見上げてごらん青い空を

バイク アウトドア カヌー 写真 登山 キャンプ 日々についてのつぶやき、ひとりごと 

2022/09/21

2022年09月21日 | Weblog
仕事帰りに「八木山バイパス」に向けて201号線を走っていた時のこと。
 
正面の山は「八木山」ではなく「砥石山」というらしい。
ネットで調べると「八木山峠」という峠があり、峠部分は「八木山高原」と呼ばれているとのこと。
 
「八木山峠」「八木山高原」のあたりが、「八木山」という地名のようです。
 
そして、「八木山バイパス」は「八木山」の地名のついたところは通過しないようで、「八木山峠」をバイパスする道ということなのでしょう。
 


夕方の景色としては、大きな山のシルエットが見えたもので、少し話題にしてみました。
あの山、八木山じゃなかったんだ。。。と少し残念でした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特急みどりの最前列に座れた出張

2022年09月10日 | 

先日、「早岐(はいき)」という駅まで、出張に行ってきました。

出張自体がとても珍しいのに、行き先が「早岐(はいき)」という事も大変珍しいです。

 

最初は「早岐(はいき)」という駅がどこなのかわからず、読み方もわからず困りました。

特急で行けるとわかってからは、普通に乗車券と特急券を買って準備して当日を迎えました。

 

特急みどりという電車がどんな電車かわかずにいましたが、博多駅に表れた電車がこちらです。

特急みどりと言うだけあって、緑色が使われていました。

行きは これの指定席に乗って無事に「早岐(はいき)」駅まで行くことができました。

 

途中の 電車から見る景色は、よく通る国道と 並走しているので、見慣れた景色が多くありました。

逆に、いつもは車から見ている景色が電車から見れるとあって少し視点が変わり面白くもありました。

 

有田陶器市の時は賑わっている駅なのでしょう。

この日はこのホームには誰もいませんでした。でも、そんな雰囲気も好きです。

 

さて、仕事が終わり夕方には「早岐(はいき)」駅から博多に向けて電車に乗る事になりました。

しかし、駅で特急券を買っていると、窓側の席はすべて埋まっているようです。

乗る人が多いという事なのでしょう。

 

なんとか通路側の席を確保して電車に乗り込みました。

今日はじめて乗った「特急みどり」でもありますし、「早岐(早岐)」駅の乗車も今日が初めてで、どこで電車を待つのが効率良いのかわからず、電車が到着すると、随分と離れたところに待っていたことがわかりました。

 

一番手前(先頭車両)に一旦乗り込んで見ると自由席はガラガラ、そして一番前の席が空いています。

前が見られるのか?

と少し不安を感じながら座っていましたが、運転席目線に近い線路と景色を見ながら進んでいくのはとても楽しい時間でした。

最近、話題となっている「武雄温泉駅」は新幹線の線路が近づいてきて武雄温泉駅で合流するようなところを見ることができました。

 

それからしばらくは楽しんでいたのですが、いつの間にか寝てしまい目が覚めると、あたりは真っ暗になっていました。

そして、車内は満席。

 

ほどなく博多駅に到着しました。

 

妻には「夕食は食べてくる」と伝えていたので、今日はバスセンターの上にある「ふきや(お好み焼き)」に行くつもりでした。

ふきやに到着すると店の前に並んでいる人の姿がたくさんあります。

 

頭の中で計算するも、朝から夕方の「ふきや」で食べている事を想像してきただけに、諦めきれず待ちました。(30分くらい?)

 

そして、やっと食べられたふきやの肉玉とビールです。

うまかったー!

 

満足しました。

 

ごちそうさま

 

※特急の名称を「さくら」と記載している箇所がありました。正しくは「みどり」です。

 教えて頂いた方、ありがとうございました! 22/11/24

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする