昨夜、東京駅近くで友人の退職祝いの会合があったので話題の東京駅舎の見学へ。全体像は丸の内で勤務していた頃に見慣れてはいたが、戦災で焼失した3階部分や南北のドームも復元した姿はまさに威風堂々。大正3年(1914年)の創建というから約100年前になる外観は歴史の重みを十分に伝えている。いつもより外国人も多く、カメラや携帯電話で写真を撮る大勢の人とともに夕暮れ時のレトロな雰囲気を楽しんだ。
夕暮れの駅舎のほぼ全景
高層ビルを従えての北ドーム部
この重量感は周りにひけをとらない
堂々たる姿、中央部から南ドーム部
和気藹々と言うか魑魅魍魎と言うか(笑)
愉しいひとときを過ごしました。
東京駅丸の内駅舎のライトアップ、いいですねえ!
とりわけ2枚目のお写真がサイコーです。
こちらも少し撮りましたが、やや早めの時間だったので、趣きのある写真ではなかったです(泣)
ブレないように、鉄のポールにカメラを押し付けて撮りました。
それと、スマホのカメラで、パノラマ写真を撮ってきましたよ。
そのうちアップしますよ。
↓白菜、これからの鍋の季節に美味しくいただけますね!
腰、気をつけてくださいな。
パソコンの調子が良くないので買い替えたばかりで
まだ慣れなくて遅くなりました。
ただ、HDDが1TBなので写真も貯め込めそうです。
会合前のあわただしい撮影でしたが、
時間をかけることも大事なポイントと感じました。
また、ワンポイント・アドバイスお願いします。