これが私の生きる道

こむずかしいことやきれいごとは
書いてありません。
読みやすさを心がけて書いています。
読んでみてください!!

人生は短い

2011年04月25日 19時22分40秒 | 思うこと
田中好子さんが亡くなられて
キャンディーズはさすがにリアルタイムでは知らないけれど
絶対この人っていい人だなぁと分かる人が
いなくなるのはやはり悲しいものがあります。
自分の中のいい人の定義は
「我を押し付けない人」「欲深くない人」ということで
田中さんはこのどちらも満たしているように感じます。
告別式に参列した方の様子を見る限りでも
この見立てにそう間違いはなさそうです。

まだ55歳で、こういう早い歳で亡くなられるのを目の当たりにすると
やりたいことは今のうちにやっておいた方がいいなぁって
気持ちになります。
母親のお姉さんの旦那さんが40代で亡くなっていて
すごい好きなおじさんだったんですけど
もうその歳にも近づいてきて
とても複雑な心境です。

振り返るにはまだ早いですが
子供時代はとにかく自分の好きなことをした方がいい、
ということに至りました。
過去を振り返ってばかりというのは
よくないように思われがちだけど
このときの幸せな思い出というのは
意外にも辛いときを乗り切らせてくれたりします。

子供の頃の幸せは「無条件の幸せ」で
大人になってからの幸せは「条件つきの幸せ」という風に
思うんだけど
子供時代を犠牲にして
例えばいい学校に入ったり、いい会社に入ったりするのは
人生を総括したときに
それほど素敵なことのようには思えません。

好きなことをするといっても
テレビゲームばかりするとか犯罪に手を染めるとか
そういったことではなくて
子供時代にしか経験できないようなことを
自分の意思ですることが必要です。
その道しるべをすることが親の責務で
一番大事なことではないでしょうか。

大人になってからの行く道は
それぞれ個人のもので
政治家になりたい人というのも
自分は信じられませんが大勢いらっしゃいます。
昨日は区議会選挙がありました。
前々から思っていたことですが
この選挙に落ちる位なら
政治家を志すのはやめた方がいいということです。

「美人すぎる市議」で有名な藤川優里氏を挙げるでもなく
多少若くてそれなりのルックスをしていれば
間違いなく当選できます。
都議会議員の月給は60万円で
運営費やら何やら経費がいくら掛かるのかは知れませんが
就職難の女子大生の人は考えてみてもいいと思います。
しかも公務員でなければ他の職の兼務も可能とのことで
バイトでもしながら
選挙のときだけ露出すれば年収1000万円は軽く超える計算です。

自分の区では2000票取れれば当選確実で
これも取れないというのは
人徳がないか戦略が成っていないかの
どちらかにしか思えません。
そういった意味では中学の生徒会長になる方が
よっぽど大変そうです。

とはいっても政治家というものが
魅力ある職業かというと全くそういうこともなく
一番頂点である総理大臣でも
あんなぎゃんぎゃん言われて
支持率低いとか完全否定されるようなこと書かれて
何でなりたがるんですかね、不思議です。

投票ボタン

blogram投票ボタン