次月に迫りました再販スコーピオンの為のイベント 通称「スコミ」。
今日はその開催に向け、色々とコースで試して来ました。決してみんなで
バトルを楽しんだだけではありません ←遊んできただけw
tqtoshiです。
3連休も遊んでると終わるの早いですねw まあ 自宅でゴロゴロよりよっぽど健康的
かつ有意義。少しでも皆様の情報源になればイイですかね。ツーコトデ 連休最終日は
少し足を伸ばして、茨城の龍ヶ崎にありますYRサーキットに行きました。そう
あのスコミの開催地です♪
まあ遠いのだけどw

最近は、RCコースヘ行くとなると、わか様が居てドーデも良い世間話をひたすら繰り返しながらw
コースに向かうのですが、今日はひとりの為、かなり暇な道中が予想されます。なので
コースまでの約110km(片道) エコランに挑戦してみました(笑)
2014年式 Fitハイブリット 平均燃費27.1kmを達成♪

前やったときも平均27.1kmが最高でした(それだけ)
プレのわりにたくさん集まりました♪

参加者様はタナトゥ隊長、kumaさん、N山さんに自分の4名様。台数が多いけど1名で
2台の計算ですね。(笑) 1台だけ異色のスコーピオンが混じっている気がしないでもないw
当時風にモノクロ

1984年9月度 2WDクラス決勝進出の皆さんのマシン......って雑誌に紹介されそう(^^)
当日のピット♪

まあ変わりません(汗) 1台だけ仕掛けのマシンにモザイクかけてますので、スコミ
当日まで楽しみに♪(既に某所で写真が公開されてますので興味のある方は探してくださいw)
タナトゥ隊長の削り出しシャーシ仕様

コレ 必要か否か判断迷う所ですが、現物を見るととてもよい出来です。
正直段差の処理が気になるほどのシビアなレースシーンには出会わない気もしますが
アルマイトの質感も含めてチョッとカッコイイ♪
タイヤ....マジレスしますね(行間はありません)

今回京商スコーピオン用として発売されました、フロントタイヤ(ミディアム)(ソフト)の
梱包に付きまして、真逆にパッケージングされているロットがあるそうです。つまり
店頭でソフトと称して売っている物は(ミディアム)、ミディアムと称して売っている物は
(ソフト)と言う事で、自分の購入した物もこのまま逆に。既に対策されている(と思う)とは
思うのですが、購入する際は袋モミモミで各自確認下さい。(信頼の情報筋からの話)
因みにタイヤに関して、リアは現在のカーペット路面ではOPのソフトではなくミディアム(純正)
がベスト。コレ当日のメンバー全員一致の意見なのでまずは間違いないところ。
フロントは上記の組違いを配慮しても、殆ど好みの問題ですね。タナトゥさんとkumaさんは
ミディアムが良好と言ってましたし、N山さんはハードが良いと....自分は曲がりの初期が
ダルイソフトが良いと感じました。スコミ当日はカーペットが剥がされて土の路面に
なるそうなので各自色々お試し下さい。参考までにインチキ野朗専用タイヤwww
Jコンセプトタイヤは、 終日インチキ臭いグリップを発揮します(汗)
ルマン490モーター 期待と真逆に マジ速いモーターでした。

http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1843.html ←ココで自分なりにいじったモーター
ですが、正直期待してなかったのですがとてもトルクフルでかなり速い。同じ仕様の
テング30Tと比較して回らないのかと思ってましたが、どーやらローターの仕様が違うらしく
ご機嫌なパワーです(表現古いw)
個人的にはハイギアの方をお勧めします。

マッチングもまあ良いですかね。このモーターかなりトルク方向に振ってありますので
ローギア方向で回転を出すやり方より、高めのギア比で負荷をかける方が向いてると感じました。
ローにした場合、マシンのグリップが十分でないと簡単にリアが出で、操縦の難しい
マシンになる可能性があると思います。実際 速いよコレ。かなり見直しました(^^)
某所の激安バック付きアンプ 再検討の必要があります。

ブラシモーター用アンプ最高峰のTEKIN製FX-PROから、バック付きの某激安アンプに
換装した訳ですがコレが思わぬ誤算でした。密閉したメカボックス内では直ぐに
ヒートプロテクターがかかり使用不能に。急遽現地でファンを装着し止まらなくはなりましたが
ブレーキのフィールはすこぶる悪くて、正直とても使える代物ではありません。
ヴィンテージとは言え、2WDバギーにおけるブレーキの微妙さはとても大事な要素なので
コレ別のアンプに積み替えます。
実際の走行は上のテスト項目を適当にこなして皆でバトルを繰り返すのみ(^^)
当日はブラシレスなら17.5Tとブラシなら30Tと固定していた為、非常に近いバトルが
長時間続きw 目茶苦茶面白かったです。
仕掛けマシン激走 ※アメリカ製のスコーピオンとなります
(仮称)スコーピオン10 メチャ走ります。初期トラブルもポチポチありましたが
仕様変更で素晴らしいリアグリップと、ステアのレスポンス。製作時間30時間の
苦労は一瞬で吹っ飛びました~
ルマン490 速いです♪
何とも
楽しかった(*´ω`*)
タナトゥさん、kumaさん、N山さん有難う♪
次回までに なんか企画しますw(ノーアイデア)
今日はその開催に向け、色々とコースで試して来ました。決してみんなで
バトルを楽しんだだけではありません ←遊んできただけw
tqtoshiです。
3連休も遊んでると終わるの早いですねw まあ 自宅でゴロゴロよりよっぽど健康的
かつ有意義。少しでも皆様の情報源になればイイですかね。ツーコトデ 連休最終日は
少し足を伸ばして、茨城の龍ヶ崎にありますYRサーキットに行きました。そう
あのスコミの開催地です♪
まあ遠いのだけどw

最近は、RCコースヘ行くとなると、わか様が居てドーデも良い世間話をひたすら繰り返しながらw
コースに向かうのですが、今日はひとりの為、かなり暇な道中が予想されます。なので
コースまでの約110km(片道) エコランに挑戦してみました(笑)
2014年式 Fitハイブリット 平均燃費27.1kmを達成♪

前やったときも平均27.1kmが最高でした(それだけ)
プレのわりにたくさん集まりました♪

参加者様はタナトゥ隊長、kumaさん、N山さんに自分の4名様。台数が多いけど1名で
2台の計算ですね。(笑) 1台だけ異色のスコーピオンが混じっている気がしないでもないw
当時風にモノクロ

1984年9月度 2WDクラス決勝進出の皆さんのマシン......って雑誌に紹介されそう(^^)
当日のピット♪

まあ変わりません(汗) 1台だけ仕掛けのマシンにモザイクかけてますので、スコミ
当日まで楽しみに♪(既に某所で写真が公開されてますので興味のある方は探してくださいw)
タナトゥ隊長の削り出しシャーシ仕様

コレ 必要か否か判断迷う所ですが、現物を見るととてもよい出来です。
正直段差の処理が気になるほどのシビアなレースシーンには出会わない気もしますが
アルマイトの質感も含めてチョッとカッコイイ♪
タイヤ....マジレスしますね(行間はありません)

今回京商スコーピオン用として発売されました、フロントタイヤ(ミディアム)(ソフト)の
梱包に付きまして、真逆にパッケージングされているロットがあるそうです。つまり
店頭でソフトと称して売っている物は(ミディアム)、ミディアムと称して売っている物は
(ソフト)と言う事で、自分の購入した物もこのまま逆に。既に対策されている(と思う)とは
思うのですが、購入する際は袋モミモミで各自確認下さい。(信頼の情報筋からの話)
因みにタイヤに関して、リアは現在のカーペット路面ではOPのソフトではなくミディアム(純正)
がベスト。コレ当日のメンバー全員一致の意見なのでまずは間違いないところ。
フロントは上記の組違いを配慮しても、殆ど好みの問題ですね。タナトゥさんとkumaさんは
ミディアムが良好と言ってましたし、N山さんはハードが良いと....自分は曲がりの初期が
ダルイソフトが良いと感じました。スコミ当日はカーペットが剥がされて土の路面に
なるそうなので各自色々お試し下さい。参考までにインチキ野朗専用タイヤwww
Jコンセプトタイヤは、 終日インチキ臭いグリップを発揮します(汗)
ルマン490モーター 期待と真逆に マジ速いモーターでした。

http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1843.html ←ココで自分なりにいじったモーター
ですが、正直期待してなかったのですがとてもトルクフルでかなり速い。同じ仕様の
テング30Tと比較して回らないのかと思ってましたが、どーやらローターの仕様が違うらしく
ご機嫌なパワーです(表現古いw)
個人的にはハイギアの方をお勧めします。

マッチングもまあ良いですかね。このモーターかなりトルク方向に振ってありますので
ローギア方向で回転を出すやり方より、高めのギア比で負荷をかける方が向いてると感じました。
ローにした場合、マシンのグリップが十分でないと簡単にリアが出で、操縦の難しい
マシンになる可能性があると思います。実際 速いよコレ。かなり見直しました(^^)
某所の激安バック付きアンプ 再検討の必要があります。

ブラシモーター用アンプ最高峰のTEKIN製FX-PROから、バック付きの某激安アンプに
換装した訳ですがコレが思わぬ誤算でした。密閉したメカボックス内では直ぐに
ヒートプロテクターがかかり使用不能に。急遽現地でファンを装着し止まらなくはなりましたが
ブレーキのフィールはすこぶる悪くて、正直とても使える代物ではありません。
ヴィンテージとは言え、2WDバギーにおけるブレーキの微妙さはとても大事な要素なので
コレ別のアンプに積み替えます。
実際の走行は上のテスト項目を適当にこなして皆でバトルを繰り返すのみ(^^)
当日はブラシレスなら17.5Tとブラシなら30Tと固定していた為、非常に近いバトルが
長時間続きw 目茶苦茶面白かったです。
仕掛けマシン激走 ※アメリカ製のスコーピオンとなります
(仮称)スコーピオン10 メチャ走ります。初期トラブルもポチポチありましたが
仕様変更で素晴らしいリアグリップと、ステアのレスポンス。製作時間30時間の
苦労は一瞬で吹っ飛びました~
ルマン490 速いです♪
何とも
楽しかった(*´ω`*)
タナトゥさん、kumaさん、N山さん有難う♪
次回までに なんか企画しますw(ノーアイデア)
私も何か考えようかな…
毎度のお付き合いありがとうございました。
次回もバッドドライブ許してください(汗)
マストな予定だったのに、ふつうにRC10のホイールに付けてきたのは秘密ですw
次回もたのしく行きましょうw
カックンになると一気に気分が悪くなるので対策必須ですね。
次回もよろしくお願い致します。
スコミの仕込み(←気に入っている)、更に追加ですか?
自分の仕込みはたぶん間に合わないですが頑張ってみますw
当日参加見込みとなりましたので、よろしくです。
素晴らしい感じでプレミ終了しました。
ルマン490お世辞抜きで速いモーターですよ。
自分はあの種類のモーター死ぬほど弄ってますから
良くわかります。
スコミの仕込みw(気に入ったw)は、更に考えたいですが
時間が(泣) 物凄く良いアイデアあるのですがね
当日 よろしくおねがいします♪
<N山さん>
NEOカックン対策に何か考えなければいけませんね。
その前にデザート奢ってもらうの忘れましたwwww
次回も楽しく遊びましょう♪
<はにゃkumaさん>
Jコンタイヤは反則ですが、あのkuma号抑えるには
その位のグリップが必要でした(笑)アソシの
古いの再現下さい。
<tanatwo隊長>
お褒め頂いて恐縮です。ぎりぎりアウトですが
見れば見るほど手間がかかっている事が、判って
頂ければ幸いです。まあ反則なんすけどね(汗)
ネタ車ですから、勘弁下さい(^^)
次回も宜しくです♪
<凹み猿さん>
別に隠すほどじゃないのですが、ココを
見ている人が意外と多いので。Gフォース製の
バック付き60Aモデルです。
http://www.gforce-hobby.jp/products/G0062.html
オンロードで凄く速くて気に入っていたのですが
条件が違うと駄目みたい。オンロードで使用しますw