仙台ラーメン最強伝説

日々最強を更新♪

三吉屋 駅南けやき通り店(新潟県新潟市)

2022年09月27日 | 新潟県

昨年はLCCの飛行機旅行三昧をしておりましたが今年はLCC会社があまり安売りしてくれないので視点を変えて鉄道の旅を敢行してみたい。

【公式】Cupitronは『銀河鉄道999』MV Full ver. - YouTube

安らぎよりも素晴らしいものに気付くため今夏「青春18きっぷ」を買って旅に出てみました。JRの普通列車乗り放題の切符です。

 

この切符って昔はよく学校の生協とかでばら売りされてて2枚だけ買って帰省用に使ったりコ○ケ参戦のため上京する時に使った事は有りましたが社会人(一応)になってからは全く利用することが無かったのは鈍行列車に半日~一日乗ることの辛さを身体が覚えていたからかもしれない(笑)

身体がまだちゃんと動く(一応)今のうちに電車のリクライニングしないほぼ直角なシートに長時間座って移動する旅行を楽しんでおきたいというのも理由の一つでした。

思いついたのがお盆過ぎだったため5回分フルで切符を買うのもあれなんでネットオークションで3回分残った中古の切符を8,000円位で購入。取り急ぎ日帰りで新潟行きを計画してみました。

 

当日早朝だと交通の便が無いので駅までは車で行くしか無い。仙山線の駅沿いで最大料金設定の有るパーキングに車を停めて乗車開始です。

ちなみに朝6時前の改札は駅員さん不在で電車の運転手にきっぷの押印を依頼。仙台駅で東北本線に乗り換えて郡山まで移動したら磐越西線に乗り継ぎ会津若松までごとごとと電車に揺られて移動。

この先もこのまま新潟駅まで磐越西線を進みたかったのですが、8月上旬の大雨被害で通行止め&代行バス運行になってまして青春18きっぷで乗れる「代行バス」で進むと夕方になってしまうとの事でしたので、会津若松から新潟までは高速バスを使ってワープします。

別途2,100円かかりましたが代行バスの半分にも満たない時間で新潟に着けるのは有難い。しかも新潟の万代バスターミナルに直結出来るのも狙いでした。

ってことで念願の「万代シテイバスセンター」に到着。こちらで新潟名物「バスターミナルのカレー」を頂きます。新潟市には何度も車で伺ってますがこちらのバスターミナルって近辺に駐車場が無くて、こちらのカレーを頂くのは初めて。

ミニカレー」390円

黄色い色合いのカレーですが見た目を裏切るスパイシー感が有って割とホットな味わいがギャップあって良いですね。ミニでもまぁまぁの食べ応えが有りますし成程これは人気出る訳です。旨し。カレー屋の隣りの燕三条系っぽい煮干しラーメン屋も美味しそうだったな。またいつか来なくては。

 

さて軽く腹ごしらえが済んだら新潟駅まで移動。いま万代口前は大規模な工事中でなんでも駅前広場を作るらしい。いま仙台駅前の青葉通りで今車線減少させて芝生の広場を作る社会実験をやってますがこういうの狙ってるんでしょうね。

さて今旅の目的地・新潟駅内に在ります「ぽんしゅ館 新潟驛店」へ行ってみます。こちら米どころ酒どころ新潟県の地酒90種類以上を試飲できる「利き酒 越乃室」が有りまして500円でコイン5枚をゲットして好きなお酒を選び借りたお猪口で試飲していくシステム。まさに日本酒好きには夢のような場所となっております。

実は2020年9月に車では来た事が有るのですがその時はGoToトラベルを使って駅前に安く宿を取って来てました(飲酒運転になるので…)その点鉄道の旅なら日帰りで来れちゃうのが素敵です。

そんな「利き酒 越乃室」ですがJAF会員証提示でコイン1枚プラス特典ってのが有りまして2千円使って計コイン21枚分試飲させて頂きました。仙台から日帰りで来れちゃうってのが良いね。いや鉄道旅って最高。

 

さて帰路は新潟から坂町まで電車移動して、坂町から米沢までは米坂線を使います。がやはりこちらも大雨被害で通行止め&代行バス運行になってまして坂町からマイクロバスに乗車。山形県の今泉駅までの小国街道をバスで移動です。

道すがら線路の被害状況を見かけたのですが特に坂町(新潟県)側の被害が酷くて1年とかでは復旧できない程にやられていました。採算性悪い路線でしょうしJRって結構大変なんだなと実感。

さて今泉~米沢~山形まで進んだら仙山線仙台行きに乗って23時頃に帰仙。無事日帰りミッション完了出来ました。割と長時間乗車しましたが朝の仙台→郡山行きが混んでただけで他がガラガラだったことも有ってさほど疲れる事も無く”青春18きっぷ”旅行を楽しむことが出来ました。たまには鈍行旅も良いね。次どこ行こうかな。

 

 

さてラーメンの話に

今回はお昼に新潟駅前で頂きました「三吉屋 駅南けやき通り店(さんきちや)」から。南口側から出て数分の場所に在りました。

こちら新潟市近辺を中心とした新潟5大ご当地ラーメンの1つ「あっさり醤油ラーメン」を代表する店舗でして割と近いところに本店も在るのですがもし車だったら駐車場探してでも本店に行ってたと思いますが、徒歩だとどうしても駅チカの方に行ってしまいますね。

 

中華そば(普通)」650円

早速のスープですがベースは鶏ガラと豚骨の合わせで適度に鶏油を浮かばせてあり見た目通りあっさりとした味わい。

香味野菜が効いてナチュラルな素材を感じるベースに醤油ダレがきりっと芯を作り煮干し出汁が効いていて旨みに透明感が有りますね。もっと鶏ガラが主張する感じを予想してましたが思ったより煮干しが強くて豊潤な味わいにレンゲが止まらなくなります。旨し。

麺は軽く縮れの入った細麺で加水率は高め。ボリュームはそこそこですがチャーシュー、メンマ、ナルトと必要十分な構成でこれで650円は安い。

当然スープまで完食です。旨し。

 

さて「三吉屋 駅南けやき通り店」の「中華そば」ですが狭い店内で席数が少なめなのと回転も良くはなく並び始めてから提供まで30分弱かかりましたが上質なスープを頂いて成程これは並んでも食べたくなるやつかなと思います。昼休み内に戻れるかどうかは別として…(笑)ごちそうさまでした。

(22/08/25)
三吉屋 駅南けやき通り店/新潟県新潟市中央区米山1-6-10


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おり久 落合店(2) | トップ | 幸楽苑 南吉成店(11) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

新潟県」カテゴリの最新記事