見上げてごらん青い空を

バイク アウトドア カヌー 写真 登山 キャンプ 日々についてのつぶやき、ひとりごと 

バイクのミラー交換検討「ナポレオン クロス2 オプティクス編」(その3)

2012年07月17日 | CB1300SF

ようやくバイクのミラーをどれにするか決まったのだ。

  今までの経緯   その1「CB1300SFのミラー交換を検討中。

              その2「バイクのミラー交換検討「ナポレオン クロスミラー編」(その2)

 

決めたミラーは、定番の「ナポレオン クロス2 オプティクス」だ。

なんで、こんなに普通の定番過ぎるミラーなのか?

あんまり変わった形は嫌だし、本来の役目である後方が見えにくくなるのも困る。

しかも、色は黒のつや消しが希望。

 

最初の目的は、この触角のようなミラーを①幅が狭く、②低い位置に変更したかったのだ。

 

まずはバイクにクロス2を取り付けた写真をみて頂こう。 正面から。

うーーん。クロス2が候補に挙がった時に心配した「大きくて、定番過ぎる」ミラーというのはぬぐえない。

変えたかった「触角」のようなミラーは若干イメージが和らいだものの、飛び出た感じがある。

しかし、黒のミラーはいい!

 

では前方側面から。

やっぱり、大きなミラーが存在感を示し、黒色になった事で純正のメッキミラーより目立つようになったかもしれない。

 

次は、ハンドル周りの写真。

こちら側からは、あまり大きさが目立たないと私は思う。

オプティクスの薄紫がかった鏡面がわかるが、違和感を感じるほどではない。

 

後方からの写真。

なんだかんだと検討したのに、やっぱりハンドルからミラーが出っ張っているのがわかる。

高さも純正ミラーとほぼ変わらないだろう。(比べてないけど。。。)

ミラー交換の目的はどこ行った?!

 

想像した通り大きなミラーで、ちょっと出しゃばり過ぎる感がある。

その点では、前回比較したクロスミラーはとてもバランスが良かった。

シンプルで格好も良かったし、後方視界も十分満足できるものだったのだ。

 

しかし、クロス2に変えて、私はとても満足している。

その理由は広大な鏡面を手に入れて、後方の認識がとても良くなった事だ。

自分の真後ろも、斜め後方からの車両も見える。

まるで後ろ側にもうひとつ目が増えたような安心感があるのだ。

 

単純比較とは行かないが、鏡面はこう見える。

少し膨らんだ広角視野の鏡面だが、鏡面を通しても状況が十分に把握できる。

オプティクス特有の薄紫の色は、最初の昼間走行で違和感があったが、夜の眩しさ軽減はとても効果があった。

かと言って後方の車両認識は十分できるので、眩しいと感じる明るい光だけ都合良く遮断できているのではないかと思う。

 

私の場合、満足感は徐々に上がってくるので、ブログに紹介するまで時間を要したが、今はミラー交換をして

よかったと思っている。

前のバイクにもクロス2を付けていたので、なんだかんだで25年以上もバイクに同じ型のミラーを付けている事になる。

「定番」とは、よっぽど素晴らしい商品なんだとあらためて思った。

 

しかし、このクロス2はミラー面に防眩加工してないミラーと、防眩加工を施したオプティクスの2つのラインナップがある。

他の方もブログに書かれていたが、もう少しプラスチックらしくない高級バージョンがあってもいいと思うが、実際には

そう言っても難しいのかもね。

 

さて、次は何を吟味しようか。。。

 

タナックス社 ナポレオンミラーのHPはこちら

 

TANAX タナックス NAPOLEON ナポレオン: クロス2 オプティクス 左側用/10mm 正ネジ (ブラック) AJS-10L
タナックス
タナックス
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする