Windowsで、一度OutLookでメールを受信して、その受信したデータを処理したいという場合がありますよね。
そういうときのための、ExcelからマクロでOutlookのデータにアクセスするときのメモメモ
ExcelでOutLookVBAを使う場合
・マクロで、VBE画面をだしたら、そこのツール→参照設定で、
Microsoft Office 9.0(等、違うバージョンでもOK) Object Liblary
にチェックが入っていることを確認
Microsoft Outlook 9.0(等、違うバージョンでもOK) Object Liblary
にチェックを入れる
OutlookのVBAについては
http://www2s.biglobe.ne.jp/~SATSYS/outlookvba.htm
たとえば。。。
受信トレイにあるメールの表題を1行目、内容をそれ以降にメッセージボックスに出し、添付ファイルを保存します。
Sub ボタン1_Click() Dim obj As Object Dim outlook As Object Dim i As Integer Set obj = CreateObject("Outlook.Application") Set outlook = obj.GetNamespace("MAPI") ' Namespace オブジェクト For i = 1 To outlook.Folders(1).Folders("受信トレイ").Items.Count MsgBox outlook.Folders(1).Folders("受信トレイ").Items(i).Subject _ & vbCrLf & outlook.Folders(1).Folders("受信トレイ").Items(i).Body ' ここから先、添付については、確認してないので ' 間違ってるかも?? For j = 1 To outlook.Folders(1).Folders("受信トレイ").Items(i).Attachments.Count outlook.Folders(1).Folders("受信トレイ").Items(i).Attachments.Item(j).SaveAsFile "test" & CStr(i) & "の" & CStr(j) & ".txt" Next Next End Sub
参考になるかどうかわかんないけど、それらしき本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839916055/249-6507807-2961155#product-details
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839916055/249-6507807-2961155