goo blog サービス終了のお知らせ 

スイムスイムスイム&ラン

水泳好き!水泳好きな人が好き!水泳大会好き!
以前は年一回だけマラソン大会に出場してた!

何をがんばるのか?・・・へのコメント3

2009-05-10 22:51:59 | 水泳


えっと、、、 (金太郎)
2009-05-09 03:49:14
はじめまして。
以前からROMっておりましたが、お悩みのようなのでコメントさせて頂きます。

競泳が速くなるには、力と技術の両輪が必要です。
きれいな(無駄の無い、抵抗の少ない)フォームを実現・維持するには、筋力(瞬発力・持久力)が必要不可欠だと思われる点を考慮すると、筋力の方がちょっと重要かもしれません。

練習会のメニューの項目毎に、フォーム重視でゆっくり泳ぐ(泳法研究)のか、フォーム無視でガムシャラにとばす(または長く泳ぐ)のか、自分で決めてしっかりと目的意識を持って泳ぐことをお勧めします。また、これは誰しもが出来るはずです。

ですが、フォーム研究は一人でも出来ますし、
前述のように、筋力があって実現できるフォームという意味合いがありますし、レース終盤で限界近くで苦しいときに頑張れる筋力・心肺機能・精神力の強化の為に、練習会ではグチャグチャでも良いので自分の限界を伸ばすことをちょっとだけ強くお勧めします。

あ、あと蛇足ですが、競泳選手の結果は大会でのタイムのみです。練習が速いとか、フォームがキレイか汚いかなんて関係ありません。結果が速ければ、それで良いんです。(特に短距離は。長距離は無駄の無いフォームが速さに繋がるかもしれませんが)


◆金太郎さん、初コメントありがとうございます♪
<(__)>

>きれいな(無駄の無い、抵抗の少ない)フォームを実現・維持するには、筋力(瞬発力・持久力)が必要不可欠だと思われる点を考慮すると、筋力の方がちょっと重要かもしれません。

よかった♪
瞬発力はないですから…(^^;)
筋力は脂肪と共に無駄に多いです♪
脂肪が多過ぎて筋肉は隠れてますがね…


泳法研究は それなりに見る目が養われていないと 難しいです
まず、自分がどんな風に泳いでいるのかを 知らなければいけません!
その上で 人との比較が必要ですよね?

今はいろんな人が私のレースでの泳ぎを見て ワンポイントアドバイスをくれます

これがどれだけ助かるか!
とっても有り難い行為なので 是非ともその行為に応えたいと思っています

だからね、みっともないフォームでのタイムアップは嫌なんです…
変な泳ぎでも 注意をくれた部分だけでも直っている泳ぎをしたいのです


話がズレましたね!

そうですね!
ぐちゃぐちゃな泳ぎでも ちょっと無理してがんばる練習!
その無理の中に最後までフォームにこだわりを持てたら 良い具合に成長出来るのでしょうね♪

グチャグチャな泳ぎを続けると 変な筋肉が養われてしまいそうでね…
だから これからはフォーム重視で頑張ってみようと思います!

他人からみたら わからないとは思いますがね…

金太郎さん、アドバイスありがとうございます!
ちょっとだけ無理します♪

何をがんばるのか?・・・へのコメント2

2009-05-10 22:51:44 | 水泳


行けばよかった! (yuanyuan)
2009-05-09 01:02:10
木曜日の練習会、参加されてたんですね!
私はどこのプールで練習しようか迷って、結局違うところで自主練してしまいました。trick さんいらしてたなら行けばよかった。。。

私は所属クラブの練習会はほとんどチームメイトに会うことが主目的で行ってます(笑)。
スポーツクラブのマスターズレッスン、泳力差が激しくあるのに2コースとか3コースでは、万人に合うメニューなんて無理だし、与えられたメニューの中で自分なりに考えて練習するにしても限界があるので。。。

最近チームメイトが、練習に比してレースが弱い私を見るに見かねていろいろ練習メニューのアドバイスをしてくれるのですが、カーディオ強化系の練習だとしても、ハードで泳いでもフォームが意識できて乱れない程度のサークル/本数/距離にしないと意味がないと言われました。

私は放っておくと100m単位でまわしてしまうので、そこをぐっとこらえて25単位でフォームを意識してハードで、と言われました。

100や200の種目でタイムアップを狙うには、フォームだけではなくて持久力強化も必須だと思うので、インターバル練習はしないといけないと思いますけど、フォームが意識できてることが前提なのかなと最近思います。


◆yuanyuanさん、水曜は始まる時間が早いので 出る確率が低いですが、木曜練習は なるべく出るようにしています♪
来て下さい(^^)
ヘバっている私がもれなく見れます♪

最近イントラが変わったので 練習メニューが怪しいのですがね…(^^;)

やっぱり、フォームを意識するのは 必要なんですね…
それがどんな距離だろうと…

私の場合は25mならばフォームを意識できます!
人によって違うのですね…

みんなにコメント貰って読んでから ずっとずっと考えてました

ぐちゃぐちゃにならない泳ぎを目指そうって!

せっかくね、いろんな形で私に泳ぎを教えてくれた人達がいるのだからね♪
レースで泳ぎを見てもらった時に『直ってる!』って思われたい!


身体に形を覚えさせるには 苦しい時でも ゆっくりの時でも ダッシュで泳ぐ時でも いつでもフォームを気にした方が良いのでしょうね!

私もフォームを気にして泳ぎます
yuanyuanさんも 25mダッシュでフォームを気にしてがんばりましょう♪

練習よりも確実にレースの方が強い私も練習をがんばりますから(^^)

何をがんばるのか?・・・へのコメント1

2009-05-10 22:51:28 | 水泳


【しろえもんさんからのコメント】

同じか分かりませんが (しろえもん)
2009-05-08 23:55:57
私もたまにサークル練をやりますが
継続した試しがありません。

泳ぎをくずして、ぜいぜい言いながら
なんとか本数をこなして
「何の為の練習なのか」と悩みます。

今の私の目標「25mを14秒切り」
その次の目標「50mを30秒切り」

まだまだ全然フォームが良くなく
練習時間も多く取れない私が
やるべき練習ではないような気がします。

ということで、いつも
何か改善点を考えながら
25mづつのフォーム中心の自己練になります。
(考えすぎで堂々巡り・空回りしてる気もしますが)

ある程度泳ぎが完成され、
中長距離も泳がれる、多くの
マスターズスイマーの方には
必須の練習でも、
自分に良い練習なのかなぁと考えます。
まだ私には早い?

。。。

とはいえ、ホントは
定期的にこのような練習会に出て
泳ぎこんだりする中で、コーチから
アドバイスもらわないと
上達しないのかもなぁなんて思ってきてもいます。

今の生活で、
定期的な練習会参加自体が難しいので、
やはり自己練中心、
数ヶ月に一度のレッスン..
ってのが
しばらく続きそうですが

また次はベストを出すつもりで頑張ります。


#全然主旨違います?


◆しろえもんさん、主旨はあっています(^^)
そして、考えていることも一緒です♪

私も25mや50mのクロールを主体に考えているから 筋トレ等も30秒~35秒(50m1本分の時間)でしかやらないし、
泳ぎの練習だって12.5mでの ドリル系の反復練習だけでも良いのではないかとすら思います


サークル練習をやるのは 私自身が自主練ができないタチだからです
クラブの練習会に参加しないとちゃんと練習しないですから!
自分一人で練習するとかなりサークルの長めな練習で25m単位でしか泳がないからね…

ちゃんとメニュー決めて自主練習するしろえもんさんをエライと思います!


前回の100mの時 私は100mって言う練習メニューを見ただけで、最初からちゃんと泳ぐ気を無くしてます
泳ぐ事自体に怯えちゃってるから…

でも、100mの4本目の最後の25mを泳いでる時に 『ホントにちゃんと泳げない?』って疑問を持ったの!

100mの4本目
最後の25m
息は苦しい!
毎回呼吸をしている!
ガチガチになった肩や手首の力を抜く
身体の中心にグッと力を入れて 前に前にと意識を保つ!



私は出来ないと決め付けて やってないだけなんじゃないかと不安になったの…

今までだって しろえもんさんが言う通り ぐちゃぐちゃな泳ぎでの完泳は私レベルでは 意味がないと思ってたんですよ
だから変な泳ぎ方が身につかないように 苦しくなったら途中退水はよくしていました

ぐちゃぐちゃでも最後まで泳ぐのは 大会の時だけです

25mや50mのベストタイムを目指すには 不必要かも知れない100mのサークル練習

身体の無駄な力や動きを把握するのには 必要な気がします!

ちなみに、苦手な練習の前には必ず
『大会は1本だけだから がんばるけど こんなに何本も頑張れないよー!』と駄々をこねる私です…