
えっと、、、 (金太郎)
2009-05-09 03:49:14
はじめまして。
以前からROMっておりましたが、お悩みのようなのでコメントさせて頂きます。
競泳が速くなるには、力と技術の両輪が必要です。
きれいな(無駄の無い、抵抗の少ない)フォームを実現・維持するには、筋力(瞬発力・持久力)が必要不可欠だと思われる点を考慮すると、筋力の方がちょっと重要かもしれません。
練習会のメニューの項目毎に、フォーム重視でゆっくり泳ぐ(泳法研究)のか、フォーム無視でガムシャラにとばす(または長く泳ぐ)のか、自分で決めてしっかりと目的意識を持って泳ぐことをお勧めします。また、これは誰しもが出来るはずです。
ですが、フォーム研究は一人でも出来ますし、
前述のように、筋力があって実現できるフォームという意味合いがありますし、レース終盤で限界近くで苦しいときに頑張れる筋力・心肺機能・精神力の強化の為に、練習会ではグチャグチャでも良いので自分の限界を伸ばすことをちょっとだけ強くお勧めします。
あ、あと蛇足ですが、競泳選手の結果は大会でのタイムのみです。練習が速いとか、フォームがキレイか汚いかなんて関係ありません。結果が速ければ、それで良いんです。(特に短距離は。長距離は無駄の無いフォームが速さに繋がるかもしれませんが)
◆金太郎さん、初コメントありがとうございます♪
<(__)>
>きれいな(無駄の無い、抵抗の少ない)フォームを実現・維持するには、筋力(瞬発力・持久力)が必要不可欠だと思われる点を考慮すると、筋力の方がちょっと重要かもしれません。
よかった♪
瞬発力はないですから…(^^;)
筋力は脂肪と共に無駄に多いです♪
脂肪が多過ぎて筋肉は隠れてますがね…
泳法研究は それなりに見る目が養われていないと 難しいです
まず、自分がどんな風に泳いでいるのかを 知らなければいけません!
その上で 人との比較が必要ですよね?
今はいろんな人が私のレースでの泳ぎを見て ワンポイントアドバイスをくれます
これがどれだけ助かるか!
とっても有り難い行為なので 是非ともその行為に応えたいと思っています
だからね、みっともないフォームでのタイムアップは嫌なんです…
変な泳ぎでも 注意をくれた部分だけでも直っている泳ぎをしたいのです
話がズレましたね!
そうですね!
ぐちゃぐちゃな泳ぎでも ちょっと無理してがんばる練習!
その無理の中に最後までフォームにこだわりを持てたら 良い具合に成長出来るのでしょうね♪
グチャグチャな泳ぎを続けると 変な筋肉が養われてしまいそうでね…
だから これからはフォーム重視で頑張ってみようと思います!
他人からみたら わからないとは思いますがね…
金太郎さん、アドバイスありがとうございます!
ちょっとだけ無理します♪