日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

昨日の句会で間違った発言」

2020年11月22日 | 文学  かめの会・季語のある風景

        

 

助詞「ぬ」の使い方を、助詞「ず」と取り違えた。
記憶違いでした。

「ぬ」を打ち消し・・・と発言。

 

                 

お迎えの園児に枯葉舞い散りぬ (A・Y)
               ぬ・・・・・・舞い散らない  ✖ と発言。

 

「散りぬ」は古文調ですが、舞い散ってこない➡打ち消しですから他の助詞を使った方がよいのではないでしょうか!?
 実は打消しの「ず」と間違えて発言してしまった。

 

調べた結果

  まず、”ぬ”の前の動詞の接続を見ます。
→未然形だった場合、打消しの助動詞「ず」の連体形 →連用形だった場合、完了の助動詞「ぬ」の
終止形 さらに、完了の助動詞「ぬ」には、完了の意味と強意の意味があります。
ぬの下にべしがついていたらそのぬは強意であると覚えておけばまず間違いないでしょう。 

 

  基本は文意からとるのが間違いありませんが、下に付いている語が何活用接続か、
から見分けるという方法や、係助詞の有無で見分ける方法もありますよ。

【例1】 秋来ぬと目にはさやかに見えねども……(古今・藤原敏行)
     ・「ぬ」は、下に引用の格助詞「と」があるので、終止形(完了)。  
なので、「来」は連用形で読み「き-ぬ」となる。
「こ-ぬ」ではない)
     ・「ね」は、下に逆接の接続助詞「ども」があるので、已然形(打消)。 

 

例 文

〇 三河の国、八橋といふ所にいたり。(伊勢物語・九段)
 (三河の国の八橋という所に着いた。)
 
[終止]
〇 夜中うち過ぐるほどになむ、絶えはてたまひぬる。(源氏物語・桐壺)
 (夜中過ぎごろに、お亡くなりになってしまいました。)
 
「連体]

  帰って来て調べましたが、半分わかってあと半分は霧の中のような気がします。
打ち消しで、【散らない】という解釈はないようです。明らかにミスでした。

 

今月の秀句

兼題  「枯葉」
枯れた草木の葉、枝、茎についている葉と地上に落ちた葉の双方とも指す。

 〇 落ち葉踏む足裏にけふの日の温み (豊 川)

 

(評)  「足裏にけふの日の温み」の表現が、実に素直に表現
されていて読む人にそのまま受け取ることができる。
”日の温み”で、今日の日がポカポカ陽気であることもわかるし、
ホンワカした気持ちが詠み取れます。
私も1票を投じました。

 

    

                                                                         

コメ欄は閉めています。
お越しくださって有難うございます。   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋の架け替え

2020年11月20日 | 紀  現場にアタック、何でも

橋の架け替え工事、2つ目の橋脚工事中
新中川・八剱橋

 

 

朝の太陽が工事現場にサンサンと輝いていた。

橋の架け替え工事です。

橋脚2つを作るのですが、2つ目に取り掛かりました。

朝方7時、現場作業員は誰も居ません。

工事現場の大型機械に朝の太陽が輝いています。

 


 コの字型ににへこんだところに橋が架かります。


橋脚1つが完成です。


 丸の部分に2つ目の橋脚を作ります


 工事現場上流の仮設橋です。

 

 

 

コメ欄は閉めています。
お越しくださって有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五 行 歌

2020年11月20日 | 文学  五行歌

五個山・菅沼
野山の錦・一条の滝


日本の野や山の原風景

山の天辺は白いもの(雪)が見られました。


 2018,11・退職記念に合掌造りの里へ五個山・菅沼地方へ

 

 

 

 

 

 

 

コメ欄は閉めています。
お越しくださってありがとうございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院の帰り道…

2020年11月19日 | 総  健康・病院

舞い散る桜葉、土手の落ち葉

 

 

高砂橋を渡り、右折し京成電車の下をくぐると中川の土手。

右岸を真すぐ進むと、慈恵医大病院です。自転車で20分。

病院を取り巻くように桜の樹木が植栽され、今紅葉真っ盛りでした。

 

枯葉かな地球に還り肥しなる (縄)

 


 次代への肥やしとなって腐敗する…


新中川右岸、土手の先は河川です。


 桜葉の吹溜まり


 

 

コメ欄は閉めています。
お越しくださって有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ダリヤ

2020年11月18日 | 紀  各種公園

奥戸フロアーパーク・皇帝ダリヤ
皇帝とは
美しく大いこと、徳が天に合すること


 

二階まで大きく伸びてダリア咲く (縄)

 

公園の隣に民家あり、ちょいと離れてありありと眺める。

二階を抜きんでていた。

最初見た時はあまりにも大きい花茎にびっくり!!

皇帝とは意味や解説。
《「皇」は美しく大であること、「 帝」は徳が天に合するの意》1 おもに中国で、天子または国王の尊称。
秦の始皇帝が初めて称した。メキシコから中米に27種が分布している。

 

 

コメンと欄OPEN.
お越し有難うございます。

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーターボートの快走

2020年11月18日 | 紀  河 川

 
新中川土手をウオーキング

新中川を上流に向かって進むモーターボート

体操後、朝日を浴びてウオーキング

 

 

 

ラジオ体操6,45分終了し、久方振りにウオーキングに出た。

お決まりの新中川周回コース、青い空、雲一つない快晴。

体操仲間と雑談をしながら、新中川・八剱橋(仮設橋)の上で、東の空を眺め
朝の新鮮な空気を肺胞一杯に吸い込んでいた。

南の方を見るとモーターボートが上流に向かって快走中を発見、よーし波を撮ろう。

モーターボートが走ると波が岸辺に押し寄せる波が美しい。

11/17(火)・日の出時刻 6、18分

晴れあがった空、刺し光る太陽がまぶしい。

 


① 下流から上流に向かうモーターボート
ボートの東側が陽に当たり光る。


 ② 八剱橋掛け替えのための仮設橋
この橋の中央から撮影する。


 ③ 仮設橋上で、身体を180度回転上流をカメラを向ける。
朝日に照らされた新中川が、実にスマートにたおやかに静まっていた。
朝陽が満遍なく右岸を照らし明るい。高砂斜張橋も見える・・。


 ④八剱仮設橋の下を潜り抜け、波を残して上流へ。
只今三和橋下流快走中。


 ⑤船はあっという間に遠うざかり小さく消えていく。
波が小さくなって右岸左岸へ寄せる。

 

 

コメ欄は閉めています。
お越しくださって有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞台が広がる

2020年11月17日 | 紀  フジの会 ・ 葛ハイ

尾瀬ケ原の秋・草もみじ

 

 

草紅葉(くさもみじ)

湿原が黄金~紅色に色づく草紅葉に始まり、山の木々も次第に紅葉する秋。

長い冬を迎える前の残り僅かな時間に、草木たちは燃え上がるように

紅くに染まり、金色に輝きます。


 尾瀬ケ原の草もみじ (蔵出し)

 

11月の宿題・かめの会

次回句会・11/21(土)

一人4句を提出、選句を投票し競います。
投票の理由を述べて、質疑応答を行います。ここが俳句の醍醐味です。
大変勉強になります。

 

兼題・枯葉

枯葉は草木の葉。枝茎についている葉や地上に落ちた葉の双方を指す。
「朽ち葉」とは異なり、その乾いた音に、静寂感が漂う。

 



一晩寝て考えた、推敲の要あり

草もみじ舞台「拡がる」➡・・・の幕や
    身にメスを「俎板の鯉」➡俎板の鯉、思案中

 

 

 

コメ欄は閉めています。
お越し有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれの展示会

2020年11月16日 | 総  生 涯 学 習

葛飾区文化祭&菊花展

 

 

既にUPしましたが、一挙に掲載しました。

 

葛飾区文化祭

俳句・華道・短歌・川柳・盤景、盆景・美術


 

 

 

 

 


 盤景・白川郷合掌造り

 

 

影向菊花展

 

 

 

   

 


善養寺山門
 


善養寺 境内に咲くツワブキ

 

コメンと欄はOPENです。
お越しくださって有難うございます。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特操顕彰の碑 (善養寺)

2020年11月15日 | 総  そ の 他


 特攻隊員は志願して死んでいった。

 

特別操縦見習士官(略して特操と云う。)特攻隊員

 

太平洋戦争の終結までにフィリピンおよび沖縄の航空作戦で特攻隊員として

戦死した特操出身者は第1期、第2期あわせて約280名とされ、特操第1期出身者のうち

特攻以外も含めた戦死者は668名が記録されている。


菊薫る11月8日(日)菊花展と共に、

碑文に読みふけ、若くして国の為に散った人に思いをはせた。

 

建立場所
 東京都江戸川区東小岩2-24 善養寺

趣旨(英霊)
 大東亜戦争における特操戦没者の慰霊顕彰
        同         特操同期の顕彰

碑文
 第二次世界大戦も末期の昭和十八年七月当時の帝国陸軍は、特別操縦見習士官(略して特操と云う。)の制度を発足させ全国の高等専門学校以上の学生に対し、入隊時より見習士官の待遇を与え、航空機操縦者を中心とする航空将校の短期養成を図り、不利な戦局の挽回を図った。
 祖国の危機を救うべく奮起して、これに応じた学徒は、一期から四期まで七千名に及んだ。
 厳しい訓練に耐えて実戦に参加した者の中から多く戦死者を出したが、特に特攻作戦に当っては、その主力となって、南海の空に散華した者も多い。
 爾来星霜五十年今や世人の大半は、特操の何たるかを知らず。生存する同志の齢も既に古稀をこえた。
 時にかつての同期の現住職特操顕彰の粗志を同期に諮り、その協賛を得てここに特操顕彰の碑を建立する。
 即ち日本一を誇る天下の名松の松頼を日夜に聞く所、戦死者及びその後の物故諸霊の冥福を祈り、現在の同志諸君には過ぎし日の青春の熟誠に生きた日々を追憶するよすがとするものである
  維持平成5年11月14日
   三十五世大僧正名取盛雄  特操四期生有志一同  建立

 偶成 星住山人
  青春残照晴茫洋  戦唱地堕是処遥
  松籟爆音既不知  自髭徒撫件汐腸

 境内を巡り見ると、
大僧正・名取盛雄氏の名前の碑が目につきます。
氏は名主で、当時ニッポン放送に番組を持ち
週に何日か電波でお目に掛かっていたことを記憶しています。

 

参考資料

特別操縦見習士官  


世に言う「特攻隊員」として聞こえが良いが
要は人間爆弾であった。これらの資料は、ほんの一片に過ぎないので、
これを契機としもう少し資料を読み深めたいと思います。

 

 

 

 

第二次大戦のことで、年齢的に制約されます。、
コメ欄は閉めています。inserted by FC2 system

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛飾区・文化祭、NO2

2020年11月14日 | 文学  かめの会・季語のある風景

俳句・展示の部

展示会場
テクノプラザかつしか展示ホール

 

 

「かめの会」皆さんの俳句です。

 

 





展示俳句の総べて

 

 

コメンと欄は閉めています。
お越しくださって有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする