goo blog サービス終了のお知らせ 

自然の慣性に身をまかせて

自然から得られた重力と遠心力をスキーでいかに推進力に変換できるか楽しんでいる山猿510の記録です。

偉大なる自然に感謝

2018-02-04 20:10:27 | 山岳スキー 17-18

今日はこの山に受け入れさせていただいた感じがした。とても感謝

メンバー:Hさん、Uさん、山猿
スキー :大好きレネ186㎝


今日は3人でのラッセル。3人いるとラッセル交代もできてとても快適


雪が多いものの、やはりまだ完全に埋まっていない。どうにかドボンせずに行ける場所を発見



降雪、ガスで視界不良の中、どうにか光が入った一瞬をありがたく感謝してのライド

久しぶりの場所、景色が本当に素敵だった。


滑降はというと最高と書きたいところだが、凸凹があり視界もオールクリアでないだけに探り探りの滑りで満足度はいまいち
でもそれも含めて山での滑れることに感謝。

そして私事だが小休憩をした後に腰が、、、滑ると腰が痛くて攻めれない、、、、、、体調をしっかり調整ができない自分が情けない。

谷は以前のように下部まで埋まっておらず、当初よりかなり手前でながーいトラバース。

久しぶりの素敵な斜面に喜ぶものの、もう少し滑りたいとのHさんの要望により、まさかの登り返し、、、
鬼かと思った。しかしこれが大当たり。


Hさん 起伏を生かしたオーバーヘッド
この人の滑りは素敵なだけに、写真でこの人の躍動的な滑りを反映できないのが悔やまれる。


Uさんも起伏を生かしたジャーンプ

2本目はHさんのナイスタイミングの判断で視界不良になる手前でのライドができた。おかげで起伏がしっかりわかる視界良好な条件で滑降だったこともあり、気持ちよく突っ込めました。
腰が心配だったけど登りで腰がすこしほぐれたのか普通に滑れた。
私も起伏を生かしたグイーンとピョンピョンを楽しませていただきました。

今日はレネで割箸君で味わえれるような爽快な滑降ができた。最近レネの素敵な性格がより把握でき、より仲良くなれたような感じがしてウレシ

気が付けばこのエリアでのフルコースを楽しませて頂けた。

今日はこのエリアの自然の神に感謝、感謝


視界不良の午前練

2018-02-03 14:23:52 | 山岳スキー 17-18

風で凸凹した斜面を視界不良の状態で滑るのは怖かったです。

メンバー:228さん、山猿
スキー :レネゲ186cm

今日は午前中にお山で午前練。
去年までは冬でもランニング、バイクが乗れたけど、今年は無理ということで体力UP目的のお山

といっても有酸素運動を心掛けながらの登りなのでゆっくり、ゆっくり。

228さんは一日だけど、山猿は午前券なので出発時間は別々ということで一人で出発。
最初はトレースもあったけど、途中からトレースなし。一人でラッセルも楽しい。

1本目はオールクリアとはいかないものの、そこそこ視界がある中でのライド
風で波打った斜面が予想以上に起伏が激しく、固く、足を取られてボンバー。
足の筋が伸びたような転び方をしたので、最初はやっちまったか?とおもったけど痛みなくセーフ。
気を付けないとと思った。

1本目の登り返しで228さんこんにちは。ということで一緒に登り2本目は一緒のラインでライド

2本目も視界があるものの起伏分からず、デブリ跡の凸凹もありということで探り探りのライドで突っ込めない。
3本目は時間がないので短めのライド。これがそこそこ楽しめた。

なにより岐路の斜面がガスで怖かった。山の奥深さを実感。

昼から息子とスキー場の予定が天候が悪いということで家でまったりに変更。いい運動できて◎

師との山スキー

2018-01-28 16:36:45 | 山岳スキー 17-18

私が初めて山スキーをしたときの師との久しぶりの山スキーができました。

メンバー:Aさん、Mさん、Oさん、Oyaziさん
スキー :レネゲ186cm

今日は先行者様が多くてすでに高速道路。
最後尾のお客様状態での登り、かたじけない。
みなさんのペースは私にはちょうどよく快適に登らさせていただいた。

休憩なしで気が付けば頂上。それも心地よかったです。

私にとっては久しぶりの場所でした。いつものメンバーではないと行動も微妙に違って新鮮。

頂上付近でOさんこんにちは、久しぶりにお会いできて◎


美味しそうなバーンを探索してのライド





皆さん楽しそうな滑り。やっぱり山は楽しまないとですね。

今回はレネゲで求めていた滑りができてうれしかった。レネの高速安定性は本当に素敵。レネ最高
4frntは賛否両論が分かれるらしいですが、私は4前という板に乗れて幸せ者です。

登り返して2本目に行ったのですが、1本目で満足したので、2本目は私だけ探索系で別行動
いいラインを探すものの、いい場所見つからず、、、、そんなもんですね。

そして皆さんと合流できたので、再度皆さんと一緒に帰還しました。

いつもと違うメンバーと滑ると、色々学ぶことがありました。
なにより山スキーを始めて教えて頂いた師との一緒のスキーができたのがうれしかった。

やっぱり幸せの太陽が出るときは、、です。



ロシア寒気に感謝

2018-01-26 20:18:53 | 山岳スキー 17-18


メンバー:Hさん、山猿
スキー :レネゲ186cm

市内が一晩で積雪20cm、まず車を出すのに一仕事、山は大変な事になっているかと思うと、、市内と同じぐらい、、、あれ???

今回のロシア寒気で心ウキウキ、恩恵にあやかりたくカードを切りました。

今週は雪が重めで、風が強めで雪が吹き飛んでいる可能性があるので、軽いお粉が残っていそうな場所を相談。


やはり風の影響で尾根はウインドパックで登りやすい。


狙い通り滑降場所は新雪がありニンマリ


まだ根雪が足りないためか、地形が出ていて起伏でフェイスーーー


ツリーはやっぱり雰囲気があり大好き

1本目は起伏が分からず、足裏感覚だけのライドで気が抜けない。これはこれで面白い。しかしもっといいライドがしたくお替り
2本目は起伏を利用したターン。ナチュラルキッカーも2個頂きニコニコ


今年は雪が多いので久しぶりの場所で滑れるのが◎

晴天

2018-01-14 20:01:29 | 山岳スキー 17-18

とても景色が綺麗でした。

メンバー:まっちゃん、山猿
スキー :割箸君184cm


アスリートまっちゃんと久しぶりのライド
ゆっくり登ってもらいどうにか一緒に行動できた。

昨日は悔いの残る滑りだったため、今日もお山に、、




今日は雪も沈降したのか走る雪。


割箸君で直線気味に滑降すると求めていたグイーーンとした滑りができた。
昨日とはまったく違う雪質。自然の産物は素敵だ!もっともっといろんな雪で滑りたいと思う一日でした。

祭り

2018-01-13 19:32:10 | 山岳スキー 17-18

久しぶりの大雪。自然の恵みを授かりに出動して大正解でした。

メンバー:Syuさん、Hさん、山猿
スキー :レネゲ186㎝


フルラッセルのご褒美を3人で堪能。一人では無理だった。仲間に感謝




ジャケットのファスナーをしっかり上まで閉めるのを忘れて雪がいっぱい入った。口にも入った。
そうです最近なかったフェイスでした。

こんないい雪なのに自分の求めていた滑りではなかった。条件が最高だっただけにくやしい~
やり直しした~い今日のライドでした。

はしご

2018-01-07 22:10:05 | 山岳スキー 17-18

山→ゲレンデのはしごを楽しんだ一日でした。

スキー :割り箸君184㎝

三連休の中日である今日だけが晴れるので三男のスキーデビューを昼からするということで、山は午前券で出発。

現地に到着すると先行者がおり、ラッセル拝借させて頂いたので、午前中でも山を楽しむことができた。先行者様ありがとうございました。

今日はかなりの人数で山に行けそうということで、全員ではないということもあり第一回目の新年会。
みんないい歳になり、それぞれの事情もありで、一緒に会えるタイミングがなかったりするだけに、同じ趣味のある仲間と会話ができるのはうれしい。
まだ会えない人もいるので、新年会はまだあと数回はありそうで、それも楽しみ。

雪はというと新雪が風に飛ばされて、ハードウィンドウパックとパウが混在するなかなかのテクニカルバーン。こんな時は割り箸君がいい仕事してくれます。
ということで滑りは最高とまでではなかった。山スキーとはそんなものです。だからこそ面白いと。
今日の滑りでは段差がある場所の処理がうまくできず、フロントフリップボンバー。修行足りぬです。過信はだめだけど、、、プッシュもしたいし、、このバランスが難しいです。


ウィンドパックが多い状況なので、こんな時はいつもは行かない吹き溜まりがありそうなラインを楽しむ。
完璧ではないものの、そこそこ楽しめた。なによりやっぱりいつもと違うラインを滑るのは面白い。


時間もないので急いで岐路に向かうと、早く帰宅することのご褒美なのか、ボトムでは雪が悪くなるギリギリ手前の状態。
すこし引っかかる程度で、ふわっとした浮力も感じるちょいテクニカルな雪が面白かった。こく一刻と変化する雪はいろんな顔があるだけに楽しく飽きない。

ギリギリセーフ?で帰宅し、スキー場にGO
スキー場なんて久しぶりです。


2男も久しぶりのスキーで感覚を戻すのが大変そう。


3男スキーデビュー。今日は引っかかりやすい固い雪だけにプルークを維持するのが難しい状況だったけど
なんとかターンもできる感覚を理解してくれた。でもスキーよりソリがしたいと言い出し、、、そんなもんです。

帰りに2人ともまたスキー行きたいと言ってくれたので、今回のゲレンデは成功としておこう。

来週の寒気が楽しみでならない。

スノーサーフィン

2018-01-05 21:07:30 | 山岳スキー 17-18




いい雪を気持ちよく滑りたいという気持ちは、サーファーがいい波を気持ちよく乗りたいというのと似てるんではと、最近特に思う。
そういう意味で、スノーサーフィンという言葉がすごく自分の頭の中ではなじんでいます。(横乗りじゃなく、縦乗りですが、、)

メンバー:Syuさん、山猿
スキー :長男レネ

今日は雪が沈降したためか、反発のある雪だった。122のレネで面白いと思っていくと、、、、
122では反発強すぎました。それ以上に自分の器量以上のオーバースピードで滑りはボロボロ。

今日は雪、斜面を把握できてないないライドだった。山は簡単ではありません。
しかし部分的には完璧ではないものの狙った斜面を狙い通りに滑れて、ニンマリだとか

これだから山でのスキーはやめられない。

雪を最大限に楽しめる滑りがもっとできるようになりたいと思う一日でした。

テレ&アルペン

2018-01-04 19:40:56 | 山岳スキー 17-18

こんな姿を見せれれると、やっぱりテレっていいなと、、

メンバー:TCYさん、山猿
スキー :長男レネ186㎝

ご一緒に出動できるということで午前中ご一緒にお山に、、

途中まで先行の方のラッセルを拝借させて頂いたので、かなり体力セーブ&時間短縮で感謝、感謝


かなりガスが強く滑走だめかなと思っていたら、狙った場所はいい感じでガスが抜けてくれた。


そして自然の神からのプレゼント、、感謝です。
帰りにこの斜面はテレだね、いやアルペンだねとか話しながらのドライブが楽しかった。スキーの楽しさは奥深い。

昼から約束の猫さんの写真展鑑賞で癒されました。

2018滑り始め

2018-01-02 19:43:09 | 山岳スキー 17-18

今シーズンは雪が多くて幸せです。

メンバー:単独
スキー :長男レネ186cm


年始のプレゼントであるフルラッセルをありがたく頂く。

ガスが強く、目的の場所は視界悪そうということでボトムで1本。しかしあまり走らない。
シール張り直していると、目的の場所のガスが抜けてきている感じがして、当初の目的地に再変更


結果、滑降する分の光は入って◎。
ヒールをロックし忘れて、右足はフリー状態だったけど、2018初の脳トロ~
思わずお替り→1本目より気持ちよく滑れず、、、そんなものです。
ボトムに行くと光がなくなり、起伏分からず、、、さっきまでの天候は束の間だったことがわかり、自然に感謝。


そして気づいたら約束の時間より1時間遅れての下山、、、、
実家の焼肉パーティーは終わっており、一人VIP焼肉。星山肉+ビールで昇天!!

滑り納め

2017-12-30 22:05:44 | 山岳スキー 17-18

昨日と今日は午前券を頂いた。
昨日は結構頑張って登った。滑りが良かっただけにアドレナリン出まくりで、その日は腰の痛みが分からない。
朝5時に自然に目覚めて、体が痛い。でも腰だけじゃなく、全体の痛み。良かった。

メンバー:単独
スキー :長男レネ186cm

無理は禁物ということで、二度寝。起きると腰は大丈夫そうということでGO!

のんびりスタートということで先行者のラッセル拝借。ラッセルのお礼を言いながらどうにか1本目の場所に到着

大好きなバーンは今シーズンも健在で、脳トロゲット。昨日同様レネゲいい仕事してくれました。

(この写真は脳トロの場所ではありません、、、、)

あまりにも良かったので、もう一本と登ってみる。トレーニング不足がたたって足が売り切れ寸前。トレーニング必要だなと
同じバーンを行けば幸せが確保されるのだが、違うバーンを選択。
滑降はというと一本目に比べ雪が良くなかった。悔しい。そんなもんです。

ボトムに行くと起伏ライド

面白すぎる。やっぱりこの山のポテンシャルは凄い。大好き。

この下はスパーストップスノー。同じ場所でもこんなに雪質が変化するこの場所は凄すぎ!!


今日も幸せの太陽が幸せをもたらしてくれました。山スキー素敵!

先シーズンは12月が滑れなかったことを思うと、今年は本当に恵まれている。おかげでいいライドをさせて頂いた。
来年も楽しみでならない。楽しみ!

レネゲでリハビリ

2017-12-29 15:14:59 | 山岳スキー 17-18

1週間前に腰をやってしまいました。もう若くはないんですね。さみしい

ということで先週は山自粛で、どうにか治った感じもしたので、山でリハビリを、、、

メンバー:単独
スキー :長男レネ186cm

最近三男ワタリガラス君(→割り箸君に改名)の走る感覚にはまっていたけど
今回は一人ということでラッセルがしやすいファット&ロッカーの長男レネ投入。

実は先シーズンから導入してたけど、やはりラッセルにはセンター122のフルロッカーは浮くので登りやすい、登りやすい。

滑りに関しては長男の一般的な評判はすごく癖のある、滑りこなすにはかなりの技術が必要で、滑りにくいという評判だけど、私の評価はちょっと違う
太さも影響しているのかと思うけど、どちらかというと滑りやすい板というか、大げさでいうと滑りやすくて、癖がなく、EHPや三男割り箸と比べてなんだか物足りない感じの印象だった。

これは自分のスキルがあるということを言いたいわけではなく、本当に万能な板の感触。(4frnt Hoji開発モデル対比、そもそもHojiの板は好き嫌いが分かれるらしい、、、)

なぜ一般的な見解と私の見解に相違があるのかというと
たぶん長男レネの評価は初期モデルがかなり直進性を重視したモデルだったことがあり、その印象が強すぎて、いまだにそのようなイメージがあるのかと思う。

実は4frntの板は同じ名前の板でも板の中身を変更しており、

レネゲも同様でグラフィック以上に中身を変更し、進化ているみたい(ネットで調べた情報ですので、正しくない情報もあるかも)

というのも4frntはシグネチャーモデル(ライダーモデル)は売上のかなりの比率をライダーに還元するシステムを採用しているため
自然にライダーの意図を反映しつつも、一般ライダーでも楽しめる板を展開ができるようなシステム作りができているおかげで、滑りやすく、かつ個性のあるスキーが出来る
他のメーカーにはできない板を展開できているのではと勝手に推察しております。

このような経営方針をしている4frnt私は大好きです。

話はそれましたが、先シーズンまで長男レネゲの安定性は素敵だと思ったけど、三男割り箸君ほどの加速がないのが少しさみしいなあとおもっておりました。
しかし本日のライドでその考えも変わりました。

滑走スピードを上げると三男にはない、安心できる安定性とコントロール性をスピードを乗せたままかなり高次元で両立できる板であることを再認識し、確信しました。
これは本当にすごすぎる、おもろすぎる。これがレネゲかと。またベンディング要素の滑りがこの板を楽しめる方法であることもわかりました。

惚れ直しました長男。やっぱりHOJIさんスゲーーーです。レネゲ買ってよかった。
(個人的には3rdモデルのレネゲが一番気になっています)

あ、、、腰はどうにか大丈夫そう。アドレナリン出すぎて冷静な判断がまだできてないだけかな


今日行った場所は熊棚多いな~動物さんの邪魔しないようにしたいな

冬の朝練始動

2017-12-17 15:09:08 | 山岳スキー 17-18

朝練も開始しました。

メンバー:228さん、山猿
スキー:三男ワタリガラス184

外は雪、であればマラソンするよりシールトレーニングしようということで朝練


228さんはアスリート、ゆっくり行ってくれるけど、休みはなかった。
いわゆるハイク&ライド無限ループトレーニング!私も実は好きです。

今日も雪が重いと予測し、カラスくん。やはりいい仕事してくれました。


ダメ元でのライドだっただけに、思ったより良くて
今日はパウの反発を体感できました。雪はいろんな顔があり飽きない。

やっぱり山は期待しないに限る。昼からは家でまったり。

メモ:前回もだが、今回もひっかかるスピードが出にくい雪。前回の反省点、手の位置、ストックワークを見直したら滑りやすくなった。
   やっぱり雪が滑り方を教えてくれる。

山開き

2017-12-14 10:26:32 | 山岳スキー 17-18

17-18シーズンが開始しました。

メンバー:Syuさん、Hさん、山猿
スキー:三男ワタリガラス184㎝


始まったばかりなので、雪を噛みしめながら、ゆっくり、ゆっくり、

やっぱりラッセルは楽しい




シーズンインの雪は水気が多いのか走らない。
ま  そんなことはどうでもいい、滑れることに感謝

そしてワタリガラス君は今回も楽しく滑らせてくれた。お世辞にも滑りやすく、扱いやすい板ではないけど
加速、爽快感はこの板ならでわ、やっぱりワタリガラス君は素敵で最高な板だ。

先シーズンより一か月早いシーズンイン、ありがとラニーニャー

シーズンインの楽しみといえば、五ヶ瀬のCM


いつも面白いCMなので、とても気になっていました。でも昔に比べるとインパクトは弱いなと


というか2013のインパクトがすごすぎただけかも


今シーズンもよろしくお願いします。

覚書: Wileymiller  4frnt→RMU
    Kye Peterson  4frnt→???