考えるための道具箱

Thinking tool box

特定保険用食品

2004-09-18 18:10:40 | ◎業
暗で定義してみました。

「特定保険用食品:さまざま試験により、その成分が健康の保持・増進に寄与することが、労働厚生省により認められた食品・飲料。健康を改善するための機能が表示できる。たとえば、ヨーグルトなどはこれにあたるが、最近のヒット商品としては、茶カテキンの含有量により体脂肪の維持効果が認められた花王のヘルシア茶がある(最近ではただの量ではなく「高濃度」というキャッチフレーズを採用)。飲料の分野では、ヘルシア緑茶以降、まず同様の「カテキン増量」型の緑茶が数多く市場参入したが、多くは特保の認可は取得していない。一方、他の成分により特保を取得している飲料も多数上市されたが、市場を席巻するほどにはなっていない。ヘルシア緑茶は、特保ブームの先鞭として市場に衝撃を与えたことや、実際は謳えないダイエット効果が(いわゆる不健康業界の人たちの間で)口コミされたことがヒットの要因とされている。もちろん「サンガリアのようなパッケージだが、よくみれば花王のお茶」という抑えも効いている。しかし、いまやロングセラー化しつつある人気のポイントは、私見を言わせていただけば、じつは、なにより味覚につきるのではないだろうか。お茶好きにはたまらない「お茶のなかのお茶の味」は、かなりおいしい部類にはいる。」

いかがでしょう。「特定保険用食品」の定義というか「ヘルシア緑茶」の定義だね。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
特定保健用食品 (kazumucha)
2004-09-18 20:55:01
こんにちは♪

:> 一方、他の成分により特保を取得している飲料も多数

:> 上市されたが、市場を席巻するほどにはなっていない。



だって、不味いし、効かないんだもんね。

トクホのページを見ると、どうみてもコレステロールが高めの人は食べない方がよさそうな品々が、キトサンだか配合されてるだけで「コレステロールが高めの方に適しています」と書いてあったりして、笑えます。

怪しい成分に頼るより、余分なものを摂らない生活が健康に役立つと思うんですよね。

いかがでしょう?
返信する
Unknown (urat2004)
2004-09-20 01:18:16
その最たるものがドリンク剤ですね。

コンビニエンスストアでも配荷されている種類がずいぶん増えているわけで、かなり悩んで、結局価格を目安として効果を期待しながら選ぶ。

成分見ていると、身体にいいのか悪いのか、わからなくなります。
返信する
保険じゃなくて保健ね (とおりすがり)
2004-09-24 21:07:08
これ飲食いしてて、体壊しても保証してくれないですよ。 (笑
返信する
ご指摘 (urat2004)
2004-09-25 00:56:45
ありがとうございます。



せっかくなんで、恥ずかしいけれど、↑直さずにおきます。



じつは、ヘルシアをほぼ毎日飲んでるんですけど、

大丈夫ですかね。

返信する

コメントを投稿