(山﨑記念中野区立歴史民俗資料館)
江古田四丁目に山﨑記念中野区立歴史民俗資料館がある。「山﨑記念」とあるのは、名誉都民山﨑喜作氏より寄贈された土地に建設されたため。今も山﨑氏の庭園や茶室が保存されており、年に一回公開されている。
今回、中野区立歴史民俗資料館を訪ねたのは、山﨑氏の寄贈した庭園にある椎の巨木を見るためであった。山﨑氏は代々この地で醬油屋や質屋を営んでいた。「醤油屋の椎の木」と称されるこの巨木は遠くからも見える目印となっていた。上野戦争の折、彰義隊の敗残兵が逃げ込んできたため当時の山﨑氏当主が匿って介抱したところ、礼として徳川斉昭の書を置いて行ったという言い伝えが残っている。
醤油屋の椎の木
彰義隊の敗残兵が斉昭の書を持っていたというのはやや不自然で、天狗党の間違いではないだろうか。
山﨑記念中野区立歴史民俗資料館
常設展示
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます