ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

PCサポート契約→解約料で20万(@_@!)

2016-08-17 21:25:39 | Weblog
さらにすごいことに、ごねて10万に減額・・

PC修理に行った父が不要なサポート契約を結んで帰宅→解約料で20万請求される
http://buzzmag.jp/archives/78161


こういう意見も

PCデポの高額な解約金などが話題になっているが
http://anond.hatelabo.jp/20160816110752




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮想テーブルによる、SQLiteからCSVファイルアクセス

2016-08-17 18:18:00 | ネットワーク
について書いてあるので、メモメモ


SQLiteからCSVファイルにSQLを投げてみた
http://dev.classmethod.jp/server-side/db/sqlite3-14-csv-virtual-table/

何かの役に立つかも・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IoTするための、Raspberry PiでのGPIOの操作についてのメモ

2016-08-17 15:20:56 | Weblog
続いてRaspberry Piネタ
IoTでRaspberryPiにセンサーつなご~というとき、
Raspberry `PiとセンサーをGPIOでつなごう!ということになる。
その場合、
/sys/class/gpioの下にあるファイルを操作することになるけど

そのときのメモ

■どこにつなぐ?


GPIO: MODELS A+, B+, RASPBERRY PI 2 B AND RASPBERRY PI 3 B
https://www.raspberrypi.org/documentation/usage/gpio-plus-and-raspi2/README.md

に写真が載ってるけど、はっきりしないので、つけたし。
その一番上の写真、右側が切れている。つまり

 左側がはじ(だから、角がまるい)。
 右側にUSBがつく(けど写真では切れている)

これが、その下にある番号なんだけど、バージョンによって、番号が違う。

Raspberry piのコンソールで実行したコマンド

 gpio readall

で表示されるBCMの番号が、gpio○番で指定する番号。
つまり、そこの図で、上側6番目に「12」とあるけど、それはgpio readall
のphisicalの番号。/sys/class/gpio/gpio○の○は、BCMの番号(つまり、12
のところをたどっていくと、BCMは18なので、gpio18となる)

■下準備

/sys/class/gpioの下には、そのままには、ファイルがない

そこで、ファイルを作る。

・まず、exportする。GPIO18番を使う場合

echo 18 > /sys/class/gpio/export

・次に、入力か出力か指定する。入力はin,出力はout

echo in > /sys/class/gpio/gpio18/direction

・valueの値が書き換わる/書き換える

■配線

・inの場合は、一方の線が3.3V 他方の線がGPIO(入力)にいくようにつなぐ
・outの場合は、一方がGND、他方がGPIO(出力)にいくようにつなぐ

■アクセス

・ /sys/class/gpio/gpio18/valueの値を
   入力の場合は参照
   出力の場合は、書き出し
 を行う。0がLOW、1がHIGH


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Raspberry Pi2のコンポジット入力(RCAと4極ミニプラグ)のお勉強

2016-08-17 11:12:49 | ネットワーク
以下、まだ確かめていない。
お勉強したことをメモメモ

Raspberry Pi2のビデオ出力としては、HDMI、DSI、コンポジット接続とある。
コンポジット端子としては、RCA端子(黄色とか赤とかの線のやつ)等がある。

Raspberry Pi modelBでは、RCA端子だったが、Raspberry Pi2では、4極ミニプラグを使っている。
そこで、RCA端子のディスプレイをRaspberry Pi2につなぐには、
RCA端子を4極ミニプラグに変換するコードが必要になる。


しかし・・・
この4極ミニプラグには、様々な仕様のものがある。
Standerd Camcorder Cableと、Raspberry Pi2の仕様は異なり、
 Video(黄色)が、Right(赤)
 Right(赤)がVideo(黄色)
になっている。ということは、RCA端子の黄色と赤を入れ変えて挿すと、ちょうどいいことになる。

【参考サイト】

Raspberry Pi の AV 端子
https://raspberrypi.akaneiro.jp/archives/73


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする