goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

トマト

2023年08月03日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

今年のトマトも終わり近し

 

先端の枝を詰めました。

実の残りが数えるほどに少なくなりました、よく実を付けました。

そっと~お疲れさん~と!!

トマトの育て方

 

 

トマトをば 四本を植し 良く実り

           土地に乾杯 我は祝杯 (縄)

         ( トマトの実が残り少なくなった。よく実を着け獲れました。
         

 

         参考トマトの成長 

 

 

コメント欄OPENです。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔を植える

2023年06月28日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

朝顔の鉢&箱庭栽培(レタス)



物置に種袋を発見!、2年前に頂いた花の苗3種とレタスの種をでした。

『ダメでもともと』と思いながら種を蒔いたところ、朝顔が3つ芽を出し、
レタスはワンサと発芽した。

朝顔は、鉢に植え替え、レタスは移植し乾燥しないように葉を載せた。

畑栽培から比較したら、ほんのママゴト・・・広い家庭菜園は羨ましいと
嘆きのセレナーデといった次第です。


  朝顔の鉢植

 


   レタスを植える

 

◎ プラ箱に野菜を植えしママゴトぞ
                鍬打つ畑自然が良いな (縄)

                  (🎵 嘆きのセレナーデ!!縄文節。大地にしっかり足を踏ん張って、 自然の風に吹かれ畑を耕す、
これぞ野菜栽培(農業)の本望なり。)

 

鍬の錆を落としてみました。|サラリーマンの菜園生活
わが家の物置の錆びた鍬

 

【先日、(100歳でも農作業・石井哲代さん)を紹介しました。

文中に「錆びない鍬でありたい」
の言葉が有りました。

此れは正に、「自分の心が錆びる」に等しく置き替えれ、人間に対する戒めと思った。

サビた鍬を引き寄せて改めて見詰めた。】

 

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花き販売所

2023年06月26日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

花卉・野菜苗・植木の苗木
園芸の事ならお任せ、何でもあります!無いものは無い!

 

6月26日(火) くもり

  改めて見るとすごく広いです。観葉植物はもちろん、ミニ盆栽、水草、ハーブ、野菜、サボテン。
イチジクやシークワーサー、姫リンゴや柿、レモンやミカン、梨の木も。
駄菓子や野菜、虫除けグッズ、ペット用品その他色々も売っています。いつも利用しています。

  下の画像は、園芸関係のみですが、別棟に大工道具類(ホームセンター)も併設されています。

  


  入り口の奥まったところにタイガーが・・・・

   
  花の苗から、苗木から何でも・・・


   屋外陳列のため、水やりが大変です。


   花で無いものは無い!!


  トマト・ナス・きゅうりの苗


   沢山の野菜の苗です


  区民農園が有りますので皆さん此処の販売所へ・・・


  庭を開放しての・・・花卉陳列台


温室、観葉植物等・・。


  温室内の海洋植物、奥には色とりどりの植木鉢


  紫陽花等の鉢植

園芸デザイナー・三上真史さんに教わる【春の庭づくり】 植物の ...
腐葉土や肥料

 

・ 野菜苗此処にて買いし区民園
              栽培管理今は想い出 (縄)

 

 

コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしき区民菜園

2023年05月12日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

一寸拝見、菜園のジャガイモ畑

 

2年間お世話になった区民農園、今年は腰痛で申し込みを止めました。

区立鎌倉図書館に行く途中にある区民農園なので、

どんな状況であろうか、思い出を踏みしめながら覗き見た。

やはりじゃがいもが良く繁茂し、その横にナスやトマトの植栽が目立ちました。

チョイと曇り空で、農園で作業をしている人は、ほんの数名でした。

 

菜園の様子


  ジャガイモの繁茂素晴らしい!

トマト苗 植え付けのコツ | トマトの育て方.com
  植え付けも立派トマト

 

夏野菜手塩にかけて五つ星 (縄)

 

 

コメント欄はopenです。

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜苗植える

2023年05月01日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

家庭菜園
インゲン&トマト


 

隣家のおばさんから、
インゲンの苗があるから植えて下さい・・・と、6本頂いた。

それならば併せて、トマトを植えようと、苗を園芸店から4本買い求めた。

あまりにも狭く、セセコマシイですが自ら作った野菜は、貴重で尊いものです。

結果は如何に、散水に気を付けながらこまめに見守ろう。

御覧のように、直近がブロック塀、痛々しい。

 

 

◎ 超狭し 野菜の苗を 植えてみた

                  結果は如何に? 貴重な野菜  (縄)

     (昨年区民農園15㎡で6万円の賃料でした。そんなこんなを勘案すると、出来た
野菜は「超高価な野菜」という事に・・・・・なります)

 

コメント欄はopenです。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区民農園の返却

2023年01月21日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

キャベツ・白菜最後の取入れ
御世話になった、農業(菜園)の別れと整地作業

 

此の野菜2つ(キャベツ、白菜)が、野菜採取の
畑での作業、最後の別れになるであろう。

市川国府台菜園(2005年~2019月)14年間、葛飾区民農園(2020~2022)2年間、
大地との格闘、大自然と四つに組んで楽しんだ。

体力の限界が来た、今回の区民農園には申し込をせず、1月31日を以て
明け渡すことに成りました。

顧みますと仕事を退き定年後、自然を相手鍬を振り種を蒔き、野菜栽培で
楽しませてもらいました。

それぞれでお世話になった関係者の皆さん、菜園にて野菜栽培談議
花を咲かせてもらった多くの方々に、お礼の言葉を申し上げます。

有難うございました。

 

じゃがいもをネット通販でまとめ買い(10キロ箱買い) - RouxRil Mom
昨年6月収穫したジャガイモ倉庫保管【2022、6月】


キャベツ、白菜の最後の穫り入れ。【2023、1月】


細田4丁目区民農園入り口。


入り口を入った傍に、菜の花が咲いて居ました。


あちこちで野菜の穫り入れ、片付け余念がない。
返却の準備、すでに次回への菜園申込者は、抽選が終わり決まっているようです。



2月に入ったら新しい人で、鍬を振る人で賑わうだろう!!


黄色い線の枠内が、2年間お世話になった菜園。
草を取って綺麗にしました。

 

▲ 二年間 区民農園 有難う
          お世話になった 引退します (縄)

 

コメント欄はopenです。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区民農園

2023年01月05日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

卯年初の見回り、そして「別れの囁き・・」

 

 

2年間の利用期間を終え、1月一杯で明け渡す。

体力と、高齢で野菜つくりも今年でTHE ENDとすることにした。

キャベツ、3株と白菜2つが寒風に晒されていた。

「有難う・・、菜園も・ハイキングもTHE END」

 


菜園入り口から高砂団地を望む



白菜2株、キャベツ3株を残すのみ・・・。

 

▲ 虫が喰うキャベツ白菜見納めや
            鍬打つ仕事これで終(惜)しまい (縄)

             農家に次男坊が東京に出てきて畑を耕す!定年後に始めた趣味でしたが、
             野菜を育て口にすると愛くるしい。ソレも1月で終わりとなると後ろ髪を
         引かれる思いすらする。

 

▲ 菜園や種まき発芽収穫と
          野菜生長有難うかな(縄)

 

コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区民農園

2022年11月28日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

秋野菜&菜園賃貸更新

 

何時もそうですが、種を蒔いただけ、放ったらかし農園です。

もう少し手入れを・・・と思いながら、寄せ来る高齢には負けて・・・。

手入れはしなかったですが、大根がことのほかよく成長し、お裾分けをした

農園賃貸の更新申し込み期日11月末日まで、果てさて!?

 


  葛飾区貸農園「細田4丁目農園」入り口です。


  区民農園の入り口です。
右の白い建物は一般のマンションです。
夏場の朝早く、お静かに農作業しないと苦情が入る!


   高砂団地です。此処からも農園に栽培に来る人がいます。


  大根です。お裾分け、少なくなりました。

   ▲ 泥大根蛇口で洗い手が温し (縄)
(外気が冷え込んできた加減か?)


  キャベツです

▲ キャベツ君固く巻けよと嗾ける(縄)
頑張れよ!しっかり育てよ!


   白菜です。

  ▲ 白菜や元気に育てと鉢巻きす (縄)
(農家では稲わらで走薪をするのが普通です。)


    草が生えています、除草しなくては!

 

▲ 来年の更新どうか如何する
               締めきり近し身体相談 (縄)

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の野菜の試し採り

2022年11月16日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

人参・青梗菜・大根

 

種を厚播きにしたので、混み入って成長しました。

果たして如何様かと試し採りをした。

ニンジンは思いのほか太っていましたが、青梗菜は取りながら疎にして、

残りの小さいのを育てる、間引方式にしました。

大根は順調に生育、すでに採取子供たちにお裾分け・・・・。


青梗菜、虫が付きました。


大根がことのほかよかったです。

 

 

 ▼ 大根は素手で抜けないスコで掘り (縄)

 

 

コメ欄は閉めています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園

2022年10月15日 | 自然  葛飾貸農園、菜園・国府

人の足音を聞きながら育つ秋野菜

 

 

自家製の秋野菜の苗は駄目でした(失敗)でした。

園芸店から白菜、キャベツを買い求め、虫が付かないように行灯栽培 をした。

適度なお湿りも有り、何とかここ迄に生長しました。

 


  大根、14日試し掘りをしましたら、マアマア育つていた。
手首の太さほどありました。


  ホウレンソウが成長中


  白菜、8株


   キャベツ、6株

 

足音を聴きて育つや秋野菜 (縄)

野菜に人の足音を、聞き分けるられる聴力はない。
人が、野菜に「寄り添って手入れをする」と言うことです。
土壌が乾燥していたら散水し、害虫を駆除し、肥料が不足していたら施す。
野菜栽培は「よく見、よく観察し、良き手入れ」です。

 

 

 

コメント欄はopenです。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする