これが私の生きる道

こむずかしいことやきれいごとは
書いてありません。
読みやすさを心がけて書いています。
読んでみてください!!

自分で決める

2011年04月05日 17時01分45秒 | 思うこと
近所の公園では桜もほころび始め
今週末には人であふれそうで
まだ空いている今のうちに一足早く足を運びました。
7分咲き程度でしたが
やはり桜の桃色は心を華やかにさせます。

自分の隣にはお酒を飲んで花見を楽しんでいる3人組がいて
デブタレントについて話していました。
「内山はいいけど、三瓶は面白くないな、
○○(誰か不明)は太もも太いなぁ
俺のウェスト位あるよ」と
かなりその話題で盛り上がっていました。

こういうお花見も自粛ムードで例年のようにはいかないでしょう、
いくらなんでも自粛しすぎ、という話も
最近出るようになりましたが
個人的にはどちらでもいいような気がします。
自粛しすぎると経済状況が悪化して
余計に復興の妨げになるという意見は理解できますが
今までの生活態度などを見直すにはいい契機になるし
立ち止まって色々考えるのは
そんなに悪いことではないと思います。

こういう状況で沈んでしまうのは
日本人の特質に近いものがあって
苦しんでいる人に共感する慈しみさは
逆に利点のような気がします。
でももっと大きな視点で見れば
世界中で飢餓に苦しんでいる人がいて
それを知りながら
確実に食べきれない食べ物を用意して
それを当たり前のように残す、ことの方が
不謹慎といえば不謹慎です。

自粛するにしろしないにしろ
それらを強要するのだけはやめてもらいたいです。
人に迷惑を掛けないものを自粛しなかったからって
それを責められる謂れはないし
それぞれ個人の問題でしかありません。
似たようなもので
募金もしたからって偉いわけでもないし
しないからって人でなしでもありません。

自分は募金したお金がどう使われるのかはっきりしないので
しないです。
一青さんがそんな人の為にここに募金するといいよ、
って日記に書いていましたが
その組織までは無事に届いても
それから先、被災者の支援に具体的にどうやって使われたのか
自分の目で確認できればいいのになぁと思います。

駅前などでは募金箱を抱えた人がたくさんいて
それを見る度にちょっとした違和感を覚えます。
中にはきちんとした組織の方もいらっしゃるでしょう、
芸能人はより多くのお金を集められるし
学生は働けないので募金を募る意味も分かります、
でもいい歳をした普通の人がそれをしていると
自分で働いてそれを募金すればいいじゃないか
と思ってしまいます。

詐欺をするとまではいいませんけど
打ち上げと称してこの仲間内で
飲みにでも行く姿を想像すると(飲み代は集めたお金から出します)
とてもじゃないけど募金する気にはなれません。
そう考えると他に使い道がなさそうな
献血が一番役に立つのかなぁと
そういう結論にたどり着きます。

投票ボタン

blogram投票ボタン