木瓜の花(芳寿の誉)が満開です ♪
愛らしい
大阪中之島美術館でモネ展
さまざまな美術館が所蔵するモネの作品を 70点以上集めた展覧会
今日は チャリング・クロス橋の連作が
すてきねと思った
↓
国立国際美術館へ
ヒスイの石偶(半人半ジャガーの幼児)オルメカ文明(メソアメリカ最古の文明)
女王の顔のマスクは孔雀石
マスクの目が優しく開いているせいか
今日も女王はそこに横になっているかのよう
この特別展は神秘性が高く おもしろかった
↓
展覧会2つのはしごは
ヘトヘト
国立国際美術館内のカフェでランチ
アジフライ柴漬けタルタルソース、お野菜、パン、コーンスープ
柴漬けタルタルがさっぱりしていて よかったわ
(お魚のプレート 1480円)
イカスミのトルティーヤ(2種)、アボカドディップ、ナチョス、ピクルス、ポソレ(アステカ時代の伝統的な具沢山スープ)
マヤ文明、アステカ文明、テオティワカン文明の余韻に浸りながらいただくと おいしさ倍増〜
(特別展古代メキシコにちなんだ特別メキシコプレートランチ 1700円)
↓
大阪城へ
木瓜の花が たくさん咲いていた
大阪城梅林の梅
ほのかに良い香りが漂う
みごろを迎えています
梅のかおりは 私を幸せにする
ジョウビタキがシャッターチャンスをくれた♡
まだ寒い早春
ほのかにあかりを灯すような
この地味な花が好き
元湯湯の川で 日帰り温泉の後
道の駅 湯の川にて ( 1980円 )
大阪城公園
早咲きの梅が 咲き始めました
とても良い香りがただよっています
つぼみをつけた木が まだたくさんあります
見ごろは まだ続きます
京都御所です
シャガも
足元には タチツボスミレや
キランソウ
もみじは うっすら赤く色づき
花をつけて 輝いていました。