12月22日html5j-webプラットフォーム部 第10回勉強会
年末特番 ゆくWebくるWeb
を聞いてきたので、メモメモ
場所:マイクロソフト(品川)31階 Aルーム
(ちなみに、お隣C・Dルームはマルレク)
メモメモ
・その筋に詳しい人(重鎮はとなりに)に厚く濃く語ってもらう
→登壇者がお酒を飲んで
・ハッシュタグ #html5jplat
技術でたどるWebのレキシ
Web誕生前夜
インターネット誕生
どこから?
ARPANETから?TCP/IPができてから?
某インターネットの父から聞いた(記憶確かでない)
Interなネットワーク→ARPANETから?
IETF ピアレビューでつくっていけましょう
Web25周年
DECのTCP/IPパッチを入れたら動いた
→それだとすごくあと
基本的にはパケット介した通信でインターネット
→論文出たのは61年
ネットワークをつなぐネットワーク62年
69年 RFC1号でてる→69年でいいんじゃない
今現在
TCP/IPで構築されたグローバルなネットワーク
→UDPはだめなんですね?→いいんじゃね?
OSIの7階層は大丈夫ですよね!
→大丈夫か?
Webの誕生
おじちゃん、インターネットってなにと聞かれたら・・・
ぱそ通・・・つうじない
パソコン通信とインターネットのちがい
・パソコン通信:同じ会社でつながっている
・インターネット:ほかの会社でもつながる
そもそも、インターネット以前
インターネットという言葉知らなくてLineやってる
すべてはOn Netに
18歳の学生→ブラウザって知ってる?
Webっていう概念すらない
JUNET:某教授のネット?
Webの誕生
ティム・バーナーズ・リーでOK
Nextのワークステーション 1990 WWW ワールドワイドメッシュ→ワールドワイドメイズに聞こえる WWWへ
CERNに勤める前から構想は持っていた
インターネット
スーパーエリートが軍の金
WWW
社内システムを・・・
CSMA/CD
ハワイ大でアロハネット
研究者はリゾートに行きたい
サーフィンの話はいい
brows the first web site
ドキュメントとハイパーリンク
ハイパーリンクはずいぶん前からある
サーバーからサーバーに取りに行くという考えだった
最近の若い子はWebとインターネットの区別がつかない
HTTP・HTML
アプリケーション:プログラムという意味でつかわれている
ハイパーテキスト
テッドネルソン ざなどう計画
ダグラス・エンゲルバード NSL
ヴァネヴァーブッシュ Memex
その前から文章の構造化
SGML→GML
売り込み先:法律事務所
Web以外のインターネットプロトコル
FTP,NNTP,・・・
ゴーファー使ってる?
そろそろ、ブラウザの話しようか・・・
質問Time→だれもでない
おいてきぼりになってない?
つっこみ大歓迎
Webブラウザー年代記
1993年 NCSA Mosaic
12月 NCSA HTTPd→Apacheのもと
1994年 Mosaic Communications Corporation
4月 マークアンドリューセン、ジムクラーク
10月 Mosaic Netscape0.9
W3C設立 ティムバーナーズリー
11月 Netscape Communications Corporation
12月 Netscape Navigator 1.0
ティム オライリー
まとめて、会合 93年7月 ウィザードワークショップ
1995年
3月 Netscape Navigator 1.1
8月 Internet Explorer 1.0
MSN解説→パソコン通信
いまのUserAgent:みんなもじら?
Livescript→JavaScript
ブレンダン・アイク
11月 HTML2.0
IETFよりRFC1866として発表
学会の査読:落とす
ティムさん:SIer 作りながら考える
1996年
3月 Netscape Navigator2.0
NPAPI Shockwave Acrobat Reader
Javaアプレット Javascriptサポート
Jscript
8月 Netscape Navigator 3.0
Internet Explorer 3.0
ActiveX
Windows 95 OSR2→TCP/IPがインストール
12月 Opera2.0リリース
第一次ブラウザー戦争
マーキー
1997年
1月 SpyglassによるMicrosoftへの訴訟
800万ドルで和解
8月 MicrosoftとApple業務提携
1億5000万ドル出資 IEをMacの規定ブラウザに
Activeデスクトップ:未来を感じた Web[OS的流れ?
12月 HTML4.0 W3Cより勧告
1998年
1月 Netscape Communicator 5.0発表
コミュニティにより開発
2月 MacOS8.1→IE for Mac
Mac版
IE3くらいまで
あるていどWindowsとシェアされていた
VisualStudioで昔はMacアプリ作れた
いまもCordova使えば・・・・
11月 Netscape Communications社AOLに買収
Netscape5開発中止
Web Standards Project(WaSP)設立
1999年
3月 Internet Explorer 5
DHTML,XMLHttpRequest
Domがはいった→画期的
HTML Application(HTA)
HTC コントロール、リッチテキストエディタ
9月 商業ADSLkaisi
ANSネット 長野県農協
12月 HTML4.01 W3Cより韓国
Internet Explorer 5.01
後半
・ここまでのあらすじ
ティムバーナーズリー、
もざいく
フォーク
進化
えだわかれ
ブラウザ戦争
独自実装
W3C,WaSP
apple→MacOSにIE
2000年
1月 XHTML
7月 Internet Explorer 5.5
今、validでないHTMLは避ける(スピード面で)
IE6の功罪
マイクロソフトの戦略 対IBM
Javaに関してはSunでなくIBMだった
→IEは強い戦略でないので投資しない
シェルチーム解散→ロングホーンへ
6から7長い理由:チームがなかったから
XHTML:マシンリーダブル
このころCSSじゃなかった?
XHTML 深く考えられない
IEのシェア大きかった
2003年
1月 Safari 1.0
KHTMLをフォークしたWebkitちKJS
6月 NetScape7.1
7月 Netscape開発部隊買いたい、従業員レイオフ
Mozilla Foundaion設立
10月 MacOS X V10.3
Safari1.1が規程のWebブラウザー
98年エンジン2つ作ってた
NGれいあうと げっこー
2004年
6月 WHATWG
Apple,Mozilla,Operaによって設立
8月 Netscape7.2
AOLよりリリース
11月 Mozilla Firefox1.0リリース
Geckoエンジン
WebからWebアプリケーションへの遷移点
Mozillaのお金はどこから?
→W3C、WIDE・・・
第二次ブラウザー戦争
2005年
6月 Webkitオープンソース化
WebCoreとJavascriptCore以外の部分も
2006年
6月 JQuery
10月 IE7
FF2
Flashはやっていた
Mozillaはまっすぐ
このころはPrototype.jsだった。
2007年
1月 Netscape9
12月 Netscapeサポート終了宣言
2008年
6月 Safari for Windows
Opera 9.50
Firefox3
9月 Google Chrome 0.2.149
2009年
3月 IE8
9月 Ajax
Jesse James Garrettが名づける
1998年から2005年であらかた見えていた人がいた
2010年
1月 Firefox3.6
2011ねん
3月 IE9
互換性、がんばってるかん
あしっどてすと
FF4
4月 Opera 11.10
7月 Safari5.1
2012年
5月 Safari 5.1.7
2バージョンごとで改善?
IE9でコードベース変わった?
IE3で大きく変わった
9でもかわっている
あしっどにターゲティング
Chrome,FireFoxがシェアとった
どこがシェアとるかは分からない
いまWebkit=Web?
2013年
2015年
1月 vivaldi
7月 Microsoft Edge
IE11 旧世界を動かすためのランタイム
2016年
1がう IEのサポートポリシー変更
よそう
・Web=Webkitの流れ
どうなの?モット進行する
・IoT,WoT重厚長大が追い付きます系
ユーザーエージェント系
・次は惑星ネットワーク?
アプリケーションセントラルからもう一歩すすんで
データをどうとってくるか
エージェントの概念が変わる・・
タイムドメイン
たのしくなるよ。。。
年末特番 ゆくWebくるWeb
を聞いてきたので、メモメモ
場所:マイクロソフト(品川)31階 Aルーム
(ちなみに、お隣C・Dルームはマルレク)
メモメモ
・その筋に詳しい人(重鎮はとなりに)に厚く濃く語ってもらう
→登壇者がお酒を飲んで
・ハッシュタグ #html5jplat
技術でたどるWebのレキシ
Web誕生前夜
インターネット誕生
どこから?
ARPANETから?TCP/IPができてから?
某インターネットの父から聞いた(記憶確かでない)
Interなネットワーク→ARPANETから?
IETF ピアレビューでつくっていけましょう
Web25周年
DECのTCP/IPパッチを入れたら動いた
→それだとすごくあと
基本的にはパケット介した通信でインターネット
→論文出たのは61年
ネットワークをつなぐネットワーク62年
69年 RFC1号でてる→69年でいいんじゃない
今現在
TCP/IPで構築されたグローバルなネットワーク
→UDPはだめなんですね?→いいんじゃね?
OSIの7階層は大丈夫ですよね!
→大丈夫か?
Webの誕生
おじちゃん、インターネットってなにと聞かれたら・・・
ぱそ通・・・つうじない
パソコン通信とインターネットのちがい
・パソコン通信:同じ会社でつながっている
・インターネット:ほかの会社でもつながる
そもそも、インターネット以前
インターネットという言葉知らなくてLineやってる
すべてはOn Netに
18歳の学生→ブラウザって知ってる?
Webっていう概念すらない
JUNET:某教授のネット?
Webの誕生
ティム・バーナーズ・リーでOK
Nextのワークステーション 1990 WWW ワールドワイドメッシュ→ワールドワイドメイズに聞こえる WWWへ
CERNに勤める前から構想は持っていた
インターネット
スーパーエリートが軍の金
WWW
社内システムを・・・
CSMA/CD
ハワイ大でアロハネット
研究者はリゾートに行きたい
サーフィンの話はいい
brows the first web site
ドキュメントとハイパーリンク
ハイパーリンクはずいぶん前からある
サーバーからサーバーに取りに行くという考えだった
最近の若い子はWebとインターネットの区別がつかない
HTTP・HTML
アプリケーション:プログラムという意味でつかわれている
ハイパーテキスト
テッドネルソン ざなどう計画
ダグラス・エンゲルバード NSL
ヴァネヴァーブッシュ Memex
その前から文章の構造化
SGML→GML
売り込み先:法律事務所
Web以外のインターネットプロトコル
FTP,NNTP,・・・
ゴーファー使ってる?
そろそろ、ブラウザの話しようか・・・
質問Time→だれもでない
おいてきぼりになってない?
つっこみ大歓迎
Webブラウザー年代記
1993年 NCSA Mosaic
12月 NCSA HTTPd→Apacheのもと
1994年 Mosaic Communications Corporation
4月 マークアンドリューセン、ジムクラーク
10月 Mosaic Netscape0.9
W3C設立 ティムバーナーズリー
11月 Netscape Communications Corporation
12月 Netscape Navigator 1.0
ティム オライリー
まとめて、会合 93年7月 ウィザードワークショップ
1995年
3月 Netscape Navigator 1.1
8月 Internet Explorer 1.0
MSN解説→パソコン通信
いまのUserAgent:みんなもじら?
Livescript→JavaScript
ブレンダン・アイク
11月 HTML2.0
IETFよりRFC1866として発表
学会の査読:落とす
ティムさん:SIer 作りながら考える
1996年
3月 Netscape Navigator2.0
NPAPI Shockwave Acrobat Reader
Javaアプレット Javascriptサポート
Jscript
8月 Netscape Navigator 3.0
Internet Explorer 3.0
ActiveX
Windows 95 OSR2→TCP/IPがインストール
12月 Opera2.0リリース
第一次ブラウザー戦争
マーキー
1997年
1月 SpyglassによるMicrosoftへの訴訟
800万ドルで和解
8月 MicrosoftとApple業務提携
1億5000万ドル出資 IEをMacの規定ブラウザに
Activeデスクトップ:未来を感じた Web[OS的流れ?
12月 HTML4.0 W3Cより勧告
1998年
1月 Netscape Communicator 5.0発表
コミュニティにより開発
2月 MacOS8.1→IE for Mac
Mac版
IE3くらいまで
あるていどWindowsとシェアされていた
VisualStudioで昔はMacアプリ作れた
いまもCordova使えば・・・・
11月 Netscape Communications社AOLに買収
Netscape5開発中止
Web Standards Project(WaSP)設立
1999年
3月 Internet Explorer 5
DHTML,XMLHttpRequest
Domがはいった→画期的
HTML Application(HTA)
HTC コントロール、リッチテキストエディタ
9月 商業ADSLkaisi
ANSネット 長野県農協
12月 HTML4.01 W3Cより韓国
Internet Explorer 5.01
後半
・ここまでのあらすじ
ティムバーナーズリー、
もざいく
フォーク
進化
えだわかれ
ブラウザ戦争
独自実装
W3C,WaSP
apple→MacOSにIE
2000年
1月 XHTML
7月 Internet Explorer 5.5
今、validでないHTMLは避ける(スピード面で)
IE6の功罪
マイクロソフトの戦略 対IBM
Javaに関してはSunでなくIBMだった
→IEは強い戦略でないので投資しない
シェルチーム解散→ロングホーンへ
6から7長い理由:チームがなかったから
XHTML:マシンリーダブル
このころCSSじゃなかった?
XHTML 深く考えられない
IEのシェア大きかった
2003年
1月 Safari 1.0
KHTMLをフォークしたWebkitちKJS
6月 NetScape7.1
7月 Netscape開発部隊買いたい、従業員レイオフ
Mozilla Foundaion設立
10月 MacOS X V10.3
Safari1.1が規程のWebブラウザー
98年エンジン2つ作ってた
NGれいあうと げっこー
2004年
6月 WHATWG
Apple,Mozilla,Operaによって設立
8月 Netscape7.2
AOLよりリリース
11月 Mozilla Firefox1.0リリース
Geckoエンジン
WebからWebアプリケーションへの遷移点
Mozillaのお金はどこから?
→W3C、WIDE・・・
第二次ブラウザー戦争
2005年
6月 Webkitオープンソース化
WebCoreとJavascriptCore以外の部分も
2006年
6月 JQuery
10月 IE7
FF2
Flashはやっていた
Mozillaはまっすぐ
このころはPrototype.jsだった。
2007年
1月 Netscape9
12月 Netscapeサポート終了宣言
2008年
6月 Safari for Windows
Opera 9.50
Firefox3
9月 Google Chrome 0.2.149
2009年
3月 IE8
9月 Ajax
Jesse James Garrettが名づける
1998年から2005年であらかた見えていた人がいた
2010年
1月 Firefox3.6
2011ねん
3月 IE9
互換性、がんばってるかん
あしっどてすと
FF4
4月 Opera 11.10
7月 Safari5.1
2012年
5月 Safari 5.1.7
2バージョンごとで改善?
IE9でコードベース変わった?
IE3で大きく変わった
9でもかわっている
あしっどにターゲティング
Chrome,FireFoxがシェアとった
どこがシェアとるかは分からない
いまWebkit=Web?
2013年
2015年
1月 vivaldi
7月 Microsoft Edge
IE11 旧世界を動かすためのランタイム
2016年
1がう IEのサポートポリシー変更
よそう
・Web=Webkitの流れ
どうなの?モット進行する
・IoT,WoT重厚長大が追い付きます系
ユーザーエージェント系
・次は惑星ネットワーク?
アプリケーションセントラルからもう一歩すすんで
データをどうとってくるか
エージェントの概念が変わる・・
タイムドメイン
たのしくなるよ。。。