goo blog サービス終了のお知らせ 

F1の小部屋 NEO

F1のリザルトについてあれやこれや好き勝手にコメントしてみようと思います。レース終了後1週間以内に更新(目標)。

2017 ROUND 19 BRAZILIAN GP

2017年11月19日 00時55分44秒 | Weblog
1位 S.ベッテル フェラーリ
2位 V.ボッタス メルセデスAMG
3位 K.ライコネン フェラーリ
4位 L.ハミルトン メルセデスAMG
5位 M.フェルスタッペン レッドブル・タグホイヤー
6位 D.リチャルド レッドブル・タグホイヤー
7位 F.マッサ ウイリアムズ・メルセデス
8位 F.アロンソ マクラーレン・ホンダ
9位 S.ペレス フォースインディア・メルセデス
10位 N.ヒュルケンベルグ ルノー

 ブラジルGPです。スターティンググリッドですが、ボッタスが久々のポールをゲットしました。以下ベッテル、ライコネン、フェルスタッペン、ベレス、アロンソ、ヒュルケンベルグ、サインツと続きます。尚、ハミルトンは予選でクラッシュを喫し、ピットレーンからのスタートとなっております。スタートは2番グリッド、イン側のベッテルの伸びが良くボッタスのインを奪いホールショット。ボッタスを徐々に引き離していきます。後方ではバンドーンがリチャルドとマグヌッセンに両側から”squeeze”され、サスペンションを破損してその場でリタイア。リチャルドは再スタートしましたが、マグヌッセンはリタイアです。そしてターン6ではオコンをオーバーテイクしようとしてイン側にいたグロジャンがスピン。その巻き添えで接触されたオコンもこれまたスピン。そして、オコンはタイヤバリアにぶつかってしまいリタイアです。一方アクシデントを引き起こしたグロジャンですが10秒ストップのペナルティ。グロジャンは”For what?”と怒っていましたが、オコンをリタイアに追い込んだ以上仕方ないですね。9周目、ピットレーンスタートのハミルトンはメインストレートでガスリーをオーバーテイクして10番手に浮上。ガンガン順位を上げていきます。28周目、ボッタスがピットインしてタイヤ交換を行います。続いて29周目にベッテルがピットインしてタイヤ交換。果たしてベッテルはボッタスの前でコースに復帰することに成功。事実上ここで勝負ありといったところですね。59周目、ハミルトンはメインストレートでフェルスタッペンに追い付きましたが、ここではオーバーテイクするには至らず。そして、その後のターン4でアウト側からオーバーテイク。これで4番手に浮上です。コーナー侵入時に20km/h以上もスピード差がありました。一気に前に出た、という感じでしたね。その後、ハミルトンはライコネンに追い付きますが、オーバーテイクする決定打を持ちません。結局、この順位のままフィニッシュすることになります。そして、ベッテルは最終的にボッタスに2秒以上差をつけてトップチェッカー。ハンガリーGP以来8戦振りの勝利です。久々に勝利の美酒に酔いました。ベッテルは今シーズンのタイトルを逃しましたが、今回の勝利で少しは鬱憤を晴らせたのではないでしょうか。さて、今回が最後の母国GPとなるマッサ。何と息子がチーム無線に降臨です。”Pai te amo”という熱いメッセージを贈っています(これはポルトガル語ですが、英語でいうと”Dad, I love you.”といった意味になりますね)。そしてその後、特別に息子と一緒にポディウムに上がってファンの声援に応えます。紆余曲折のドライバー人生を過ごしたマッサに「お疲れさま」と言いたいですね(マッサのドライバー人生については今シーズン、カナダGPの記事に詳しく記述していますので、興味のある方はそちらをご覧ください)。実はマッサ、昨シーズンのブラジルGPでも感動的なフィナーレを行ったのですが、ロズベルグが電撃引退をしたことでボッタスが急遽メルセデスに移籍。チームの穴を埋めるべく引退を撤回したのです。まさか、マッサ本人も2回も母国GPで感動のラストランを行うとは思ってもいなかったでしょう。今回のラストランは、昨シーズンの引退を撤回した後でのことになるのですが、そんな事情をおくびにも感じさせない感動的なイベントとなりました。マッサは本当に幸せ者ですね。引退後は解説者にでもなるんでしょうか。ともあれ、マッサの第二の人生に幸あれです。最後になりますが………、まさか3回目は無いですよね?(汗)

この記事についてブログを書く
« 2017 ROUND 18 MEXICAN GP | トップ | 2017 ROUND 20 ABU DHABI GP »

Weblog」カテゴリの最新記事