韓国青年訪日研修団(2月18日~27日)の皆さんに、日本文化に関する講義をしました。
この訪日は、「JENESYS 2.0」という日本政府の事業によるものです。外務省のウェブページにはこの事業について、次のように説明されています。
2013年1月18日、インドネシア訪問中の安倍総理は、2007年から実施したJENESYSの後継として、3万人規模で、アジア大洋州諸国及び地域との間で青少年交流事業「JENESYS2.0」を実施することを発表しました。本件事業は、日本経済の再生に向けて、我が国に対する潜在的な関心を増進させ、訪日外国人の増加を図るとともに、クールジャパンを含めた我が国の強みや魅力等の日本ブランド、日本的な「価値」への国際理解を増進させることを目指しています。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/page3_000069.html
この研修団の受け入れは、実質的に公益財団法人・日韓文化交流基金が担当してくださっています。私の講義の他、観光もあり、地方体験もあり、ホームステイもあり、という有意義なプログラムが組まれています。来日翌日の午前という、プログラム最初の大切な時間を私に任せていただきましたので、私も精一杯、研修の役に立てるよう努めました。
私は、昨年7月にも同じ事業の関係で、中国からの研修団に講義をおこないました。そのとき来日したのは中国で選抜された大学生たちでしたが、今回は韓国各地で選抜された高校生74人と中学生7人でした。
私は小説やテレビドラマの研究者ですので、今回は「テレビドラマに見る韓国人と日本人」という講義をしました。日本人から韓国人を見ると熱しやすくて恐い気がする、韓国人から日本人を見ると裏表があって冷たい感じがする…といった話を聞くことがあります。しかし、それにはそれぞれの理由がありますし、文化や国民性とも関係しています。私はフィクション研究者の立場から、今回はテレビドラマや映画を題材にして、そのような違いについて考えてみました。
幸い、聞いてくれた韓国の高校生・中学生たちの反応もよく、実に熱心に受け止めてくれました。また、講義後の質問時間はもちろん、講義の途中の休憩時間や講義の後の昼食会の時間にも質問に来る生徒がいるなど、私の話から多くのことを考えてくれたことに大きな手ごたえを感じることができました。
現在の日韓関係は必ずしも良好とは言えません。それについて軽々にどうするとは言えませんが、ともかくお互いを理解しようとする努力がすべての基本になることは間違いありません。このような研修団の送り出しと受け入れが、両国の将来の関係にプラスになることを心から願っています。