goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

348  ・ 残暑お見舞い申し上げます

2006年08月11日 | 総  日々是好日&出来事
残暑お見舞い申し上げます
立秋とはいえ、連日の猛暑にいささか参っております、
皆様はいかがお過ごしでしょうか。
本物の秋が待ち遠しい今日この頃・・・・・・・と申したいところですが、梅雨明けが
遅く台風も来て本格的な夏がもう少し続いてもらいたいです。
どうぞ健康に留意され御自愛ください。
 

弁当と健康は自分持ち・・・・・・・                 
                              2006年・夏  縄文人 

 

 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。

今日のメモ

江戸の物売り
 

クーラーや冷蔵庫等どんなに文明の恩恵を
受けていても、暑いときは暑い。
江戸時代、真夏の庶民の暮らしはどんな様子だったのでしょう。

江戸の町は、朝から、晩まで「物売り」の声が絶えなかったそうです。
食料品の貯蔵が難しかった時代に、新鮮な魚や野菜は毎日売りに来ていました。季節感を感じられる「虫売り」や「金魚売り」の
「かけ声」が「江戸の風情」にもなっていたのです。

行商は「江戸」の日常生活の一部になっていたんですね。

行商で売り歩く商品は様々でした。
水売り、飴売り、ところてん売り、茶飯売り、団子売り、桃売り、
すだれ売り、ザル売り、ほうき売り、しゃぼん玉売り、
などあらゆる商品があったそうです。

 


 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする