goo blog サービス終了のお知らせ 

仙台ラーメン最強伝説

日々最強を更新♪

麺一 秋田店(秋田県秋田市)

2012年09月14日 | 秋田県

120826202522 角館を後にして秋田市へ。知る人ぞ知る「たいあん弁当 手形店」にて「ミックス弁当C」をテイクアウト購入。こちらは「唐揚げ弁当」のデカ盛りが人気のお店。秋田市に来たときはよく立ち寄ります。いつの間にか斜め向かいに移転したみたいですね。


# しまり切らない蓋が圧巻。本日2回目のランチとしては余裕のオーバーボリューム(笑)K3400729_


鶏肉自体に軽く生姜醤油で下味をつけて、衣は塩、調味料のみの昔懐かしいシンプルな味わい。基本薄味なのでソース、醤油が付きますが、個人的にはマヨネーズでジャンキーに食べるのが好み。コスパは唐揚げ弁当の一択でしょうけれども、ミックスの筋子の唐突感も何気に楽しい(^^;


弁当をつつきながら晩夏の八郎潟をドライブ。三種町「砂丘温泉ゆめろん」でひとっ風呂、汗を流します。もしかしてメロンが採れるから”ゆめろん”なのかな? それにしても天然温泉で入館料300円って安いですね。仙台のスーパー銭湯の半額程度?


三種でご当地グルメ「三種じゅんさい丼」が今春開発されたとの事。じゅんさいといえば和の高級食材。ゆめろん内レストランでも提供されていたのですが、ただ…三種の方には大変申し訳ないのですが、実は個人的に”じゅんさい”が非常に苦手です(汗) 今日こそ苦手克服!と一瞬思いましたがお腹一杯だったためまたの機会に。命拾いしたなっ。>自分。


# 機会があれば是非チャレンジしてみます…


汗を流した後は釜谷浜海水浴場に車を止めて夕陽を眺めながら少々睡眠。国道7号を南下して秋田市へ逆戻りします。途中、男鹿の方面で花火が上がってるのがチラッと見えました。夏祭りかな?




秋田で〆の一杯を。「与作ラーメン」に興味がありましたが閉店間に合わず。ラーメン情報誌でパラパラ見て「磯海苔てんこ盛り」な写真(写真右→)に惹かれて「麺一 秋田店」に向かいます。…お店に到着して看板見てからああここって仙台によくある麺一じゃんって気が付く凡ミス(笑)K3400012


気を取り直して「のりみそとんこつ」580円(写真上)を注文。このメニューは仙台に無かったはず。メニュー構成は仙台と似てますがオリジナルなメニューも多数ありますね。店員さんが一人で切り盛りしている模様でやたらと手際が良く見てて飽きません。プロだなぁ。


早速運ばれてきた一杯は…、うっ雑誌の写真より海苔が少ない!?やられた(笑)でもまぁ安いから良しとするかぁ。ベースは綺麗に取られた白濁豚骨が濃いめでミルクに近い柔らかな風味のもの。味噌ダレとのことなんですが、たしかに味噌特有の円みもありますが塩味が強く風味は醤油ダレに近い印象。麺は共通の中太麺でコシもまずまず。


スープですが昆布主体の魚介系を強く含み、さらに大量の磯海苔がスープに乗っかり磯の風味をより強く醸し出してます。こういう魚介系の組み立てのスープもなかなか美味しい!


それにしても磯海苔の程度の良いこと。水分を吸った後も海苔がやわやわに分解していかずに、一切れ一切れに歯ごたえがあり主張してくるのは高級な証しか。秋田の男鹿と言えば磯海苔名産ですからね。もしかしたら地産地消の具材かも?(^^ ポジティブシンキング。


わざわざ来た秋田で麺一に入っちゃったけど、狙いは間違ってなかったかな。




食後は夜12時まで開いてる「のとや」でデザートを。昭和な店内が和みます(写真右)K3400744__2


看板メニュー「とうふソフト」(←超美味いです)は以前食べたので今回は「チョコミックスソフト」を注文。…あれ?ミックスって上層と下層に分かれてるんだっけ?(笑) 先にチョコ食べるの強制なんですかね(^^;K3400747


味は普通に美味しかったです。なんか秋田って色々面白いやね(^^


120826201410 (12/08/26)
麺一 秋田店/秋田県秋田市土崎港東2-12-33

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする