goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

ラジオ体操

2021年01月08日 | 総  スポーーツ(ラジオ体操を含む)

新年のラジオ体操”こと初め” 甘酒のふるまい

 

 

令和3年ラジオ体操が8日から始まりました。

日の出、6・51ため朝の体操が始まる頃は薄暗い。

役員さんのご労苦によって甘酒がふるまわれた。

この冬一番の冷え込みとか、身体が温まり、美味しかった。

 

 
  ラジオ体操の旗

  
 掲示板へのラジ体操のお知らせ


 6,30分はまだ薄暗い


 公園の街灯が点灯しています。


 甘酒のふるまい

 おいしくて2杯頂いた


「ラジオ体操スタンプ帳」を胸にかけ
美味しいですが、熱いんです・・・と言いながら飲み干した。

 
おしんこ              お屠蘇です

 

・ 甘酒を体操終えてグイと飲み (縄)

「『甘酒』は夏の季語」という話をよく耳にする。歳時記を見てみると、たしかに「暑い時に熱い甘酒を吹き吹き飲むのは、かえって暑さを忘れさせるので、夏に愛用される」(『平凡社俳句歳時記 夏』より)などとある。

 だが、歳時記や事典の類には「その昔は冬の飲みものだった」との記述もよく見かける。だとすれば、甘酒の旬は「冬から夏へ、そして冬へ」と移ったことになる。寒い冬に熱い甘酒で温まるのは感覚的に分かるが、いったい「甘酒と夏」の組みあわせは、どう誕生し、どう定着し、どう衰退していったのだろう。

 

 

コメ欄はopenです。
お越し下さって有難うございます。

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門  松

2021年01月08日 | 総  スポーーツ(ラジオ体操を含む)

柴又帝釈天の門松

 

 

・門松や迎春神の二天門 (縄)

 

正月七日、午前中帝釈天に赴いた。
参道を経由し、境内にて本殿で参拝し早々引き上げた。

あちこちの門松を見ましたが、やはり貫禄十分で、どことも引けを取らない、
立派な門松として帝釈天を後にした。

 


 柴又帝釈天・二天門 (本殿前)

 

  
 柴又帝釈天・南天門

 


柴又帝釈天境内案内図

 

立派な門松でした。
果てさてどの位の太さであろうかと、両手の指を竹に回してみた。

指が届かなかった、かれこれ直径が12~5cmはあるであろう。
太い孟宗竹でした。

 

 

コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月~~~3ヶ日の夕陽

2021年01月05日 | 総  スポーーツ(ラジオ体操を含む)

正月の空、晴れ渡り青い空
夕陽が落ちる・・・

 

 

夕陽が沈むころ西の空に白い雲、これを抜き出ると

一気に眩い夕陽が差して、東京スカイツリの骨組みを浮き立てていた。

東京スカイツリーの空、日本全国、地球の反対側に陽が沈む。

 

葛飾区には荒川、中川、江戸川の3本の川が流れています。
ここは中川の左岸の土手です。


雲に隠れていた夕陽が顔を出す。





 

 


                   新中川の土手より東京スカイツリーを見る。1/2

 

正月やコロナ禍残し夕陽落つ
           平穏にしてまどろむような (縄)

 

 

コメ欄は閉めています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根マラソン

2021年01月03日 | 総  スポーーツ(ラジオ体操を含む)

駒澤大学が 最終10区で逆転見事優勝、感動。

 

 

 

第97回大学箱根駅伝は、関東20校の学生選抜を加えて21チームで2日、3日の両日行われた。

両日観戦しました。

①花の2区を圧巻の走りでした。14人抜きでトップに躍り出た。

②創価大学が往路トップを走る、このまま優勝するかと思いしや最終10区で逆転見事優勝した。

諦めない、最後まで努力する人に凱歌!!

 

 

画像はNTV,NHKからお借りした。

 
2日AM8時、大手町を出発した。往路

 


3日、東京の晴れ渡った上空
 

 

2区(23,1km)ビンセント・イエゴン(東京国際大学)1時間05分49秒 
花の2区を圧巻の走りでした。14人抜きでトップに躍り出た。

 


  箱根駅伝 駒沢大が総合優勝 最終10区で逆転
諦めない、ひたむきに走り続けたチームに凱歌。

 

 

自分に打ち勝つことが、最も偉大な勝利である プラトン

 

 

 

コメ欄は閉めています。
お越し有難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柴又公園 (芝生広場)

2020年12月09日 | 総  スポーーツ(ラジオ体操を含む)

江戸川の土手に佇みて・・・(その2)

 

 

 

寅さんのセリフが頭を駆け抜けた。


「わたくし、生まれも育ちも東京葛飾柴又です。

帝釈天で産湯を使い、姓は車、名は寅次郎、人呼んで “フーテンの寅” と発します。

不思議な縁持ちまして、たったひとりの妹のために粉骨砕身、 売(ばい)に励もうと思っております。 

西に行きましても東に行きましても、とかく土地のおアニィさんにごやっかいかけがちな若僧でございます。

以後、見苦しき面体、お見知りおかれまして恐惶万端引き立てて、よろしく、お願(たの)み申します。」


江戸川の風に吹かれ、しばし思索に耽った縄文人でした。


 


① 柴又公園鳥観図
〇 柴又帝釈天題経寺   柴又公園


 
  ② 山本亭表門から柴又公園を見る

 
 ③ 寅さん会館、中階の連絡通路 道路奥のガードレール、江戸川土手へと続きます。

 

  
  ④柴又公園内の刈り込まれた植木


  ⑤柴又公園内


 ⑥ 寅さん会館屋上芝生広場、柴又公園コロナ禍で人影疎ら


 ⑦桜も寂しく葉を落とした・柴又公園


  ⑧ 蔦とて横にはわないで上に上にと這い上がって・・・

 
よう~しばらく!!
やっぱり柴又と言えば寅さんです。
寅さんの名セリフが出て来たのでは、チョイトお顔を拝見いたしましょう。


寅さん会館にトランク&腹巻、畳の部屋にポツンと置かれていた。

 

 

柴 又 慕 情  縄文人作 

  

         

 

 

 

コメント欄はopenです。
お越し有難うございます。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉前線、ラジオ体操会場付近通過中

2020年10月30日 | 総  スポーーツ(ラジオ体操を含む)

秋  真っ最中

散紅葉公園掃除箒の目
(桜葉が散る、公園の掃き掃除の、箒の目が際立って)

 

 

当ラジオ体操公園は、役員、篤志家の人達が早く来て、

掃除、ラジヲの配線やセット、体操カードの押印を致します。

中でも毎朝竹箒で公園全体を掃き清め、その後ラジオ体操です。

③の写真は、その状況がはっきり分かります。
(竹箒の目)


① 桜の葉が、紅葉して散っています。


 ② 落ちた紅葉。


 ③ 竹箒で掃かれた目が歴然と残っています。


 ④ 6,35ラジ体操第2が始まります。お子さん1人います。


 ⑤ きれいに色付きました。


 ⑥ ⑤に同じ


 ⑦ 晴れ渡った青い空、気分最高!

 


 ⑧ ベンチの紅葉。掃き終えた後からの紅葉です。

 

 

体操中ぱらり足元散紅葉  (縄)

 

 

ラジオ体操を継続的に実践している人を対象に全国規模の調査・研究を行った結果、

「体内年齢」、「血管年齢」、「呼吸機能(肺年齢)」、「骨密度」など、

健康状態を示す数値が良好であることが明らかになっています。

ラジオ体操を行っている人たちがより健康であることが、科学的にも裏づけられているようです。

行く秋の天候もここ落ち着いて晴天なり、

何時も会場には50名前後のレギラー人が参加さえ、朝は賑やかさを増す。

 

 

 

コメ欄はopenです。
お越しくださって有難うございます。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月句会

2020年10月21日 | 総  スポーーツ(ラジオ体操を含む)

かめあり句会・10月

「小鳥来る」の選評・披講・講評。

48句が出揃う(清記)

 

 


 葛西臨海公園干潟、同公園のHPからお借りした。

 

 

 8点句
                    37番 足跡の続く干潟や渡り鳥

    作者談
   葛西臨海公園(ラムサール条約湿地登録)の探鳥会に行ったとき鳥の足跡が鮮明でした。
   これを只率直に詠んだものです。沢山の渡り鳥が干潟を舞っていた。

 


皆野町の秩父音頭HPから転載お借りした。

 7点句


                23番 農終えて秩父音頭や鳥渡る (縄)


作者談
    娯楽の多様化とでもいうのか、最近は盆踊り大会という言葉を聞かない。
少年期に学校に通っていたころ農繁期が終わり一段落すると、河川敷広場、学校の校庭などで3日間通しで、
”盆踊り大会“が催うされた。秩父音頭の作詞は、昨年亡くなられた金子兜太氏の父が作詞された。

 


6点句
     14番 人知れず寺の手水舎小鳥来る


 5点句


             7番    蹲いや小枝を揺らし小鳥来る  縄)

 8番  偕老の思ひ一つや小鳥来る  

   32番     秋寂し母亡き故郷の遠くなり (縄)

 

清 記 一 覧 表(48句)

 

 

10月は、合格点の出来でした 

ゆったりした気持ちで、これからも俳句に取り組んでいきたいと思います。

思いついたことはすぐメモし、句を丁寧に推敲を重ね、出来上がった句を1週間

寝かせ発酵させると、違った味がほのかに漂ってくる。

この香りを逃がさないように再度推敲を重ねる。

古の俳人の詠んだ句の言い回し、語彙、助詞の使い方等をよく観察し参考に

することが極めて大切であることを知り得た。

 

 

コメント欄は閉めています。
お越し下さって有り難うございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩の花

2020年10月19日 | 総  スポーーツ(ラジオ体操を含む)

ラジオ体操・萩の花

 

ラジオ体操公園は、出入り口が2ヶ所有り
その脇を利用して花々が植栽されています。

花は区の環境課で用意し、植え付けや管理は近辺の町会が、
面倒を見る方式になっている。


① ラジオ体操は日・祭日は休みで、
参加者は40~50名の方々が、身体を動かし体操に励んでいます。


 ② 今朝は曇りがちでチョイト参加者が少ない・・・・?


③ 公園の周囲にもあります。

 




 ⑤


 ⑥

 

ハギの花言葉として「思案」「内気」「柔軟な心」の3つがよく知られています。

ハギは美しさを持ちながらどこか控えめな風情があるとされており、そこから思案や内気といった花言葉が生まれたと言われています。

 

 

 

コメ欄は閉めています。
お越し下さって有り難うございます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相撲道

2020年10月02日 | 総  スポーーツ(ラジオ体操を含む)

正代・大関昇進「至誠一貫」の口上

大関の名に恥じぬよう、至誠一貫の精神で相撲道にまい進してまいります」
と堂々と述べた。

 

遅咲きの大関とか・・?・・身体もガッチリこれから相撲道に至誠一貫
頑張ってください

 

 

至誠一貫の起源

 最後まで誠意を貫き通すこと、きわめて誠実なこと。
一つの方針・方法・態度で、始めから終わりまでつらぬき通すこと。

真心をもって何事にも立ち向かうこと。

▽中国の儒学者・孟子の「至誠にして動かざる者いまだこれあらざるなり」が起源。

 

四字熟語を使った大関昇進時の口上 

 初代貴ノ花、北の湖、千代の富士、今年の朝乃山は「一生懸命」というシンプルな四字熟語を入れてきた。

貴花田の「不撓不屈(ふとうふくつ) ➡ どんな困難にあっても決して心がくじけないこと。」

貴ノ浪の「勇往邁進(まいしん) ➡ 恐れることなく突き進むこと。」、

琴奨菊は「万理一空 ➡ 目的、目標、やるべきことを見失わずに励む、頑張り続けること」。


稀勢の里が「大関の名を汚さぬよう、精進します」と簡潔に述べた。

 

力士の正代(しょうだい)関のおばあちゃんの名前が正代(まさよ)さん ...

 

大関昇進の伝達を受ける正代(左は時津風親方のおかみさん、右は枝川親方)=30日午前、
東京都墨田区の時津風部屋(代表撮影)(株式会社 産経デジタル)

 

少年時代

 正代が宇土小学校1年生の頃に公園で相撲を取って遊んでいたところ、宇土少年相撲クラブの監督にその才能を見出されて道場に通うようになった。

正代にしてみれば見知らぬ人物にいきなり道場に車で連れて行かれたというもであり、後にこの時のことを半ば無理やりであったと述懐している

最初の方は遊び感覚であったが、学年が上がるにつれて稽古は本格化した。小学5年生でわんぱく相撲の全国大会に出場し、鶴城中学校2年生で交代選手とし

て全中の団体優勝メンバーとなる。熊本農業高校3年生では国体相撲少年の部で優勝した。(ウィキペディヤ百科事典転載)

◎我が家の相撲フアン
 相撲の時間になるとチャンネルに合わせてスイッチが入ります。わが家の相撲フアンは家内なんです。われ縄文人は、大関とは、四文字熟語はの全く駆け出しで分からなく、土に最初に体が付く、土俵から足が出ると負けぐらいしか分かりません。

 

 

コメンと欄はshutです。
お越しくださって有難うございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ体操

2020年09月30日 | 総  スポーーツ(ラジオ体操を含む)

一点の雲もなく、晴れ渡った青空、

いよいよ本格的秋到来です

 


♪、♬ みんなが笑ってる お日さまも笑っている

ルルルルルル  今日もよい天気

”サザエさんの歌”ではないですが、日本全国晴れ渡っています。

ラジオ体操公園の会場です。


  参加者およそ45~50名の多くに成ります。 
 


 子供の遊具が見守っています。


 一点の雲なき青空です。


 送電線の鉄塔が朝陽に輝いています。


 体操が終わると潮が引いたように皆さん居なくなります。
体操が始まる前に、公園全体を箒で掃き清めます。体操時の足跡だけが・・・。

 

 

 

コメンと欄は閉めています。
お越しくださって有難うございます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする