goo blog サービス終了のお知らせ 

TSUNODAの経営・経済つれづれ草

身近な経営に関すること、経済に関することを思うままに

群馬県民生活“凍った!

2014-02-09 17:27:51 | 経営全般

  群馬県内全域で8日に降った記録的な大雪により、交通機関が大きく乱れたほか、カー用品店にはスタッドレスタイヤを求める客が殺到するなど県民生活に大きな影響が出た。転倒で2人が骨折するなど、20人を超えるけが人が出た。イベントの中止や延期、行楽施設の臨時閉鎖も相次いだ。


記録的大雪 群馬県16年ぶり10センチ超

2014-02-08 20:43:43 | 経営全般

   日本列島は8日、南海上を急速に発達しながら進んだ低気圧の影響で、東京都心(大手町)の積雪が17センチを観測するなど、関東甲信を中心に記録的な大雪となった。都心で10センチを超える積雪は1998年1月以来、16年ぶり。東日本や東北では9日にかけて大雪が続く所があるという


地元群馬県渋川市の沖さん最高賞  全群馬近代こけしコンクール

2014-02-07 18:59:08 | 経営全般

 54回全群馬近代こけしコンクール(県、県こけし協同組合など主催)の作品展示が6日、県庁県民ホールで始まった。最高賞の内閣総理大臣賞には沖泰宣さん(渋川市・創作こけしの部)の「ミハラシ」が選ばれた。10日まで。

 群馬県は従来の型にとらわれない自由な発想の「近代こけし」全国有数の産地。コンクールは毎年開かれ、ことしは創作こけし、新型こけし・木地玩具、一般(アマチュア)の3部門に計233点の応募があった。


私は、佐村河内さんの共犯者です

2014-02-06 17:56:34 | 経営全般

  広島市出身の被爆2世で両耳が聞こえない作曲家として知られる佐村河内守(さむらごうち・まもる)さん(50)の楽曲を特定の別の人物が作っていた問題で、「佐村河内さんのゴーストライターを18年間やっていた」と名乗り出た桐朋学園大非常勤講師の新垣隆(にいがき・たかし)さん(43)が6日、東京都内で記者会見した。「影武者」を告白した新垣氏の口から語られた「真相」とは-。

 〈会見は午後2時半に始まった。報道陣から激しいカメラのフラッシュがたかれるなか、新垣氏はグレーのスーツ姿で登場した。6日発売の「週刊文春」に記事を発表したノンフィクション作家の神山典士氏らも同席。主催者が冒頭、会見に至るまでの経緯を説明した後、新垣氏が準備してきたコメントを読み上げた〉

 新垣氏「私は、佐村河内守さんと出会ったときから18年にわたり、彼の代わりに曲を書き続けてきました。佐村河内さんが世間を欺いて曲を発表していると知りながら、指示されるまま曲を作り続けた私は、佐村河内さんの共犯者です。障害をお持ちの方々、また、彼の言葉を信じて曲を聴いてくださった多くの方々、見事な演奏をしてくださった演奏家の皆様、本当に申し訳ございませんでした。

 当初は軽い気持ちで曲を書くことを引き受けていました。彼を通じて私の曲が世の中に受け入れられたことが、うれしかったことは否めません。しかし、彼が世間に知られるにつれ、この関係が世の中に明らかになってしまうのではないか、と不安を抱くようになりました。そしてこれ以上、自分の好きな音楽で世間を欺きたくないという気持ちが、私の中で大きくなってきました。


地元群馬県で埴輪から古墳年代 「平成版」綜覧へ現地調査開始

2014-02-05 14:26:48 | 経営全般

  群馬県内に1万2千基以上あるとされる古墳の実態を解明する県教委の古墳総合調査で、ボランティアの県民調査員が参加する現地調査が4日、伊勢崎市赤堀地区で始まった。

 悪天候で屋内研修となったが、調査員は古墳調査で重要視される埴輪(はにわ)について理解を深めた。


「会長/社長、役員」が読んだ記事TOP10-日経ビジネスオンラン・ランキング-

2014-01-31 19:22:51 | 経営全般

  定期購読している日経ビジネスに日経ビジネスラインの頁があります。

 その記事に、日経ビジネスオンラインのアクセスランキングが掲載されています。以下、そのランキングです。

1位 精鋭無比!陸自最狂・・・陸自最強の第1空挺団  2位 なぜ電車で「中ほど」まで進まないのか  3位 「本物の社長を連れてこい」と言われた日  4位 会員数激減、進研ゼミが見つめ直した大切なこと  5位 高層マンション育ちの子供が「伸びない」理由  6位 マーくん獲得に182億円投資は回収できない  7位 やはり進んでいる若者のフェイスブック離れ  8位 靖国で「しめた」と叫んだ韓国だが  9位 そこまでトイレに快適さはいるの?  10位 「明日、ママがいない」に見えた深刻なギャップ 

 どの記事も興味をそそらせる題です(1位以外は)。特に、3位、7位、10位は読んでみたいと思います。とはいっても、会員登録しなければ読めません。登録は無料ですが、なにかめんどうくさいです。パソコンで文字を読むのは苦痛なのです。年を取っているということなのでしょうか。

 

 

 


万能細胞新発見 に希望の光 「STAP細胞」

2014-01-30 18:46:54 | 経営全般

  様々な臓器や組織の細胞に成長する新たな万能細胞「STAP細胞」の開発成果のニュースから一夜明けた30日、国内外の関係者からは称賛と驚きの声が上がっています。

 開発した理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーです。

 下村博文文部科学相は30日、「画期的で、30歳の女性がリーダーで研究をしたというのは日本にとって誇りだと思う。今回のような研究に対しても支援を加速度的にしていくことを考えたい」と述べています。加藤勝信官房副長官も30日午前の記者会見で、「将来の革新的な再生医療につながるものと大変期待する」と述べています。

 このような若い人材の登場が日本には一番望まれることではないでしょうか。

 


中心街を石畳風に 製糸場周辺歩いて楽しむ  富岡市

2014-01-29 18:35:57 | 経営全般

   世界文化遺産登録を目指す富岡製糸場周辺の景観を向上させるため、富岡市は中心市街地にある飲食店街の路面改修を始めた。2014年度までに、飲食店街一帯の総延長約570メートルに上る細い路地を石畳風の舗装にし、歩行者が楽しめる街路環境を整える。

 製糸場の東側に位置する飲食店街は細い路地に店が軒を連ね、昭和のレトロな風情が残る。市は世界遺産登録後、観光客を中心街に回遊させようと環境整備を検討してきた。

 路地は08、09年に実施した下水道工事のため仮舗装の状態だった。改修は石畳風の路面に加え、両側の側溝は黄土色の舗装で統一する。2月末をめどに約250メートルの整備を終え、新年度に残る約320メートルの改修に取りかかる。

 世界遺産登録後の観光客増を見据え、中心市街地では県道の宮本町通り(約260メートル)を、県が排水性などを高めるよう整備。現在は製糸場の正門から東へ延びる市道の城町通り(約220メートル)を市事業として改修している。市は13、14年度、一連の道路整備費として約1億1000万円を計上する。


13年下半期実質賃金1%超下落

2014-01-26 17:28:15 | 経営全般

   インターネットで以下の文を見ました。

労働者の賃金を物価の影響を考慮した「実質賃金」でみると、2013年下半期(7~12月)は前年同期と比べ、1%超下落した可能性の高いことが25日、分かった。実際に手にする賃金が伸び悩んだのに加え、原油高や円安に伴って物価が上昇に転じたためだ。

 デフレ脱却を目指す政権の経済政策で、今年に入っても物価の上昇傾向は続いている。3月に向けて本格化する春闘で企業の賃上げが広がらなければ、4月の消費税増税で家計負担がさらに増す懸念がある。

 実質賃金は、現金給与総額に消費者物価の変動を加味して賃金の実態を分かりやすくした指数で、厚生労働省が毎月公表している。

 賃金の上昇が景気回復の決め手になると思うのですが、なかなか実態はそのようになっていないようです。


栄枯盛衰は世の常、任天堂が赤字転落へ

2014-01-17 19:13:53 | 経営全般

  任天堂は17日、平成26年3月期連結業績予想を大幅に下方修正し、売上高を従来予想より3300億円減の5900億円になると発表しました。

 営業利益は従来予想の1千億円の黒字から350億円の赤字に、最終利益も従来予想の550億円の黒字から250億円の赤字にります。任天堂の売上高の6割以上を占める年末商戦が不振だったのが理由。岩田聡社長は営業利益1千億円を公約に掲げていたため、進退を問われることになりそうです。

 超優良企業だった「任天堂」が苦しんでいます。正に栄枯盛衰は世の常ということでしょうか


経団連、6年ぶりベア容認

2014-01-15 18:39:00 | 経営全般

  経団連は15日、2014年春闘の指針となる経営労働政策委員会報告を発表した。景気の回復傾向を踏まえ、賃上げで「ここ数年と異なる対応も選択肢」とし、給与の底上げにつながるベースアップ(ベア)を6年ぶりに容認した。

 ただ、賃上げにはベアや定期昇給のほか、一時金も含まれるとし、「自社の支払能力に基づき判断・決定する原則は揺るがない」と横並びの賃上げを否定した。


コロッケ衣から農薬260万倍 アクリ社の冷凍食品

2014-01-07 19:35:06 | 経営全般

  マルハニチロホールディングスの子会社アクリフーズの農薬検出問題で、両社の検査でコロッケの衣から基準の260万倍に当たる2万6千ppmの農薬を検出していたことが7日、群馬県への取材で分かった。中身は4千ppmで、衣が高濃度だったことから、加工後に混入した可能性が高いとみられる。

 農薬「マラチオン」は工場内で使われておらず、群馬県警は何者かが意図的に混入した可能性があるとみて捜査している。


東京五輪の経済効果20兆円 民間シンクタンク試算

2014-01-06 19:17:06 | 経営全般

   2013年の大きな 話題は、なんといっても「2020年東京オリンピック決定」ではないでしょうか。

 2020年の東京五輪開催に伴う経済波及効果は20兆円規模に上るとの試算を、民間シンクタンクの都市戦略研究所(所長・竹中平蔵慶大教授)が6日発表しました。全国で延べ約121万人の雇用を生み出すとみており、政府が規制緩和などで人材の流動化を促す必要があるとも指摘しています。

 1964年東京オリンピックのように、2020年東京オリンピックは経済波及効果があるのでしょうか。1964年時と2000年以降の日本は環境が異なっているので、ある程度の経済波及効果はあるでしょうが、それで1960年~1970年までの高度成長時代とは、ちがうことは明確です。

しかし、2020年東京オリンピックは純粋に楽しみなものです


大鳥居くぐり「素晴らしい年に」  伊勢崎・小泉稲荷神社

2014-01-04 18:04:27 | 経営全般

  新年を迎え、県内の神社や寺院が初詣客でにぎわっている。伊勢崎市小泉町の小泉稲荷(いなり)神社では2日、多くの家族連れや若いカップルが、一年の開運を願った。

 同神社は社殿の約800メートル西にある高さ22.17メートルの大鳥居と、参道に並ぶ約260基の鳥居で知られる。鳥居をくぐった参拝客は、本殿に向かって手を合わせたり、お守りを購入。油揚げを供える人の姿も見られた。