見上げてごらん青い空を

バイク アウトドア カヌー 写真 登山 キャンプ 日々についてのつぶやき、ひとりごと 

CB1300SFの2回目のオイル交換

2012年07月24日 | CB1300SF

既に、走行距離は2500kmを越えていた。

本当は1回目のオイル交換が781kmだったので1200kmか1500kmか、その辺りで2回目のオイル交換をしようと考えていた。

 

しかし、オイルレベル点検窓から覗くとオイルの色が見えるが、ほとんど変化してないのだ。

ま、オイルの汚れが目でわかるレベルではないはずの私の判断だから当てにならんのだけど。

 

ずるずると延ばしているうちに、2500kmも走ってしまった。

「オイル交換やるぞ!」と勢い付けて準備をした。

この日は7月15日。梅雨の晴れ間がやっと現れた日だった。

平坦な作業がしやすい場所にバイクを移動する。

 

そして、オイル交換の準備。

左から、油拭き取り用の使い捨てタオル、ポイパック、レンチ、オイルジョッキ、そして今回のオイルには「カストロ POWER1 4T 15W-50」

を使用した。

オイルは単純に戸棚に残っていたから使ったのだが、「POWER1 4T 10W-40」はガサツなエンジンの動きだったように記憶しているが、

こちらのオイルの方が、エンジンが滑らかに回るような気がする。

 Castrol カストロール/Power1 4T 15W-50 [4L] 4サイクルエンジンオイル

 

まずは、オイルを抜く。

この色を見て、もうちょっと使えたかも。。。と欲を出してはいけない。

消耗品だ。潔く交換してあげよう。

 

 

 

さて、先日ご紹介したiPhoneアプリの「燃費計算アプリ」にメンテナンス履歴を記録する事が出来るのだ。

今回行ったオイル交換は一番上の段に入力した。

値段の内訳はオイル代と、ポイパック代の合計だ。

 

そして、総合画面。

オレンジの部分がメンテナンス系の費用を合計したもの。

トータル16857円しか(?)使ってないのだが、バイクを購入してからの日数で割ると、一日あたり119円にもなる。

これはバイクに乗らなくても日割りで計算されてしまうのだ。

今の所、オイル交換ぐらいしか大きな維持費はかかってないが、タイヤだの、チェーンだのブレーキパッドだのと

交換を始めたら、この費用はどんどん膨れ上がっていくんだろう。

 

このアプリでかかる費用を明確にして、意識しておく事が重要だ。

 

Road Trip • MPG, Mileage and Fuel Economy - Darren Stone

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする