goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコノキオク

神戸の路地裏にひっそりと暮らした。ただ春の夜の夢のごとし。

寒い!

2024-03-21 | ♪ おかげさまで つつがなし splendid life

買い物途中で 雪が降った日


フルーツフラワーパークに 立ち寄ったら

寒緋桜が咲いていた

三月中旬で

この寒々しい景色

山は白くけむって 雪化粧

温かくなったら バーベキューに来ますね!



山垣畜産で
いろいろお買い物し
黒毛和牛のすじ肉と

こんにゃくを 炊く

寒かった一日
生姜を効かせたバージョンで


お散歩

2024-03-19 | ♪ おかげさまで つつがなし splendid life

三木総合防災公園

河津桜が満開でした


この小さな花は 何かなぁ
(県立明石公園)



プロフーズ神戸本店が
昨日(2024年3月17日)で
営業を終了していた

閉店を知らずに買物に行ったら
閉店から二日後(今日)
どんどん工事が 進んでいて
撤収の早さに驚く


2024-03-17 | ♪ おかげさまで つつがなし splendid life

公園です




まだ花が見られるとは 嬉しいです
良い香りです


ボケの花


ムスカリ


オウトウ(桜桃)


ミモザアカシア


サンシュユの花は
パッと あざやかに咲き


つぼみをたくさんつけた あんずの樹
とうとう一輪 花開きました

アーモンドの花は
まだ つぼみ
開花が 楽しみです


国営明石海峡公園(淡路島)

2024-03-16 | ♪ おかげさまで つつがなし splendid life

淡路島にある国営明石海峡公園
春を告げる黄色

小さなスイセン

サンシュユ

ミモザ

ミズキ

この公園には
さまざまな品種の桜が植えられており
美しく 見頃を迎えた

コブクザクラ(小福桜)
シナミザクラとエドヒガンの交雑種と推定される
八重咲き
二季咲き
春(4月)と、秋冬(10月から12月頃)に花を咲かせる


コブクザクラ (上の写真と同じ樹)


ジュウガツザクラ(十月桜)
エドヒガンとマメザクラの交雑種と推定される
八重咲き
二季咲き
春(4月)と秋冬(9月頃から咲き始め暖地では冬の間も少しづつ咲き続ける)


蕾が多く これから咲きそう
シキザキバンシ(四季咲伴氏)
二季咲き
春(4月)と、秋冬(10月から12月頃)に花を咲かせる


ハツミヨザクラ(初御代桜)
前回(2月28日)満開だったこの樹は
今日はすでに ほとんど花びらが落ちていました



シュウゼンジカンザクラ(修善寺寒桜)
カンヒザクラとオオシマザクラの雑種と推定される


カモノアケボノ(賀茂の曙)


ツバキカンザクラ(椿寒桜)


キンキマメザクラ(近畿豆桜)
一重咲き、小輪


満開でした
オオカンザクラ(大寒桜)


カワツザクラ(河津桜)


満開から散り始め
ダンチオウトウ(暖地桜桃)


アーコレード


蕾が多く 咲きはじめたばかり
ムシャザクラ(霧社桜)


満開でした
オオシマザクラ(大島桜)


満開でした
ヤエカンヒザクラ(八重寒緋桜)


満開でした
ベルギーの桜


クリスマスローズも まだがんばっています

木陰に春風
サイコー

国営明石海峡公園(淡路島)2024.02.28


国営明石海峡公園(淡路島)

2024-02-28 | ♪ おかげさまで つつがなし splendid life

淡路島にある国営明石海峡公園
さまざまな品種の桜が植えられており
早咲きの品種の桜が 見頃を迎えています

ハツミヨザクラ(初御代桜)

ヤエカンヒザクラ(八重寒緋桜)

カワツザクラ(河津桜)

河津桜の下で お昼ごはんにしましょう
風は冷たいですが 日差しは強い


ミモザが咲き

菜の花は 満開

チューリップが 咲き始めました
春を満喫


大阪城梅林

2024-02-27 | ♪ おかげさまで つつがなし splendid life


寒かったけれど 日差しはまぶしく

今年3度目の大阪城梅林は

豊後や白加賀など 人気のある品種が満開となり
梅の花道 華やかなフィナーレを迎えています

大阪城公園内 JO-TERRACE OSAKA
かつ満でお昼を食べてかえりました

(ひれかつ定食 1540円)

(カキフライ膳 1700円)

2024-02-20 モネ展、特別展古代メキシコ、大阪城梅林
2024-01-30 大阪城梅林