潮風の中 とても高い 見晴らしの良い場所に イソヒヨドリがいました。
気持ちを引き締めて 遠くを見守っているような
頼もしい感じがします。
あるいは、何か考えごとか。
「よく鳴いて にぎやか」という印象でしたが、こんな凛々しい顔もするのね。
淡路島へ
ぶらぶらドライブして たどり着いたところには......
小さな滝がありました。
水が豊かな淡路島。
山のおいしい空気をいっぱいに吸って
バイバイ淡路島。またね〜
UKB 0710 → HND 0830
こんな風に護岸されていなかった、高速道路の下。この場所が、子供時代の遊び場だった。 長い時を経ても、今ここにある空気は、子供時代とたいして変わらない。
湿った匂いも、川を渡る風も、この橋も。子供時代という引き出しの中にずっとある。
下町育ちの子供時代。
幸せな時間を紡いだ出演者(スイーツ)は今も健在だった。神戸へと連れ帰る。これから数日間幸せね。
HND 2005 → UKB 2120
家から車で1時間。
箕面の滝です。
今日は8:45ごろ駐車場へ。
カワラヒワ
コマドリの美しい声が渓谷に響きます。
当たり前ですが六甲山系とは植物の生態も異なり、まるで別世界。
さわやかな山の景色を楽しみました。
朝靄が美しい時刻
ヒドリガモ
カワウ
アオサギには、人間の立てた看板「島内立入禁止」も「まむし注意」も、意味をなさない。当たり前だけど笑える。アオサギは朝からギャーギャーとうるさく、彼らを煙たがる人間もいるけど、わたしは好きだ。
明石城の櫓が公開されていましたので、中を見学しました。
美しい月です。これから月食がはじまるそうです。
これから265年に一度の ”スーパーブルーブラッドムーン" となるそうです。よくわからないけれど、なにやら神秘的。
ビーフシチューにしようかな。
外は寒いですからね、なにか温かみのある料理を。
もう何年炊き続けているか。 それでも毎回、ふっくらつやつやの完成を見るまで、ドキドキです。
小田垣商店 丹波黒大豆600g、和三蜜糖、醤油、水。他には何もいりません。美しく炊き上がりました ♪
小さな庭のバラ。外は寒いのに蕾をつけて ..... なんと美しい。
これにて今年のブログ更新はおしまいです。
ブログをみてくださっている方々に お礼申し上げます。
滞りがちなのに見捨てずにいてくれて ありがとうございます。良いお年をお迎えくださいませ。