晴れ
佐渡と聞いて思い出すのは拉致被害者の方たちと
絶滅したニッポニア・ニッポンの学名で知られるトキです。

2003年、最期まで生き残っていたトキ(キン)が亡くなり
日本国から絶滅しました。
昨夜NHKの番組で「トキの暮らせる田んぼ作り」と題打って、「佐渡トキの田んぼを守る会」の取り組みが放送され心打たれるモノを感じました。
絶滅した背景には乱獲や環境の変化、農薬や化学肥料などによる餌の減少が要因と言われています。
そこで、行政はトキの繁殖に力を入れ、
農家の方は餌の確保を目指し10年前から無農薬での稲作を7軒で始めたそうです。
最初は減農薬から始めましたが、それでも周りからは変な目で見られたそうです。「7人の侍」が「7人の変人」と冷やかされたそうです。
2年目からは完全無農薬で取り組ために、指導者に不耕起栽培の発案者、岩澤信夫さんに指導を仰ぎ冬季灌水を慣行されました。
この時の岩澤さんの言葉に「水田の生態系の頂点は鳥類だ。」と力説されて。。。ハッとしました。
昨年、私の田んぼにはよく白鷺(シラサギ)が飛来しては
餌をツイバミながら稲を踏み潰していましたので害鳥だと思っていました。
見かけるとエアーガン(口でターン・ターンと叫ぶ事)で何発も打ち追い払っていましたね(笑)
自然栽培だから餌が豊富にあったんですね。。。ソッカ
シラサギも頭を赤くしたらトキに似ています。
調べると同じコウノトリ科でした
。。。納得!

このままだと白鷺も絶滅するかも知れませんので
私は鹿児島でサギの会でも立ち上げようかな(笑)。。。誤解されるか!
つづく

佐渡と聞いて思い出すのは拉致被害者の方たちと
絶滅したニッポニア・ニッポンの学名で知られるトキです。

2003年、最期まで生き残っていたトキ(キン)が亡くなり
日本国から絶滅しました。
昨夜NHKの番組で「トキの暮らせる田んぼ作り」と題打って、「佐渡トキの田んぼを守る会」の取り組みが放送され心打たれるモノを感じました。
絶滅した背景には乱獲や環境の変化、農薬や化学肥料などによる餌の減少が要因と言われています。
そこで、行政はトキの繁殖に力を入れ、
農家の方は餌の確保を目指し10年前から無農薬での稲作を7軒で始めたそうです。
最初は減農薬から始めましたが、それでも周りからは変な目で見られたそうです。「7人の侍」が「7人の変人」と冷やかされたそうです。
2年目からは完全無農薬で取り組ために、指導者に不耕起栽培の発案者、岩澤信夫さんに指導を仰ぎ冬季灌水を慣行されました。
この時の岩澤さんの言葉に「水田の生態系の頂点は鳥類だ。」と力説されて。。。ハッとしました。
昨年、私の田んぼにはよく白鷺(シラサギ)が飛来しては
餌をツイバミながら稲を踏み潰していましたので害鳥だと思っていました。
見かけるとエアーガン(口でターン・ターンと叫ぶ事)で何発も打ち追い払っていましたね(笑)
自然栽培だから餌が豊富にあったんですね。。。ソッカ

シラサギも頭を赤くしたらトキに似ています。
調べると同じコウノトリ科でした


このままだと白鷺も絶滅するかも知れませんので
私は鹿児島でサギの会でも立ち上げようかな(笑)。。。誤解されるか!
つづく
今のところ再放送はないようですね。残念。
さぎの会は入会しませんので、念のため。。。
DVDがありますから送りましょうか?
あっ、再放送無かったらセミナーにもって来ます。
明日は第2部をUPしますから
お楽しみに!