そのころ、世に数まへられぬ古教授ありけり。

この翁 行方定めず ふらふらと 右へ左へ 往きつ戻りつ

10月18日(火)塩分摂り過ぎ?

2011年10月18日 | 公開

 痛風の先生に塩分の摂り過ぎぢゃないの?と注意されてしまった。かけそば1杯は5g、味噌汁は2.5g、ラーメンにいたっては7gもあるんですよ。通常の人の摂取量は日に10~15gですが、7~8gにしないと…ですと。おかしいなあ。蕎麦は好きだが、汁蕎麦はほとんど食わない。ひたすら手繰るのみですが…と申し上げると、つゆをつけるから同じ事ですがなと言われた。とほほ、蕎麦猪口に水だけ入れて手繰りますかな。それならいいですが、味気ないでしょうと先生。美味い蕎麦ならそのままでもいける。こうなったら水蕎麦食いまくるか? 「蕎麦切タグル」のペンネームは返上しようかしら。これからは「黒田セリ」と名乗ろうかな(松江の人にしか分からないギャグ?)。女性だったら「津田カブ」?

 診察を終え、薬をもらい、新宿のデパートで同居人に頼まれていた「そばパスタ」を買ってから、地下鉄に乗り社会人講座へと移動。講師控え室でストレッチの先生と久しぶりにお会いした。それから、渋谷神道大学のS教授がおいでになる。S教授は池袋鈴掛樹大学のK教授と学部の語学クラスがご一緒だった。そうすると元図書館調査役のMさんとも同クラスだったことになる。しかも、私の研究室の先輩というか、故指導教授の最初のお弟子だったIさんも同クラスだったと今日うかがって、仰天した。I先輩も図書館の課長であったが、どうりでMさんと仲がよかったわけだな。お互いタメ口をきいていたしな。

 教室へ行く。夏学期は事務所の隣だったが、今期は最も離れた教室へ遠流となった。受講生によれば、声が不要にでか過ぎるからだとか。さて、本日は欠席者ゼロ。予定通りのお話をして、来週読む資料を配付。しかし半分ほどは漫談かもしれない。連続受講で字がすらすら読める方と、全くの初心者が入り交じっているから、気をつかうわい。

  終わってから、受講生のお一人から、先般東京美術倶楽部で後柏原院の和歌懐紙が400万で出ていたと伺う。へえ、ずいぶんするものですなあ。表具が上々によかったのだそうである。ほとんど本紙にしか興味の無い拙のごときには、別世界の出来事としか思えんが。この講座で、教材に使う江戸時代の資料は、せいぜい数千円で取り揃えたものだ(今日使った折紙はたしか5,000円だったな)。先日、ウブな和歌懐紙を1枚入手したのだが、清水の舞台から飛び降りる気分でン万円支払ったのであった。次はこれを使いましょう。教室内ではどんどん実物に触ってもらいます。


10月17日(月)行政職

2011年10月17日 | 公開

 思えば主任とは行政職なのであった。しかるべき手当をもらっているし、これは町内会の当番みたいなものだから、文句は言うまい。10月の主任は超多忙。来年度の科目一覧を提出したと思えば、次に嘱解任申請書を調えなければならないし、そうこうしているうちに事務所から、先の一覧に授業形態を変えると記載してある科目については変更届を出せときた。夏期集中講義の理由書も作らなければならないのに、担当教授は学会出張でつかまらない。卒論の計画書も先週捌いて、ぼちぼち返却されてくる。それを原簿に転記するが、しまった、てっきり文学だと思って処理したものが、よく見ると語学の内容だった。慌てて語学のT教授の研究室に相談に行き、水曜の教室会議で調整する旨メールを出した。

 大学本部の某部署からもお門違いの問い合わせがくる。ラインを守って欲しい。たしかに参与とか引き受けているが、ちゃんと上の役職者を通しなはれと返信すると、いや先生に空気をうかがいたくてときた。参与の手当は不相応に莫大なので、つれないことはできませんな。金で縛られているような気もせんでもない。そのほか、堅気の衆にはお話しできないヤクザな業務もありまして…散位の教授というのが一番よろしい。

 そうそう、A君相手の特殊演習は、「三位」は「さんみ」、「散位」は「さんに」と読むんだぜとお教えすれば、おおっ!とか言って感動する。その後、どうしてですかぁ?とくるから、音韻をちゃんと勉強しておいてよかったと思う。今日読んだ逸話はユーモアがあって楽しかった。手紙の悪戯話というのは、集めると面白い研究になるかもしれない。誰か卒論でやらんかな。

 本日の講義。享保十一年四月は夏である、と述べたら首をかしげるので、陰暦では四五六月が夏なんだよ、一ヶ月の長さも現在と違うんだと、相手は一年生がほとんどだから仕方がない。新月から満月まで何日?と聞けば、16日と答えあそばす。それぢゃ「いざよひ」だがね。十五夜お月さん見て跳ねる~♪の唄を歌ってみせたが、もうこの唄、誰も知らないんだなあ。原曲は「団子売り」か。出席カードに「変な事言ってあいすみません」と書いてあった。古人は生涯に「初恋」を何度も経験したという話が面白かったらしい。男女相手にそれぞれ一度ということではありませんぞと言うと、皆笑った。好色二つに寝ても覚めても…「色道二つ」の意が初めから分かった者は出席しなくても優を与えるとは、今は昔の、山口剛教授の逸話であった。

 神楽坂でワインを買って帰るも、選択に失敗。坂下の「丸勢」で「うつぼ唐揚」を買う。いつもありがとうございま~すと売り子の姉ちゃんに愛想を言われたので、ワインの肴に何かないかね?と聞けば、「いかソーセージ」を勧められた。烏賊の中にチーズ入りソーセージが挿入してあるという、一見面妖なシロモノだが、悪くなかったぞなもし。


10月14日(金)宮内庁書陵部へ

2011年10月14日 | 公開

 宮内庁書陵部の展観の招待状をいただいたので、同居人と苺白書大学博士候補生A君を同伴者に、参観に赴く。今年は「皇室と御修学」と題しての展示で、九条家本の『玉葉』や、個人的には『砂厳』が興味深かった。調査官のSさんやT君にご挨拶、M様とは御召艦「香取」写真に見るテントの張り方についてお話しした。帰りには、竹橋の駅で中野幸一先生とばったり。

 そこで、そのまま大学の図書館へ直行し、九曜文庫本を中心とする展観を見たという次第。桐壷巻の伊予切など、珍しいものも出陳されている。11月15日まで。ウチのキャンパス図書館でも、そのおこぼれ展を開催中。


10月13日(木)論文指導とシャブの元締め

2011年10月13日 | 公開

 一日中、論文指導をしていたような…。卒論、博士課程院生の投稿論文、修士論文の一部分という次第。その後、キャンパス図書館でコピーをとって、17:00過ぎに研究室へ戻ったら、コース室で私を待っている学生さんたちが…。し、しまった。16:30に運営主任としてインタビューのお約束をしていたのだった! 申し訳なし。

 インタビューを受けてから、別キャンパスの会議へ赴く。1時間半ほどで終了。途中、居眠りをした。

 昨夜の「おちゃけ」の席での話。Kさんは実は東京一の、シャブの売人の元締めであらせられるのだよとご紹介したら、帝大の産婦人科医の先生方は目を丸くしていらっしゃった。これは本当の話で、あちらこちら、都内一等地にてご商売をなさっておいでなのだ。私は授業で花札を扱っているし、知らん人が聞いたらヤバい筋の話と思われること必定だな。(笑


10月12日(水)おおわらわ

2011年10月12日 | 公開

 午前中の会議は今日でほぼ埒があいた。委員長さまのお人柄であろう(エヘン!)。13:00からは臨時教室会議。エクセルのファイルをプロジェクターで投影して、来年度の科目一覧の確認を行っていく。昨年までは人数分をコピーして大変だったが、あらかじめファイルを先生方へお送りしておき、その場で直して行けば提出用のファイルが完成するから、実に世の中進んだものである。

 運営主任会の10分前に終了。主任会へと駆け付けると、一番乗りだった。今日は早く終わるかなと思いきや、またまた教務提案議案に手続き上の大きな変更をともなうべきものがあって紛糾する。どうも現教務の学事運営はいつまでも素人っぽさが抜けませんなあ。また、本来教授会へ直接提案されるべき議案がここに出ていると、非難も出る。隣に座っていた亜細亜史の主任代理は、途中で出て行ってしまいましたぞなもし。

 それでも2時間ほどで終わったので、A師匠のご講義の教室を終了直後にちょいと覗く。今日は女性の着物の着付けをなさっていたらしい。助手役の学生さんたちにはお昼をご馳走されたよしで、お付き合いできなくて申し訳なかった(どこの店がよいか尋ねられて、事前にお返事しておいた)。

 さて、来年度の科目一覧を整理し、夕刻には事務所へ提出を終える。1科目だけ未定項目があるが、来週の教室会議で決定できそう。卒論の指導教員決定作業にも着手。ただでさえ少ないのに、調整の必要から私の指導担当学生数は、前代未聞の少なさとなりそうだ。情けないやら、嬉しい?やら。

 お茶のお稽古に行く。KさんとNさんと私の三人で、まずは私がニ服点てた。今日は手燭の扱いを教えていただく。続く濃茶のお稽古では、茶入の拝見の際にちょっとした粗相をして意気阻喪してしまいましたわ。

 帝大病院の若いお医者さまが3人、お客にお見えであった。正客をなさったSさんは、N師匠とはずいぶん昔からご関係があったらしい。お稽古終了後、総勢6人で焼き鳥屋へ行く。「お茶」の後の「おちゃけ」の席の話は、実に面白い。Sさんは、手術の前に円相を作って、心を整えられるのだそうである。


10月11日(火)霊岸島そば

2011年10月11日 | 公開

 家を出ようとしたら、ツマグロヒョウモンがひらひら舞い下りて来て、門扉の脇の花にとまった。南方系の蝶々が北上しているのは、けだし地球温暖化のせいであろう。私は小学生の頃は蝶マニアで、できうれば九州大学の農学部に進学したいと真剣に考えていたのだった。それが文学部とは、思えば遠くへ来たもんだ…。

 社会人向け講座が午後の時間帯になったので、楽しみは昼食に蕎麦をたぐることくらいである。今日は新規開拓と、勇んで茅場町で地下鉄を降り、新亀島橋を渡り霊岸島交差点を突きぬけ、「手打そば 玄」へ行ってみる。新蕎麦の生粉打ちの大盛りを注文。甘味があって美味しかった。ただ酒を飲むわけにはいかんので、なんだかもの足りない。

 「玄」を出て、亀島橋を渡ると、堀部安兵衛の碑があった。へえ、このあたりに住んでいたのだなあ。

 講座を終え、日本橋まで歩く。それから大学へまわると、卒論計画書が届いていたので、仕分けをした。私の時代・分野はまたまた僅少。立つ瀬がありませんなあ。


10月10日(月)体育の日

2011年10月10日 | 公開

 体育の日なれど授業実施日である。朝いちから教室へ出かける。なにしろ授業実施回数厳守の文部科学省通達は、ウチの大学では絶対である。無視しているのは帝大とKOさんだけらしい。

 2時限の講義は、東京オリンピックの会場を見下ろしながら話をする。どうして体育の日なのか、若い受講生諸君はご存じない。しかし、この教室の常設PCのスペックは最悪、かつまたセキュリティが高すぎて、図書館のDBを動かすことだにすらさへ出来ない。先週も今週も、サポート・スタッフ2人がかりで調整していただいたが、結局ダメであった。結局、pptが使える程度ということか。30分くらいを見込んでいた講義内容がおシャカになったので、ショックだが、まあどんどん先に進むことにしよう。

 B部から急なお呼び出しがかかり、シンボル講堂の向かいの建物へ走る。B部はその2階にあるのだが、愛宕下の石段のような階段を駆け上らなければならない。事務部長殿に、健康にいいでしょと言われた。それから昼飯を食おうと思ったが、祝日でめぼしい店は閉まっている。大学も近隣商店街に、受業実施日であることを事前にお知らせしておけばよいものを。「すゞ金」は休日は超満員になるが、案の定13:00前には売り切れの札が出されていた。ご繁昌である。「五郎八」も休みで、仕方ないので「Cafe GOTO」でスフレケーキを食って昼食代わりとする。

 キャンパスに戻るとUちゃんがふらふら歩いていた。顔色悪そう…。まだスランプから脱却しないようだな。そういえば私もスランプといえなくないが。

 A君相手の特殊演習を、今日もみっちり2時間ほど行った。なんだか暑いので、お薄を冷水点てにしてみる。お菓子は金平糖。織部の振り出しに目を付けたA君はさすがである。拝見を所望された。閑院流が活躍する話が続く。

 来年度の科目編成を今週水曜までに提出しなければならないので、手当たり次第に未定科目に関係する教員をつかまえて調整する。残るは近代関係のいくつかだけとなった。K准教授ともう一つの重要業務の進め方についても打ち合わせる。

 やっと解放されて、豆腐とワインとコーヒー豆を買って帰宅。ワインは林農園の塩尻メルロ2009にした。

  本日のなつメロは「浪曲子守唄」

 

 


10月9日(日)潮来花嫁さん

2011年10月09日 | 公開

 TVの週刊ニュースで花村菊江の訃報をやっていた。いやはや…と姑と語り合っていると、同居人は花村菊江を知らんらしい。おかしいなあ、そんなに歳は離れていないはずなのに。もっとも結婚した時は私が2歳半年上だったが、今や同居人のほうが4歳年上である。女性は歳をとるのが早い。あな、おそろし! お気をつけあそばせ。

 娘はもっと変てこりんな女で、まず第一に眉毛が無い(丸い眉を描いたら平安美人?)。それで、「パイのパイのパイ」だの、「ベアトリ姐ちゃん」を嬉々として唄っている。幼少のみぎりは、落語の「山号寺号」(動画の9:00くらいから再生されたし)を聴いて、ゲラゲラ笑っていた。好物は蕎麦で、1歳にして「池の端藪」で1人前たぐり、店員さんに感嘆された(まあ「池の端」の1枚はたいした分量ではないが)。

 誰か嫁にもらってくれんかな。拙蔵明月記断簡をつけますから、ご希望の方は学科主任までメールをくだされ。

  娘に花村菊江を知っているか?と尋ねたら、当然、それ誰?とのお返事。ぢゃあ「潮来花嫁さん」も知らんわなあと言うと、それって花嫁さんに憑依するの?だってさ。「潮来の伊太郎」というのもあるんだよ、それ「ゲゲゲの鬼太郎」の親戚?ときたもんだ。ぎゃふん。

  話は全く変わるが、「ワルシャワ労働歌」60年代の新左翼もよく唄っておりましたな。さてさて、今月下旬には労働組合の総会がある。よりによってウチの職場区がその運営当番に当たってしまい、現在職場議長をあい務める私めは、総会の議長を引き受けた次第。まさに組合員の本領…である。

 

 


10月9日(日)スローガン!?

2011年10月09日 | 公開

 連休で近所の建設工事もお休みである。と、見上ぐれば安全スローガンの垂れ幕が…。

 「作業前の安全点検」はよいとして、「墜落災害の絶滅」とは…。「頭に保護帽、腰に安全帯」と付記されているので、要は現場で落っこちないよう気をつけろということであろう。でも、そういうのは「災害」かなあ? ギョーカイではたしかに、「墜落災害」という用語が流通しているらしい。風にあおられて落ちた下に人がいたら、「災害」だろう。ただ、「絶滅」というのも違和感があるよな~。普通は生物について言う表現だと思うが…。

 まあ、「転落事故の根絶」あたりが穏当じゃないかな。でも、ギョッとするから、画像のほうが効果があるかも。

 


10月8日(土)枯葉

2011年10月08日 | 公開

 ノ―ベル平和賞はイエメンの女性人権活動家ほかが受賞することになったそうで、イエメンといえば確か「イエメンですね」というテレビドラマがあたよねえ?と同居人に話しかければ、バカ!と殴られた。チャン・グンソクは、軍足履いてる人かと思ったがね。過般、紀伊半島を大雨の被害が襲った際にも、昔「きいはんとう」というアクションドラマがあったよね?と言ったら、お前はアホか!と殴られました。私も老耄の域に達したから、仕方がないが、これはDVぞ。…DVや証拠に残せDVD

 隣の公園の桜樹、青桐の落葉がたけなわで、脇の道路に絶え間なく散りかかる。幸か不幸か拙宅は角地にあり、カヴァーすべき掃除エリアが広すぎる。公園側のお隣さんの間口に比すれば、10倍以上か? ゴミ集積所のあたりまで、結局掃除せにゃならん。昔、NHK教育テレビにゲスト出演した時に投稿されてきた短歌に、レレレのレ、道を掃きつつ挨拶を、繰り返す男、今もおるらんという、天才バカボンの登場人物を詠じたお作があったがなう。我、レレレのおぢさんならむか?

 落葉となれば、「Les Feuilles Mortes」はやっぱりモンタンだよね。Jazzならビル・エヴァンス

 新学期への対応で、いささか疲れた。ピアフを聞いて元気を出すべし。「愛の讃歌」は越路吹雪も悪くない。やっぱりおいらは老人だな。そうなれば、エノケンもすてき。

 Y教授からメールが来る。なにやらご馳走してくださる御仁があるらしい。好きな料理は? 蕎麦、お酒の嗜好は? 日本酒とお答えする。Y教授は卒論指導担当のNさん(A師匠、お世話になっておりまする)所属のサークルの会長さんである。髪型が、さすが哲学の先生なのだ。ついでに、佐々木文山に関する資料を読まされた。江戸時代の書家ですな。

 世のブログを渉猟していたら、升本のお弁当らしいのを発見。どうも同じ編集委員会のメンバーによるブログと知る。得心、得心。

 

 さてさて、今夜の盃は、ゲテの李朝青磁とする。酒が飲みたい!


10月7日(金)ゲストスピーカー

2011年10月07日 | 公開

 T学部の演習に、前橋市在住の詩人、新井啓子さんをゲストスピーカーに迎え、萩原朔太郎の詩と挿画の読解をめぐるグループワークをお願いした。明日から始まる世田谷文学館の企画展のパンフレットなどを配布。先週、40名クラスを13のグループに分けたので、それをベースに6グループに再編成、20分間のグループ討議の後、プレゼンテーションをしてもらった。新井さんはこうしたワークショップの指導に実に習熟していて、OHCとpptを駆使し、充実した授業が展開できたと思う。受講者も2年生が多いせいであろうか、皆おおむね皆積極的で、仕舞いには山村暮鳥の詩「風景」群読してお開きとなる。

 それから、新井さんを「志ま平」にお連れした。お昼に電話したら空いているということだったが、18:30に着いた時は我々のみ。そのうち、サラリーマン4人組と、アベック1組の予約客が入った。フリのお客2~3組は断られていたが、ここは夜はリザベーション必須である。TVで紹介されて以来の騒ぎは、やや落ち着いたという感じらしい。

 「志ま平」の大将、群馬にも結構詳しく、前橋あたりのカレー屋や蕎麦屋について、新井さんと話が完全に合っていたのには驚いた。飲み物は新井さんのリクエストで燗酒にする。まずは味噌豆ほかのつきだし。「納豆に味噌豆~♪」「茶目子の一日」の最初のほうに登場しますな。

 それから、TVで大評判の蕎麦の実スープになり、続いてはまた賑やかなお皿が供された。

 お蕎麦は、新井さんはニ色、私は深山にしていただく。蕎麦の実アイスで〆にした。

 牛込中央通りの北行は、タクシーがなかなか拾えなんだが、荷物をコインロッカーに入れたというJRの駅まで新井さんをお送りする。明日は企画展のオープンに行くそうだ。…新井啓子さん実は、高校の時の同級生なのであ~る。


10月6日(木)今日も居づっぱり

2011年10月06日 | 公開

 午前中は卒論指導。書きあげた一部を持って来るように指示したが、あまりはかばかしからず。注の付け方や、アカデミックな文体について、要点を説明する。

 午後は博士課程の研究指導と演習。前者は論文確認で、指摘されたコメントをクリアするためにはどうすればよいかを考えた。

 主任殿と立ち話。内心ムカッとするも、喧嘩は上作でなし、まあ、キツめ目の皮肉を連発しておく。しかし、何でもかんでも先送りだな。中長期的な事が何もできない我が学部の欠陥が、ここにある。要するに、日本国と一緒だ。もうすぐ滅びるに相違ない。

 学生研究会は18:30開始となる。E研究科やE学部の諸君が参加してくれて成立しそう。ただ、自分の所属学部からの参加者はゼロで、いささか寂しい気がする。今後のスケジュールを決め、「かわうち」へ行く。B学部のT教授がおいでになった。おいらとは思想信条が違うとおっしゃるが…。某委員会の悶着については、委員長である私の振る舞いは妥当であったと評価してくださった。

 本日、Wさんから朗報を聞く。おめでとうございました。素晴らしい研究業績だと、つくづく思いますもの。


10月5日(水)大学に居づっぱり

2011年10月05日 | 公開

 朝から会議で、13:00近くまで続き、14:00からまた2時間ほど来年度の科目編成に関する教室の会議を開く。終わったら結果を記録し、データを整備しなければならない。主任はつらいよ。

 麻布十番のお稽古事は、今回から開催所が変更となった。本日は参加者実に僅少、雨のせいならむ。O社長と一杯やって帰った。

 「米田共子」さんというお名前の女性は、中国へ行くと大笑いされるそうです(O社長いはく)。「浅見」という苗字の方もそうらしい。

 


10月4日(火)社会人向け講座の秋学期

2011年10月04日 | 公開

 13:00から社会人向け講座の秋学期初回へ。30分ほど前に到着する。今回も最少催行人数という感じだが、熱心な方々ばかりである。継続の方と新規の方が半々。調子よく喋って、14;30かっきりに話を終える。

 昼食を取りそこねたので、中休みの無い「築地さらしなの里」まで歩き、「小せいろ三色もり」を注文。二八と、さらしなと、今どきは胡麻切りであった。しかし、水切りにちと問題が…。

 新大橋通りの反対側に豆腐屋の看板が見えたので、立ち寄ってみる。「安達屋」というお店で、「藻塩おぼろ豆腐」というのをもとめてみる。すぐ近くの築地駅から地下鉄に乗った。

 上野駅でワインを買って帰宅。帰路の魚屋に赤貝(さるぼう)が売れていた。有明産とのこと。ついつい1袋買う。さっそ味醂、酒、醤油、砂糖、生姜、胡麻油を加えて炊いてみたところ、身が縮んで蜆みたいな大きさになってしまった。味もいまいちで、同居人に美味しくないわねと言われてしまいましたわ。