見上げてごらん青い空を

バイク アウトドア カヌー 写真 登山 キャンプ 日々についてのつぶやき、ひとりごと 

回転すしのカッパエクスプレス

2010年04月30日 | Weblog
これ昨日の話。

「夕食、何食べさせてくれんのよ!」と家族達。

「へ?」いつも不意打ちされる私。


結局、回転すし屋に出かけたのだ。
なんでもオープンしたてだったらしく、予約した時点で40組待ち。
「そろそろ呼ばれそう」と連絡を受けて行った時には、63組待ちに膨れ上がっていた。

最近の回転すしは人気なのか?
そう言えば、何処も待っている人がいるような気もする。

しかし、回転すし屋をあまり好きでない私。
理由は、明らかに高校生アルバイトだけしかいないような接客レベルの低い店が多く、虚しい気分になるからなのだ。

だから「すし!」と提案を受けても、安価な回転すし屋にしか縁のない私は行く気がしないのだ。


今回のお店はちゃんと大人の店員さん多く安心できる。

当たり前やけど、きれいな店内と回転のいい「お寿司」には満足。


小ぶりではあるけど、値段からしたら妥当だと思う。

途切れなくどんどんネタが流れてくるのは、大型の回転すし店のメリットが活かされている。
満足していた。

すると、なにかが通って行った。
「なんだ?今のは??」

見ると、頼んだお寿司を列車風のトレイが動いて席まで届けてくれるらしい。

「何でもいいから、頼んでくれ!」と注文パネルから、「赤だし」を注文してもらう。

すると、ほどなく店員さんが運んできてくれた。
「ちゃうちゃう!私は↓あれで運んできてほしかったのだよ」とは言わず、

絶対に回転してなさそうな、お寿司を再度注文。

やっと、持ってきてくれた。




名前がついていて、「カッパエクスプレス」というらしい。

写真撮ったら満足した。

まるで、子供だ。でも楽しかったぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃除のつもり

2010年04月29日 | Weblog
たまには机の上もそうじしなくては、、、という事で、久しぶりにPCを開けて掃除機をかけてみた。

一番気になるのは、前面からの吸い込み口に溜まるホコリ。
掃除機をMAXにして歯ブラシでこすりながら、吸い取っていくと気持ちがいい。

性能が上がった様な気分。あくまで気分ね。


しかし、PCの中にあちこち空きスロットを見てしまった。

これは空けておくのはもったいない。
何かで部品を買ってきて埋めないと!

余計なものを見てしまった気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルボンのバームロールの穴

2010年04月28日 | 
ブルボンと聞くと、私が子供の頃にもあったお菓子メーカーだけど、子供には少し高級なお菓子のイメージがある。

ちょっと手が込んでいて、劇的に美味しいという訳ではなく、上品なお味のお菓子だと思っている。

それは今でも同じ事。


先日買ってきたお菓子の中に、そのブルボンの「バームロール」というお菓子があった。
写真のように個包装されている事やデザインから、高級さをアピールしている。と思う。



「懐かしいねぇ」なんて決まり文句が必ず出てくるのには飽きてしまったけれど、本当なのだから仕方がない。

そしてこのお菓子「バームロール」というだけあって巻いてある。
なんと中は中空になっていて端から覗くと反対側が見えてしまうのだ。

いい大人がお菓子相手にこうして遊んでちゃ叱られそうだが、なぜか覗いてみたくなった。



見ての通り、反対側の何かが見えるほど大きな穴ではなかった。

「食べ物で遊ばない!」としかられる前に食べてしまった。見つからずに済んだぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たらこ茶漬

2010年04月27日 | 
好きな物は好きと、外部に意思表示はしておくべき!と思うような事があった。

最近好きになったものに、明太子がある。
福岡生まれの福岡育ちのくせに、明太子を美味しいと思った事がなかった。

私以外の家族は皆が明太子好き、頂こうものなら大変な家庭内争奪戦が始まっていたのだが、私ひとり平穏無事に過ごしておった。

ところが何かのきっかけで明太子を食べるようになり、それを焼きめんたいにした所、あまりの美味しさに今まで食べなかったのを後悔したもの。

それからというもの、我が家の明太子争奪戦が更に過激になったのはいうまでもない。


さて、そんな話をしていたら「好きでしょ」と頂いたのが写真のこれ。
新潟の会社が北海道のたらこを使用して作ったらしい。

中身は焼きめんたいを瓶詰にしたようなものだ。
茶漬と書いてあるが、茶漬なんぞにせずともご飯と一緒に頂けば、まわりに花が咲きまくりまるで別世界へと連れて行かれてしまう美味しさ。

ごめん、いい過ぎた。
本物の焼きめんたいには敵わないが、手軽に焼きめんたいの風味を味わう事が出来る。

こんなものを頂けるとは、ありがたい事だ。
ちびり、ちびり、味わいながら楽しませて頂こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たなお役だちグッズ

2010年04月26日 | Weblog
こんな事に気をとられとる場合じゃない・・・はず。

でも、買ってしまった物はこれ。



こうして見ると、掃除機の形に良く似てる。

名前も「MIniCleanerⅡ」と小型掃除機のよう。

そうなんです。
まさに、卓上の小型掃除機。

随分前にNHKで紹介されていたのを見ていたが、「ふ~~~ん」と興味も感じていなかった。

しばらくして、近所の文具屋さんに置いてあるのを見たが、その時も興味わかず。

しかし、必要にかられる事態発生。
シャープペンシルと消しゴムを使う事が増えてきて机の上が異常な汚さになる事度々。
 
そしたら、思い出したのです。これを。

もちろん、作業が終わった後は、小さなほうきで机上をきれいに掃除してますが、作業中にはなかなかできなかったのです。


この卓上掃除機、中にブラシが入っていて、手でミニカーのように前進させると、中のブラシが回転してゴミを拾い集めてくれる仕掛け。



今日の作業に、早速活躍していただきました。

集めたゴミは底面のトレイに格納されます。
その部分を開いたのが下の写真。
これ、今日の作業で出たゴミです。



そのままゴミ箱に捨ててフタを閉めると、また使う事ができます。

当面は珍しさが手伝って、活躍してくれることでしょう。

あまり、耐久性はなさそうですが、長期間使い続けるものでもないでしょうから良しとします。

値段は、ちょっとお高い525円。
どうです?1台。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気と散髪の関係

2010年04月25日 | Weblog
昨日は見た目の割には寒かった。

だから、今日の外出は気温変化の予報に敏感になっておった。
昼間は暖かくなりそう。
少しでも寒いと感じないような、微妙な加減を考慮して服を選ぶ。

朝はちょうど良かった。
余裕をもって行動したおかげで、心理的にも焦ることなく平常心のまま行動できた。

途中で見た那珂川も気持ちいい。



帰りは夕方になってしまったが、祇園のお墓参りに行って、川端商店街・中州を通って天神へ向かう。

途中の「福博であい橋」では、チューリップの揺れるのどかな空気を楽しむ。



しかし、天神に入り自転車をこいでいるうちに、だんだん発熱してきて熱くなってきた。
自転車を降りて、いくつかの用事を済ませている最中も「カッカ、カッカ!」してきている。

この時点ですでに、汗ブリッ! 
汗って出始めると容易には止まってくれない。

一人だけ汗かいている様な気がしたり、誰かに気付かれたりしてると考えたり、更に焦ったりすると、大変な事になる。


もう思考回路は、正常に働かない。
あわわわわwwwww。

ふと、運転席に座る男子を見た。たぶん0.5秒くらいのチラ見だった。
短髪で窓を開けて、携帯を見ている彼。なぜか涼しそう。

「そうだ、髪切りに行こう!」

止まらない。

一目散に床屋に行って短めに切ってもらった。
(前回の散髪から21日目)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちいさな生き物

2010年04月24日 | Weblog
自転車に乗ろうとした。

サドルに座る瞬間に何か感じたのだ。
「なにこれ?」サドルに無数の緑色の粒が落ちている。

木の何かが落ちてきたんじゃ?
よーく見てみると、動いとる。

目を開いてみても、視力が悪くなっている私にはあまり良く見えず、ただただ緑色の何かが動いている事だけ確認できた。全長は1mm以下。

念の為写真とっとこ。
その撮った写真がこれ。

ちゃんと足がついて歩いているようにみえる。



子供の頃に見た「アブラムシ」という奴ではないか?
そんな季節になったんだ。


あの時、「よかよか!汚れても。。」と座ってしまったと考えたら気持ち悪い。
無数の「アブラムシ」がサドルとジーンズの間で・・・。

気にかける事が、「功」を奏したいい例だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もういらない。甘いもの。

2010年04月23日 | 
夕食を食べてる時は、もう腹いっぱい(7分目くらいね)。
これ以上食べたら、3年後デブ完成かも。

と、意味のわからん自制をかけて、食事を終える。


しばらくすると、台所周辺を徘徊し、お菓子戸棚の物色や冷蔵庫の開け閉めを始めてしまう。
そして、獲物(気分に合致したお菓子類)を発見すると、カブリついて食してしまう。


獲物の大きさや重量は、そのまま満足度に比例しているので、食した獲物が小さい場合は、徘徊を繰り返す事になる。


写真は、そんな私に気を利かせた妻が買ってきたもの。

例のごとく、食後は「大丈夫、いらないから」と遠慮がちにお断りしたはずなのに、一時間後ペロリと食べてしまった。


満足はいい。
精神的にもいい。

しかし、将来の体質を考えたら、今から甘い獲物を食べる習慣はへらすに越した事はない。


残るは究極の策!自宅に常備しない事だ。
一番近くのスーパーまで10分はかからないが、この距離があれば禁断症状が出ても距離が足かせとなって買いに走るまでの事はないと思う。

好きな事を我慢するのは容易ではない。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

般若心経の効果

2010年04月22日 | Weblog
般若心経といえば、お寺で法事がある時には、必ず唱えられるお経の一つ。

内容を調べてみたり、一人で唱えてみたり、絶対にしないだろうと思われる私でも、時々お近づきになりたくなる事もある。

不思議と私の中の煩悩が薄らいでいく気がする。
時間が立てば、また元の私に戻ってしまうのだけど。。。


息子が私の「般若心経」の本を借りていった。
そして、京都に旅行して般若心経の経典のようなものまで買ってきた。

なんでも時々訪れる「招かざるお客さま」にお帰り頂きたいらしい。

効果がある!
と言うけれど、見えない私にはわからない。


本当の意味で般若心経を味方にするには、修行するしかないぞ。

たまには、般若心経を唱えて、こころの風通しをよくしてね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中年には無茶な食べ物

2010年04月21日 | 
なんで?

どうして?

この想い。。。我慢できないの!


てな下手な芝居はやめて、なにかと言うと「甘いもの!」

最近カラダが欲しているのです。「甘いもの」を。


昨日は饅頭に蒸しパン。

今日はこれ。
食パンに、マーガリン塗って、頂いた手作りのジャムをたっぷりかけて食べる。

たまらない!


それでは皆様、数年後まんまるに進化(?)した私をお楽しみに~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金魚の死。

2010年04月20日 | ペット
念願かなってピンポンパールを家族に招き入れてから、心の癒しの一部を担ってきていた金魚達。

じーっと眺めていると、素になれるというか、雑念が消えるというか、日常から少し離れるような癒しをもらえていたのだ。

ところが、2匹いるうちの元気だった1匹が先週突然死。
水が悪いのではないかと検査して問題無い事を確認し、3分の一程水換え。

残りが1匹ではかわいそうなので、また2匹を招き入れ3匹となった。


そして今日。

最初からいた1匹がまたも突然死したのだ。
長い事不安定な状態が続いていたので、ずっ具合が悪かったのかも知れない。

気付いてあげられなかったのがとても残念だ。
食欲はあったが、フンが出にくかった事と、今見るとお腹が黒い。
何か問題があったのかもしれない。

まだ買ったばかりの2匹が残っているので、金魚屋さんに相談して問題を見つけ出したい。


ペットはなんでもそうなのかもしれないが、沢山の癒しを頂いていたのに、何も返す事無く死んでしまうと申し訳ない気持ちばかりが残ってしまう。

水槽に近づくと上を向いてヒョコヒョコと体を振りながら餌をもらいに来るかわいい姿が忘れられない。

ありがとう。シキちゃん、ハリーちゃん。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餃子定食1号

2010年04月19日 | 
家族で食事にでかけ、私が昨日食べた定食。

店は「餃子の王将」で、この定食の名前が「餃子定食1号」という。
580円だったかな?
ちなみに、「餃子定食2号」もある。

ネーミングが素敵ではないか。
お店の方も注文を受けた後「1号!」と叫んでいた。


肉食べたいとのリクエストもあったが、なんだかんだで結局「餃子の王将」で折り合いがついたのだ。
みんな王将が好きなので全会一致で決まった。

他の家族は天津飯と、五目そば。

たぶん私の定食が一番立派で、一番お得で、一番満足だったと思っている私は、単純で幸せ者だ。

このメニューお気に入りリストに追加!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃料は値上げらしい。

2010年04月18日 | Weblog
いつも行くガソリンスタンドからメールが来て「石油製品卸売価格の値上げが通知されたので給油はお早めに」との事であった。

いつもこうしてメールをくれるのだが、その通り値上げされてしまう。

今回はゴールデンウィークを控えているタイミングでもあるので、値上げされたらゴールデンウィーク前に値下げはされないと思い給油に行ってきた。



いつもは「30L!」に決めているので、この一年くらい満タンにした事はない。
しかし、今回は遠出の予定があるので久しぶりに「満タン!」

お腹一杯なのはよかろうが、車も重くなってくたびれはせんか?


料金は5,018円。
んー。最近満タンしてないので安いか高いかようわからん。



火曜日から値上げらしいから、近々にガソリンを入れる予定の方は急いだ方がよろしいぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫も本気になれば立てるって事の証明

2010年04月18日 | Weblog
いやぁビックリです。

賢そうな猫。

A cat stands on 2 feet (original)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の頃に好きだった虫

2010年04月17日 | 写真
写真を整理していたら出てきたてんとう虫の写真。

ひらがなで書いてみたが、漢字を調べてみると「天道虫」と「瓢虫」の二つが出てきた。
前者はわかるが、後者は読む事も困難だな。


ほかに興味を持って見ていた虫に、カマキリ、カタツムリ、アリ、セミ、カブトムシ、クワガタムシなどが思いだされる。


その中でも小さくて愛嬌のある姿のてんとう虫は、タタタタタと歩いて指の先端に来たらふわっと羽根を広げて飛んで行ってしまう。
油断できないのだ。

この写真もこのあと飛んで行ってしまった。

楽しませてくれて、ありがと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする