ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

介護や保育のような労働集約型の仕事は、どんなことしても買い叩かれる

2016-08-18 19:53:31 | Weblog

ホリエモン「介護のような誰でもできる仕事は永久に給料上がりません。いずれロボットに置き換わる」
http://news.i-cybernet.com/news-id78755.html

ちがう。誰でも出来るかどうかは関係ない。
匠と呼ばれる町工場の職人は、だれにもできなくても、
たいていは給料高くない。社長のほうが高かったりする。

実は、労働集約型の仕事、たとえば
介護や保育、一品モノ生産(の匠のひと)
などは、給料が安くなる。
ロボットに置き換わるような仕事のほうが、管理職になれば高い。

そのカラクリをみせてあげよう。

・今、100万円の売り上げを立てたいとする。

労働集約型産業で、
  10人に対して、10万円のサービスA(接客業を想像すると分かりやすい)が有ったとする
 一方
  1万人に対して、100円のサービスB(PDFで本を発行するのを想像してください)があったとする

このとき、200万の売上にしたいとする。
 サービスAは、接客業なので、サービスの質を落とすか、労働を強化するか、従業員を増やさないと200万にならない。一方サービスBは、原価+広告でいく。ということは、Bのほうが儲けやすい。儲けやすいということは、給料も払いやすいということなのだよ・・・

 つまり、多くの人が、低額のお金を払い、さらにスケールする商売は、儲けやすく、給料も払いやすく、さらにお金もたまりやすい=投資しやすいので機械化されやすい。
 接客業のような労働集約型サービスは、労働を強化されて、従業員が大変だし、さらに給料も増えない。会社もぼろ儲けしているわけでないので、投資できない。なので、機械化したくても機械が買えず、労働が強化される。介護ロボットが出てきても、お金が無くて導入できない可能性も高いと考えるほうが順当だと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビットコインのマイニングさせるトロイの木馬なんてのがあるらしい・・・

2016-08-18 16:12:10 | ネットワーク
ここによると

注意!! 悪用される|仮想通貨ビットコイン・マイニング採掘させるトロイの木馬Linux.lady
http://virtualmoney.jp/I0000482


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ArduinoとRaspberry PiとPIC,MSP430等との使い分け

2016-08-18 12:22:01 | Weblog
IoTにおいて、当たり前なのかもしれないけど、一応メモ

【前提】

 たいてい、以下のようなシステムになっている

センサー - マイコン+通信モジュール
センサー - マイコン+通信モジュール ー ゲートウェイ(GW)  →クラウド、サーバーへ
 :      :

固定でセンサーを置く場合、センサーは、かなり多くばら撒かれる。
そこで、それらが無線で(3Gで)いきなりクラウドにアップするという
ストーリーを描くと、SIMやパケット代で膨大なコストがかかる。

・・ので、GWで一旦集約する。

このセンサーとGW間を
  無線でつなぐ
  有線でつなぐ
    インターネットでつなぐ
    インターネット以外(RS485など)でつなぐ
が考えられる。センサーからゲートウェイを直接線でつなぐのは、短距離でない以外は、
雑音がのって、繋がらない。




【センサー側の通信モジュール】

無線の場合の通信モジュールは、RFモジュールといわれ、プロトコルによって違う。
ZigBee,920特小,BLE様々あるが、安くても数百円、高いと数千円

有線インターネットの場合は、LANモジュールをつなぐことになる。
http://www.picfun.com/ENC28J6000.html
有線でたとえばRS485の場合、それようのトランシーバーを置くことになる。
マキシムやTIから出ている。数百円程度からある。

ここで、センサーに通信モジュールを直接つけて(GPIO端子がある)GWからリモートで
操作してセンサー値を取得してもいいんだけど、それだと通信内容を自由に操作できないので、
ふつうは、マイコンを置き、UART等の接続で、通信モジュールに接続する。




【センサー側のマイコン】

このマイコンの条件は
  安いこと(センサーと同じらいばら撒く)
  電機を食わないこと(電源供給が出来ないことが多い)
という理由で、PIC,MSP430等が使われる。arduinoは電源が手配できない可能性高





【GW側】

一方、GWは
  センサーと通信できること
  クラウドに投げられること(インターネット通信)
  (電源はある)
のケースが多い。なので、Raspberry Pi等が使われる。Edisonもいいかもしれない。
一方、arduinoでは、通信をこれくらい書くのは、(OSが入っていないので)大変
という側面がある。




【Arduino】

じゃ、Arduinoは、どういうときに使うのかというと、PoCのとき、センサー側
でマイコンの処理を、簡単に作って試したい場合などで使う。この段階では、
いろいろな可能性を検討したいので、いちいちハード的に作って壊ししているのは
面倒だから・・・この点で、PoCから実際のハードに作り変える際に、できるだけ
差がないプロセッサを選びたいとなると、Arduino→MSP430の線が考えられる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Java EE の戦略アップデート

2016-08-18 09:26:00 | JavaとWeb
あとでよむ

Java EE の戦略アップデート(2016/08/09 : JCP Executive Committee)
https://yoshio3.com/2016/08/17/java-ee-8-strategy/

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目的に応じて、必要な言語を作りだす、それがプログラマーだ

2016-08-18 02:30:07 | Weblog
8月17日「教養のためのプログラミング講座」の

第六回 プログラミングの未来

を聞いてきたのでメモメモ




プログラミング言語のいろいろ
プロは最低5言語、多い人は10言語くらい
親戚関係がある

マシン語
Fortran
Basic
 まではとんとん拍子
 →でも、ここまでで100以上

OSも発展:マシン語 いまは3種類くらい。昔は大きく違った
 →汎用的なプログラミング言語
   UnixとC

なんでもできる:危険が伴う
 マシン語はコンピューターをこわしてしまう
 Cも→ハングアップ

LISP:ラムダ式
  →GNU:リチャードストールマン
   Lispをめぐるいざこざから

アランケイ:Small Talk

スティーブジョブス:LISA失敗
 ネットワーク、オブジェクト指向

NEXT
 Small TalkみたいなC言語 Objective C

C++:C言語ベースのオブジェクト指向

・構造化プログラミング
   ライブラリ:部品を集めたもの
  →名前空間の問題 スコープ
  →カプセル化

オブジェクト指向
  カプセル化
    オブジェクト:データを守る
  フレームワーク
    ライブラリ:必要によって呼び出す 今でも便利。主体は書かないといけない
    9割型ある。プラグインでつける。特徴、売りを書く

C++:所詮はC
  マシンを壊さない:VM→Java
  閉じ込める場所:サンドボックス


Java:はやった
 今、JavaかRuby

マイクロソフトがつくったC#
 Unity

Javascript:Lispからの直系子孫

LISP:進化していない

Python:Unixを簡単に
 プログラム言語になった

Ruby:いろんな言語の変なことを入れた

プロセッサの進化
 命令を増やしていく→回路複雑
 命令を減らす
 マシン語の命令はあるけど、ない

マシン語→マイクロコード→実行
 キャッシュに載ったほうが早い

LISP:記述性が万能
(命令 P1 P2 ・・・)

SmallTalk:音読できない
nsobjectのns→nextstep

Ruby:世間でいわれるほど、かんたんではない

人工言語:プログラミング言語ではない
  HTML
  CSS
  SQL
  XML
  JSON
  CSV
  sh
  YAML(XMLのいえっとあなざー)
  Markdown(はてなダイアリー)

なぜこんなにも多くの言語を必要とするのか
 言葉が違うと意味が変化する
  英語 You  日本語 あなた(がた)
      I       ぼく?(わたし・・・)

 英語 YouとIしかない・・→ファーストネームで呼び合う空気
 モードが変わる

  中国語 再見 →あうことぜんてい(自分の一族かも?)
  英語  Good By →あわない
  日本語 さようなら→そうであるならば・・・??

 英語を公用化にしたら・・・英語の人たちと同じ考え
  →革命を起こしたのが、英語の人か?

目的に応じて、必要な言語を作りだす、それがプログラマーだ

高レベル深層学習言語Deelとは
 DSL
 Chainerで書くと・・

 DeelによるCNNの利用プログラム
 deel = Deel()
 CNN = GoodLeNet()
 CNN.input()

 DSLとビジュアル言語

 ビジュアル言語とは?

 ビスケット

 ビッグデータ分析:特定目的のビジュアル言語

 PD

 フロー型:データの流れ

 ブループリント

 画像:

 AzureML

 UML

 仕様書もビジュアル言語?地図だってビジュアル言語?

これからのプログラミング
 Pepperはなぜだめなのか
  人の形をしているのに、頭が悪すぎる
    タブレット:くわしくは、こちらを見てください
  人が使える道具を使えない
    人である意味は?
 →ひたすらコミュニケーションのため

プログラミングとはつまり何か
 プログラミングとは究極の設定である。

IFTTT

カーナビ、弁当の注文

人間と付き合うのは面倒くさい:秘書
 →コンピューター
 知能を持った相手に設定

現実空間を自在に設定することができる

ロボットに体があることは、そんなに重要じゃなかった

思考プロセス
 アイデアを書きとめ
 新しい発見
 プロセスを共有
 情報

→手書き

手書きとAIが融合

思考プロセスを加速するために必要な技術
  手書き
  プログラミング
  AI S-IVB

プログラミングを誰でもできる
 機械から人間
 人間から機械

数式で表現できること、プログラミングできること(シミュレーション)

プログラミングは最強の表現手段です

プログラミングは子供を夢中にさせる

9分間メソッドとは
・ビジュアル言語
・紙に書かれた説明
・PCで試す

小中学生向けプログラミングコンテスト
・テクニック:すたれる

子供のほうが教えやすい



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする