軽減税率「外食」線引き案、出前などは8%適用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151214-00050114-yom-pol
ということは・・・
回転寿司屋さんで、鉄火巻きをたべました→税込み120円で、消費税10%(外食)
超高級お寿司屋さんで、鉄火巻きの出前→税込み200円で消費税8%(出前)
そのおすし屋さんで、鉄火巻きを「食べました」→税込み200円で消費税10%(外食)
さて、このとき・・・
商品では、8%、10%の区別はつきません(すべて鉄火巻き)
価格でも無理です。
つまり、「外食か否か」を意識して、計算するなり、仕訳するなり、しないといけません。
経理・IT部門死亡フラグ?
・・・じゃない、飲食店(上記の例だと、超高級おすし屋さん)が死亡フラグ。
持ち帰りと、食べた場合で税率違うなら、税込みで同じ値段は、おかしいよね!
とお客さんに言われたら・・・
出前は大変なのに、安くしないといけない・・・(>_<!)
(たぶん、これから出前は「輸送量2%」とかにして、
外食と出前で同じ値段にするんじゃないかなあ・・・)