見上げてごらん青い空を

バイク アウトドア カヌー 写真 登山 キャンプ 日々についてのつぶやき、ひとりごと 

ホテルでなくしたミニカーがレッカーに牽引されて自宅へ粋な対応に称賛の声

2024年05月29日 | Weblog

私も子供の頃にバスの中で寝てしまい、買ったばかりのお気に入りのミニカーを失くしたことがあります。

 

 

家の近所のバス営業所に行ってミニカーを探してもらいましたが、見つかりませんでした。

自分が手を離したとはいえ、子供心にとても残念な気持ちだったことを鮮明に覚えています。

 

たぶん、この子も同じようにとても残念な気持ちになったことでしょう。

すぐに手元に帰って来ないミニカー。

 

数日後に確認すると言われても、子供にとっての数日はどれだけ長い期間なことか。

 

しかし、その数日のどん底を過ごしたお子さんに、素敵なサプライズが届くなんて、素晴らしいお話しではありませんか!

 

効率ばかりに目が行ってしまう世の中ですが、少し遊び心を持って楽しみたいですね。

 

”ホテルでなくしたミニカーがレッカーに牽引されて自宅へ粋な対応に称賛の声”
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/otakuma/trend/otakuma-20240528_02

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギブ・アンド・テイクというけれど(人間関係の勘所)

2024年05月08日 | Weblog

よく「ギブ・アンド・テイク」と耳にします。

なんとなく、ギブとテイクを50対50と解釈していませんか?

 

でも、実際には50対50は有りえません。

相手からたくさん受け取ろうとすることもあれば、こちらからたくさん与えてしまうこともあるでしょう。

このバランスが崩れてきたら、どこかで「ギブ・アンド・テイク」は破綻してしまいます。

 

実際には与えることと受け取ることが必ずしも同じではないことを理解しておくことが重要です。

 

下記に、心がけるべきポイントについてお話しします。

1、相手の立場を理解する
相手が何を求めているのか、どんな状況にあるのかを理解しようとする姿勢が大切です。

自分が良かれと思って与えたものが、必ずしも相手にとって良いものとは限りません。

相手の考えていることや希望を尊重することが、真の「ギブアンドテイク」の基盤となります。

 

2、無償の心で与える
「ギブ・アンド・テイク」だから「見返り」ばかりを求めていては、そもそも成り立ちません。

見返りを期待せずに与えることで、なんらか帰ってきたり、自分自身の気づきがあるものです。

「見返り」の期待を持地すぎると、その行動は取引になってしまい、本来のギブアンドテイクの精神から外れてしまいます。

純粋な気持ちで相手に良い影響を与えることを目指しましょう。

 

3、感謝の気持ちを忘れない
何かを受け取った際には、必ず感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。

感謝の表現は、人間関係を深める上でとても大切なものです。

 

4、バランスを保つ
ギブアンドテイクはバランスが大切です。

与えすぎると疲れてしまい、受け取りすぎると罪悪感を感じることがあります。

自分自身の心とからだの健康も考慮しながら、適切なバランスを保つよう心がけましょう。

 

5、相手の恩を感じる
相手から何かを受け取った際には、その恩をしっかりと感じ、それに応える姿勢を持つことが大切です。

上手に感情を表現できない方もたくさんいらっしゃいますので、「それだけ?」などと思わず、相手の行動や気持ちを大切に扱うことで、より強固な人間関係が築かれます。

 

6、自己成長を目指す
ギブアンドテイクの関係を通じて、自分自身も成長することを意識しましょう。

与えることで新しい経験や知識を得ることができ、受け取ることで新しい視点やスキルを身につけることができます。

 

これらの心がけを持つことで、真の意味でのギブアンドテイクの関係を築くことができ、お互いにとって有益な関係性を維持することができます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする