goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

南葛88ヶ所巡り  柴又

2017年12月26日 | 宗  南葛88ヶ所巡り

 52番寺・良寛寺
 83番・とらや、駐車場内

 

天気晴れ渡り、初冬の空気を

肺胞にいっぱい詰め込みながら廻ることができました。

 

52番寺・良寛寺 


本堂と布袋尊


一枝だけ残った冬紅葉

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

83番祠・とらや

手入れの行き届いた大師堂祠でした。
参道「とらや」さんの裏駐車場内に在りました。


扉を開けて、拝ませてもらいました。

  


* 人生の 棚卸かな 寺廻る (縄)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六十五候

2017年12月26日 | 総  七 二 候

 

 

12月26日~12月30日 

麋角解る 麋(さわしか)角(つの)解(おつ)る

 

 

きょうから侯が変わります。

七十二候が冬至の次候に変わり、オス鹿の角が落ちる頃となりました。

メスの鹿は角が生えませんが、オスの鹿は一年に一度、

角が根元から自然にポロっと取れて、春にはまた新しい角が生え始めます。

「麋」とは、「なれしか」というトナカイの一種です。

 

蔵出し画像、2013,12奥多摩むかし道で見かけた鹿の角
 

 

シカ科の動物は、なんといっても角分かれした立派な角です。
この立派な角は、冒頭でも少し触れましたが、落ちて毎年生え変わります。

シカ類の多くは、オスだけ角が生えるのですが、トナカイだけは特別。メスも角が生えます。
オスもメスも一緒の時期に生え変わるわけではありません。

 

クリック拡大
     トナカイ  HP動物事典から出典


オスは繁殖期後、11月〜12月中旬までに、
メスは出産の時期(5月〜6月)に角が落ち、生え変わって立派なトナカイとなります。


※ 今朝のNHKラジオ深夜便(A4,05頃)は、

「今日から65侯に変わります」と言いながら、鹿の話をしていました。

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする