goo blog サービス終了のお知らせ 

だらだら奥様

家事嫌いの奥様です。掃除してるより仕事のほうが断然!楽だわ~。おほほほ。

「西遊記」第三話

2006-01-24 12:21:43 | テレビ番組
朝スープとヨーグルトだけだとお腹すきます・・・。
空腹を紛らわせるためにお茶ばっかり飲んでたら 1時間毎に尿意が。
頑張れるのかい、おい?(By中山きんにくん)

■「西遊記」第三話
とある寺に住む獏(ばく)の妖怪のお話でした。
本来獏は夢を食べる生き物ですが この妖怪は人の現実を食べ逆に夢を見させます。
悪かった足が治ったり 若さが蘇ったり 亡くなった恋人に再会できたり。

猪八戒の元にはあらゆる食べ物が、沙悟浄のもとへは絶世の美女が、そして三蔵法師のもとへは 亡き母が現われます。
昼寝をしすぎた孫悟空は寺で眠ることなくこの寺の異変に気づき 獏によって取り上げられた現実を元へ戻そうとしますが 自分の夢がかなった人々は現実へ戻ろうとはしません。
三蔵法師さえも。

孫悟空は「こんなのは夢がかなったわけじゃない。明日からの世界を失っただけだ」、と。

最後には三蔵法師はかつての母の教えである「友達をうらぎってはなりません」という言葉を思い出し 現実へと戻る決心をします。

今回はなかなかいいストーリーでした。
見直しました。

■本日の体調
この間日記に「薬を変えたら痛みが軽くなった」と書いたのですが その日の午後からまた痛くなりました(・・;)
薬を飲んだ後数時間は痛みが治まるようですが 一日は持たないようなそんな感じです。
今日は寒さが厳しいせいか 朝から結構痛いです。
といっても 闘病日記をかかれている方々の痛みと比べるとたいした事はないんだと思います。
日常生活に不自由はないわけですし。
なんといってもまだ楽器が弾けます。
どうかこれ以上は痛くなりませんように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「仮面ライダー響鬼」最終話

2006-01-23 10:36:17 | テレビ番組
とうとう大好きだった「仮面ライダー響鬼」が終わってしまいした。
この響鬼は 賛否両論だったようですけれど我が家では大絶賛です。
ディスクアニマルを使っての魔化魍(マカモウ):つい最近まで”マカモン”と思ってました。で多分”ちみもうりょう”の”モウ”を使うのね、と”ちみもうりょう”を変換してみると「魑魅魍魎」す、すごい。こんな字だっけ???PCのモニタで見るからわかりづらいの?とにかく鬼がいっぱいです。:探査が面白いですね~。
 
映画であきらかになった 魔化魍(マカモウ)を退治する「タケシ」の組織も 一般人と鍛えた”鬼”とが協力して成り立っているというのも 私はよかったなと思いました。
最初バイクに乗れなかった主人公に対し「ライダーのくせにバイクが乗れないなんて!」という批判が結構あったらしく そのせいかどうかはわかりませんが途中からバイクの免許を取得して 後半はバイクで現場に急ぐ響鬼さんの姿が見られるようになりました。
細川さん好きだから クルマの助手席でもバイクでもどっちゃでもOKでしたけど。

なんといってもよかったのが音楽!!
オープニングのテーマには 太鼓バージョン、トランペットバージョン、ギターバージョンが その日のメインの”鬼”によって変わってました。
他にもいろいろあってなんと9作品もバージョン違いがあるそうですので これはCDを買うしかないですね。
布施明氏の歌もよいです。
(途中響鬼たちの師匠として登場してカラオケで熱唱してたのは ご愛嬌です)
独特の書体で書かれた サブタイトルは子供達には読めなかったかもしれませんが これもまたかっこいい。
やっぱり今回の仮面ライダーは 大人狙い(しかも女性ターゲット?)だったような気がします。
斬鬼(ざんき)さんのセミヌードもありましたしね。

で、昨日の最終回では京介、そして裏の主人公 明日夢(あすむ)の1年後・・・。
京介は響鬼の弟子として 日々修行に励んでいるようです。
明日夢は”自分は鬼として人を救うのではなく医者として多くの人を救いたい、と医学部進学をめざしています。
ラストシーンで響鬼さんにきっぱりと「僕は鬼にはなりません」と断言する明日夢くん。
「鬼になるための修行だけが鍛えるってことじゃないよ。よく鍛えてるな」と響鬼。

夕日のシーンはちょっとくさかったですが 人として何が必要なのか、どう生きるべきなのかは人さまざまであるということを考えさせてくれたいいテーマのライダーだったと思います。

次回のライダーは”甲(カブト)”。久しぶりの昆虫系ですか。
予告編を見ると なんとなく軽いタッチのノリのようでしたが どうでしょうか。
ブレイドあたりの くらーーいライダーはもう御免です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小早川伸木の恋」第二話

2006-01-20 10:14:33 | テレビ番組
小早川伸木 … 唐沢寿明
仁志恭介 …… 藤木直人
小早川妙子 … 片瀬那奈
沼津壮太 …… 大泉洋
作田カナ …… 紺野まひる
直江 ………… 勝村政信
添田さより … 市毛良枝
竹林隼人 …… 谷原章介
美村浩一 …… 古谷一行

奥様また壊れてらっしゃいました。
だーかーらー 早く病院に連れて行ってあげてください。伸木さん。
ドアの鍵を変えてまで 大事なプロポーズ記念の日を忘れて緊急の手術に出掛けて行ってしまった夫を許せず 家に入れないようにする妻。
そこまでしなくてもチェーンかけちゃえば、と思ったけど そうしたらその後の”鍵を思い出の場所に埋めて夫の愛を試す”ことができなくなっちゃいますから やっぱり鍵ごと変えないとダメだったんですね。

前回も書きましたがやはり作田カナは性悪オンナのようではないですか。
わざわざ小早川の病院まで出向いて「ちょっと友達の見舞いに」と言っておいて「それじゃまた」とあっさり引き上げる。
が、友人である入院患者に「カナ先生のことすごく探していてせっかく会えたのにすぐ帰っちゃうなんて。あの子男嫌いで・・・」などと言わせて 小早川の気を引く作戦。
カナの作戦に見事にはまった小早川があわてて追いかけてみると やはりカナはバス停にまだいます。
もしかしたら1本ぐらいバスを見送っていたかもしれません。

バス停で話をしている小早川とカナの姿をみて 仁志(藤木直人)は怪訝な顔。
その後小早川に会った仁志は「あのオンナはやめておけ。伸木にどうこうできる相手じゃない」と意味深な台詞。

あーーーやっぱりそうだよ。計算マコちゃん(Byスマスマ)ならぬ計算カナちゃんだよ。
次週の予告編でも「私に落とせなかった男はいない」なーんていう台詞が聞こえてきたし。(ってこれ私の空耳?じゃないよね?)
せっかく仲直りしたと思った小早川夫妻だけれど またまた奥様こわーーい顔で「あなた、あの緊急手術の日 終わってから何してたの!」と詰問。



今回一番笑っちゃったのは 三村(古谷一行)と添田(市毛よしえ)が愛人関係だったってこと。
「弁護士に妻との離婚を相談してる」という三村。
喜ぶ添田。

三村先生。病院にはもっと若くてぴちぴちの看護士さんたちが山ほどいるじゃないですか。
なぜになぜに添田さん?
もしかして彼女はなにか 看護師長という役以上に力持ってる人なの??

次回はさらにどろどろの展開の予感がしますね。
これってもしかしてサスペンスドラマ!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ「N'Sあおい」&「アンフェア」

2006-01-18 10:27:18 | テレビ番組
初回を見逃してしまったこの二つのドラマ 裏で「らんぼう」があるからどうしようかなぁと思ったのですが 「らんぼう」を録画してこちらを見ました。

我が家のHDD・DVDレコーダはちょっと前(かなり?)のものなので ハードディスクは80GBしかありません。
最近宣伝してるものでは 1テラなーんて言ってるから10倍以上の容量ですね。
買った当初は80GBもあれば充分充分、なんて思ってたのですが 子供達が遠慮なくどんどん録画していくのであっという間にいっぱいになってしまいます。
SPモードで録画していたのでは急な録画で間に合わないこともあるので 保存用で録画する意外は全てLPモードで録画しています。
それでもやっぱり足りません。

パソコンのCPUも 私はWindows95が発売されて以降のユーザーですが最初はPentium120MHz メモリはたったの8MBでした。
メモリを増設するのに16MBが4万ちょいしていました\(-o-)/
昔はこれでこと足りてたんですけど 世の中どんどん「あれもしたい、これもしたい」というユーザーの要求が高まる一方です。
携帯電話にカメラ機能がついた時だって「必要ないわ」と思ってた私ですが 今では欠かせないアイテムになっています。

と話題がヨコへそれちゃいました。

■N'sあおい

看護士モノのドラマといってすぐ思いつくのは「ナースのお仕事」と「ナースマン」なんですけど 主人公はどっちかっていうと”できない”タイプでしたよね。
漫画でも「おたんこナース」など やはり主人公はダメダメタイプ。
ところが今回は 結構仕事ができます。
通りがかりに倒れた女性が吐いた血を見て 痛みの場所を確認、救急車を要請したり(後にこの女性は勤務先の病院の副院長の愛人だということがわかりますが)手先が不器用で 内視鏡操作になれていない田所医師(西村雅彦:頭が・・・・古畑任三郎の頃よりさらに危なくなってましたね)の大腸検査の際のポリープ切除後の患者の容態を見て「穿孔かもしれません!早く処置を!!!」と判断できるあたり かなりできるタイプのようです。

普通の?看護士モノの場合は このできないナースがいろんな経験をつんで、看護士としての自信をつけていく というのがテーマになるわけですが 今回は違うようですね。
腐敗した病院のシステムを一つ一つよくしていく 水戸黄門系?いやいや、あおいちゃん(石原さとみ)は新人だから 葵の御紋ももってないし うーーん、なんだろ。
ま、とにかくそういうドラマのようですね。

本院につとめていたあおいちゃんが どうしてこの地方の病院に回されてきたのかは 次週明らかにされるようです。

登場人物は

空あおい(看護師) ・・・ 石原さとみ
高樹源太(内科医) ・・・ 柳葉敏郎
小峰響子(主任看護師) ・・・ 杉田かおる

江藤誠(研修医) ・・・ 八嶋智人
北沢タケシ(看護助手) ・・・ 小山慶一郎
緑川雅子(内科師長) ・・・ 高橋ひとみ
浜松平助(内科部長) ・・・ 小野武彦
大倉喜一(副院長) ・・・ 佐戸井けん太

田所義男(内科主任) ・・・ 西村雅彦
泉田てる(総師長) ・・・ 片平なぎさ

と、結構期待できそうなメンバー。
総師長(片平なぎさ)がなーんだか曲者っぽくていいです。
八嶋智人はいつでもどこでも”チョロチョロ”した役ですけど 今回もまた似合いますねー。
できない研修医。
ナースと研修医といえば いい仲になりそうなもんですけど 今回はそれは100%ナイはずです。

絶対こういう病院(医者のプライドがなによりも優先される)にはかかりたくはないですけど 今後が楽しみです。


■アンフェア

主人公を演じる篠原涼子は 最近は「空とぶグータン」でスキになった女優さんです。
血液型B型の特徴とも言われる 超マイペースなタイプで とぼけた話術?がすごく楽しいのですが ドラマではクールなオンナ刑事を演じています。
さすが女優!
この女刑事 なんだか「聖母(マドンナ)の深き淵」など 柴田よしきのマドンナシリーズの主人公”村上緑子(リコ)”に似てるなぁと思いました。

ちなみに

「RIKO -女神の永遠-」
男性優位主義の色濃く残る巨大な警察組織。その中で、女であることを主張し放埓に生きる女性刑事・村上緑子。彼女のチームは新宿のビデオ店から一本の裏ビデオを押収した。そこに映されていたのは残虐な輪姦シーン。それも、男が男の肉体をむさぼり、犯す。やがて、殺されていくビデオの被害者たち。緑子は事件を追い、戦いつづける、たった一つの真実、女の永遠を求めて―。性愛小説や恋愛小説としても絶賛を浴びた衝撃の新警察小説。第十五回横溝正史賞受賞作。

「聖母(マドンナ)の深き淵」
一児の母となった村上緑子は下町の所轄署に異動になり、穏やかに刑事生活を続けていた。その彼女の前に、男の体と女の心を持つ美人が現れる。彼女は失踪した親友の捜索を緑子に頼むのだった。そんな時、緑子は四年前に起きた未解決の乳児誘拐事件の話をきく。そして、所轄の廃工場からは主婦の惨殺死体が…。保母失踪、乳児誘拐、主婦惨殺。互いに関連が見えない事件たち、だが、そこには恐るべき一つの真実が隠されていた…。ジェンダーと母性の神話に鋭く切り込む新警察小説、第二弾。

どちらも面白かったです。ぜひご一読を。

1回目を見てないのですが どうやら未成年の犯人を逮捕のさい?射殺したようです。そしてそれが原因で娘は言葉が出なくなり別居。
学校でいじめられているところに駆けつけた彼女に いじめっこ達は「ひとごろし!ひとごろし!」と連呼します。
娘に駆け寄って手を差し伸べますが無言で拒否され、会わないことを決意する 雪平夏見(篠原涼子)。

登場人物は以下の通り

雪平夏見   捜査一課刑事 篠原涼子
安藤一之   捜査一課刑事 瑛太
小久保祐二  捜査一課係長 阿部サダヲ
蓮見杏奈   捜査一課情報処理担当 濱田マリ
三上薫    検視官 加藤雅也
久留米隆一郎 ミステリー作家 井上順
牧村紀世子  家政婦 木村多江
山路哲夫   捜査一課管理官 寺島進
佐藤和夫   新聞記者 香川照之
瀬崎一郎   雑誌編集者 西島秀俊

家政婦役の 木村多江さん この方最近よく見ます。なにげなーくよく出てらっしゃいます。
CMではグリコの「和ごころ」(アイスクリーム)ですね。
この「和ごころ」には 抹茶・紫いも・くり・黒蜜・小豆みるく〈豆乳仕立て〉・小豆きなこがあります。
私の好きなのは 紫いもとくり。とーってもおいしいのです♪♪
(全種類食べました)
値段がちょっとお高めで スーパーで買った時確か1個198円だったような。
でもそれだけ出しても惜しくないおいしさです。

おっと忘れてはならないのは 雪平夏見(篠原涼子)が部屋ではいつも裸でいるということ。(でしたよね?)
贅肉のない見事な後姿にうっとりです。
私などすでに背中にもたっぷり脂肪がついてしまって マッサージしてくれた友人から「つぼに指が入んないわよ!」といわれてしまうほど(ToT)
うらやましい限りです。
とうらやましがってるのなら 和ごころなんて食べなきゃいいんですよね・・・。


で、こちらも面白いドラマです。(って言葉しかまとめられない語彙の少ないワタシ)
が、1週見逃すと訳わかんなくなっちゃいそうですね。頑張って見ようっと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「西遊記」&「あいのり」そして「らんぼう」

2006-01-17 10:12:27 | テレビ番組
■テレビドラマ「西遊記」2回目

ついついまた見てしまいました。
「オーストラリアでの壮大なロケ敢行!」という鳴り物入りでの放送開始でした。
確かに砂漠を歩くシーンでの周りの景色はすばらしいかもしれません。
が、いったん町に入ってしまえば そこはもうコントの世界。
スマスマや志村けんのコントのセットと 同レベル。
上島竜平が熱湯風呂につかって「なにすんだ。バカヤロー」と叫びそうです。

っていうか これが狙い!?

猪八戒の伊藤クンは電車男のままだし なんといっても孫悟空役の香取クンが超ハイテンションでうるさーーい!!!!
血管が切れそうなほど叫んでいます。
沙悟浄役のうっちゃんが アップで見たら「ふけちゃったね~」と思ったのはどうでもいいんだけど 冷静なキャラを演じているからまあそれと対照的な孫悟空を演出してるのかなとも思ったけど ちょっと見てるこちらが引いてしまいます。

深津絵里さん演じる三蔵法師も ちょっと庶民的?
たまーのおっちょこちょいは許せますが 毎回だとあんまり徳が高そうに見えません。
いえいえ。深津絵里さんは好きなんですよ。

保育園児の三女は大喜びで見ておりました。ハイ。
って夜更かしですね(^_^;)

■「あいのり」

なんと!梅ちゃんが途中リタイアです。
理由は「スキだった人から旅の直前に告白されていて戻りたい」という。
なーんじゃそりゃ。

ま、そりゃいいんですけど その後の新メンバーが 1人はまぁ素人さんでしたが後は「昼間は歌舞伎町で歯医者・夜はホストで池袋ウェストパークのモデルにもなった」とかいう ヤナ男”アウトロー”。そして 麻雀ゲームにもプロ雀士として登場してる女性麻雀プロ”和泉”。
あいのりに関しては やらせ疑惑?も聞いてたけど ヒデやおーせが面白かったんで毎回見てましたが ちょっと今回の新人さん二人はうさんくさすぎません?
来週あたりもう一人 女性も増えるのかな?
とりあえずは 展開を見守ろう。

ヒデがネットで アフリカンアクセサリーの販売を行うそうですね。
あいのりに登場した当初は アホなおにいちゃんだったヒデですが 旅が進むにつれだんだんと頼もしくなっていく姿はとってもステキでした。
最後はふられちゃいましたけど まだまだ若いし どんどん自分の可能性を広げていって欲しいなぁとおばちゃんはそう思うわけです。
あんだけ宣伝してもらったら失敗するわけにはいかないかな?がんばれー日本代表ヒデ!!

■「らんぼう」

今日は大沢在昌原作の「らんぼう」がありますね。
発音は ”乱暴”ではなくて スタローンの映画「ランボー」の発音のようです。(byズームイン)
「ヤクザもビビる警視庁本条警察署の熱血デカ“イケ”こと赤池早雄(坂口憲二)と、鈍感を装いながらもキレたら誰も止められない相棒の“ウラ”こと大浦久(相川翔)が、活躍する痛快ポリスドラマ」(ドラマコンプレックスより)

原作は昔読んだことあります。
好きな人には申し訳ないのですが 大沢在昌さんの文章が好みではなくて、別の作品を読みたいと言う気持ちになれなかったしあまり記憶にありません(・・;)
が、多分ドラマは面白いでしょう。
坂口憲二も相川翔もスキなので♪♪
楽しみです。

しっかし私も相当なテレビっ子ですね。本を読む時間がどどーーんと落ち込んできてしまいました。
テレビの方がラクなんですよね。
子供達に「テレビばっかり見ちゃダメ」っていえません。
夜 布団に入ってうつらうつらしながら深夜番組を見るのが今は一番の幸せかも~~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ドラマ「夜王」&「喰いタン」

2006-01-16 15:01:38 | テレビ番組
■新ドラマ 「夜王」

内容は「松岡くんが3ヶ月以内にクラブのホストNo.1になること」を目指すドラマなんですけど 長髪の松岡くんはなんだかなー。(By阿藤快あらため阿藤海)
他のホストのみなさんも あら?これが歌舞伎町1のホストクラブのホストの方々?
まぁ実際に行ったことがないのでよくわかりませんが。

ですが!!!現在No.1の聖也さんをやってるのが 北村一輝さん。
大奥華の乱では 上様の幼馴染であり野心家の「柳沢」を演じていました。
映画「ゴジラ」でも悪役やってたんですが この表情がたまりません。
「悪そう~」っていうあの表情。あのクチビル。
長女と一緒に「柳沢ラヴ~♪♪」状態だったので この「夜王」での聖也役は見る楽しみが増えました。

http://www.from1-pro.jp/KitamuraKazuki/
オフィシャルサイトを見てみると おぉこんなに出演作品が。

かなり”濃い”顔なんで 今までこういうタイプの人は好きにはならなかったんですけれど 北村一輝さんはよいです。
松岡クンの存在感が薄れてしまうほど。
番組後半になってNo.1の立場を脅かされた時の彼をどう演じるのかが 今から楽しみです。

■新ドラマ「喰いタン」

もう設定が漫画で笑えます。
探偵が警察の捜査に協力するなんてありえないでしょう。
しかも操作現場に残されている すしを食べちゃうなんて!

まぁ単純に楽しめるドラマであることは間違いないでしょう。

唯一 チェロを弾くシーンの左手をアップにする時はできれば吹き替え(とは言わない?)で・・・。
東山クンも頑張ってはいるのでしょうけれど。

いつもこういう楽器を演奏するシーンのあるドラマを見ると残念に思うのです。
どうせならもうちょっと上手に映して 演奏する場面をリアルにして欲しいなぁと。
楽器弾かない人でも あれはわかっちゃいますよね??それともそんなに違和感ないんでしょうか。
これからも多分チェロを弾くシーンはあるでしょうから ご一考を。製作者様。

さてこのドラマのメインは 細身の東山クン演じる探偵さんが とにかく次から次へとモノを食べるシーンです。
でも食べることだけで言えば ホンジャマカ石塚にはかなわないでしょう。
彼の食べてる姿は本当に幸せそうで ただの丼めしがめっちゃ美味しそうに見えます。
でぶタレの中でも抜きん出ています。
ぜひ彼もゲスト出演で 一緒にバクバク食べて欲しいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ドラマ「小早川伸木の恋」

2006-01-13 10:14:41 | テレビ番組
今週から各局で新しいドラマが始まりました。

予定では 月曜:西遊記 火曜:N'sあおい、アンフェア 水曜:なし? 木曜:小早川伸木の恋 金曜:夜王

を見る予定ですが 火曜日は外出してて子供に録画を頼んでいたのですが忘れられてみることができませんでした。
「西遊記」はうーーーーん。どうなんでしょ。あんなもんかな?中途半端な感じがしたんですけど。
ちょっと豪華な学芸会を見てる気分でした。
出演者はみんな好きな人ばかりで期待してたんですけど もう少し大人が楽しめる西遊記にして欲しかったかも。

昨夜の「小早川伸木の恋」ですけど うひゃーーー。登場人物みんなヘン!!!

 結婚したばかりの藤木さん:弁護士のくせに慰謝料とられるような付き合い方するなんて。そんなヘボい弁護士に頼みたくないのは私だけ?

 奥様:病院に行ったほうがいいと思います。通院してるのかな??
子供のためによくないです。
とはいえ ああいう暴れ方 一度はしてみたいかもしれません。
翌日の片付けのことを考えるととてもじゃないけどできませんけど。
もしかしたら小早川さんが全部片付けてるの??

お医者様 その1 元上様 谷原さん:いそうですね。こういうお医者様。かかりたくないです。患者よりも出世優先。
         好きな俳優なんですけどイヤなヤツの役 すごく似合います。
     その2 元アフロ 大泉さん:気持ちはわかりますけど やるなら正統派で行きましょう。ボイスレコーダまで使ったりメールばら撒くなんてやり方がずるこいですね~。
     その3 古谷さん:財布にびっしり一万円札。私生活もそうなってそう。医局のボス?にしてはちょっと器がちっちゃそうですね。

そして 盆栽教室のオンナ:おいおい~。年齢設定がよくわかんないです。しかもなんだかめっちゃ計算高そうじゃないですか。
娘達と「性格悪そうーーー。やなオンナーーー」といいながら見てました。

そしてそのやなオンナの策略に見事はまってしまう小早川さん。
よっぽど普段ストレスが溜まってるんでしょう。あんなオンナに恋してしまうなんて。

と言うわけで 突込みどころ満載の「小早川伸木の恋」いったいどうなるんでしょう。ある意味楽しみです。

今夜は「夜王」ですね。ホスト役の松岡クン♪期待してます。

■本日の体調■
夕べが最悪でした。
足の指付け根の関節が左右とも痛くなって 買い物してる時歩くのが辛くなってしまいました。
指の関節もそうですが 曲げる方向とは逆に反らす方に力が入ると痛いです。

今朝は昨日ほどの痛みはなくてちょっとマシ。ん?そうでもないか?やっぱり痛い?
肩から背中にかけていたいのは 肩こってるのかなぁ???
こう毎日あちこち痛いところがあると なんで痛いのかよくわからなくなってしまいます。
我慢できないほどの強い痛みなら「なんとかしなくちゃ」という気分になるのだけれど そこまでの激痛ではない、けれど無視するのはちょっとつらい痛みというのは 微妙ですね。
私の場合も もう少し年をとってからの膝の痛みだったりしたら 多分「もう年だから関節も痛くなるわね」と病院に行かず シップやサポーターでごまかしごまかし生活してたかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガオレンジャー

2004-10-31 00:45:58 | テレビ番組
戦隊ものでおなじみ?百獣戦隊ガオレンジャーの再放送をなにげなーく見た。
何年か前のお正月に放送されたもののようで 内容はベタなお正月もの。

なぜか?敵の怪獣?と羽子板対決。
礼儀正しくお辞儀からはじまり 激しく打ち合ってはいるものの まさに
羽子板。
が、怪獣がポイントをとると 「顔に墨」ではなく 爆発が罰ゲームなのだ。

なんじゃこりゃ???

次はカルタとり。
これも負けると爆発。

す、すごい。

用事があって最後まで見れなかったのが残念だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする