来年早々、IE8のサポートが終了になる
Microsoft、IE 8のサポートを2016年1月12日に終了へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1408/08/news058.html
というか、基本的にIEのサポートバージョンはWindowsのバージョンとの組み合わせになるけど、
これ、個人の人たちにとっては、
WebブラウザシェアランキングTOP10(日本国内・世界)
https://webrage.jp/mobile/data/pc_browser_share.html
にあるようにIE8,IE9の利用率は低いからいいけど、
2~3年以上かかる大規模開発の場合、こまりますよね。
当時(2~3年前)の雰囲気だと、IE8ぐらいでも、いいかって感じなのかしら・・・
それで開発しちゃっている場合、来年以降リリースだと、IE11とか、edgeな
わけでしょ。手に入るIEは・・・
そーすると、IE8ベースで開発していると、
IE11 エンタープライズモードで動かすか
(ユーザーエージェントに注意が要りそう。リンク先参照)
IE11なり、edgeなりで、動くか?、仮想環境(modern.ie)で確認する
などなど・・・
とにかく確認は、いるよねえ・・・
だから、この手の開発をしているところとか、
昔のバージョンを(しか)サポートしている国のシステムとか
たいへんだよねえ・・・
そ~いえば、みずほの次期システムって、30年もたせるとか、なかったっけ?
ってことは、こんなことには、すでに対策済みなんだろうな・・・
ブラウザのバージョンが上がるなんてことは、あたりまえだから・・・
たとえば、考えられる対策としては・・・
IEをつかわせない・・
構成管理、CIは完璧、IEの全バージョンを自動的にチェック
マイクロソフトを買収して、自分たち専用ブラウザを作らせる・・・
・・・それは、ね~な(^^;)
Microsoft、IE 8のサポートを2016年1月12日に終了へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1408/08/news058.html
というか、基本的にIEのサポートバージョンはWindowsのバージョンとの組み合わせになるけど、
これ、個人の人たちにとっては、
WebブラウザシェアランキングTOP10(日本国内・世界)
https://webrage.jp/mobile/data/pc_browser_share.html
にあるようにIE8,IE9の利用率は低いからいいけど、
2~3年以上かかる大規模開発の場合、こまりますよね。
当時(2~3年前)の雰囲気だと、IE8ぐらいでも、いいかって感じなのかしら・・・
それで開発しちゃっている場合、来年以降リリースだと、IE11とか、edgeな
わけでしょ。手に入るIEは・・・
そーすると、IE8ベースで開発していると、
IE11 エンタープライズモードで動かすか
(ユーザーエージェントに注意が要りそう。リンク先参照)
IE11なり、edgeなりで、動くか?、仮想環境(modern.ie)で確認する
などなど・・・
とにかく確認は、いるよねえ・・・
だから、この手の開発をしているところとか、
昔のバージョンを(しか)サポートしている国のシステムとか
たいへんだよねえ・・・
そ~いえば、みずほの次期システムって、30年もたせるとか、なかったっけ?
ってことは、こんなことには、すでに対策済みなんだろうな・・・
ブラウザのバージョンが上がるなんてことは、あたりまえだから・・・
たとえば、考えられる対策としては・・・
IEをつかわせない・・
構成管理、CIは完璧、IEの全バージョンを自動的にチェック
マイクロソフトを買収して、自分たち専用ブラウザを作らせる・・・
・・・それは、ね~な(^^;)