7月に京商60周年の目玉の1つとして再販ファントムEXTのゴールド版が出ました。
個人的にゴールドの配色は、当時純正では無かったと思いますし、社外のテックでも
ココまでゴールド化は不可能。なんか違うと感じながらも、
限定キットを逃した寂しさは残りますねw なんだか(笑)
tqtoshiです。
絶賛夏季休暇中です。大きな台風が発生し関東地方からはそれましたが、
こちら御覧の皆様は、いかがお過ごしでしょうか。ここの所の台風はやたら大きく
昔と規模感(と言うか勢い)が全然違いますね。地球温暖化の影響なのでしょうが、
これからますます生きにくくなる我々は、限られた枠内を精いっぱい生きるしか道は無いと思います。
と言う事で(繋がって無いw) 冒頭の通り京商60周年ゴールドファントムは無事に
買い逃しましたがw 実は60周年キットに合わせて魅力なパーツがリリースされましたので、
そちらは装着してみたいと思います。
買えるタイミングは十分にあった、でもよく検討してスルーした。

1/12 EP 4WD レーシングカー ファントム EP 4WD Ext ゴールド 60周年記念限定仕様 30644 | 京商 | RC | Radio Control | ラジオコントロール | ラジコン
キチンと事前に情報をゲットして、買える場所もお金もありましたが、
今回のキットはスルーしました。一番の理由は再販ファントムEXT自体すでに所有している事と、
色がゴールドであると言う事。コレ価値観様々だと思いますが、当時ゴールドのパーツが有った
ターボオブティマ等ならまだしも、アルミパーツが金色ってあんまり好みではありません。
あとは昔と違って色がついている事の付加価値が自分の中で感じられない事がスルーした大きな理由。
こちら購入してヤフオクに転売している人は、何を考えているのでしょうかね。
上手にやると約20,000円位利益(と言うか差額)が出るかもですが、たったそれっぽちの金額の為に、
この企画を発案して世に出たマシンに対して心が痛むとかないのでしょうかね。(無いでしょうね)
僕もヤフオクには出品しますが、一応キチンと組み立てて、全開で走らせて
なるべく丁寧に扱いつつも出品します。価格はどーあれ使用期間は短いながら、
使い切ってる感が自分ではあると、自負してますが違いますでしょうかね。
60周年キットの目玉と思われる新パーツ ボールデフセットとアジャストダンパー

当時の1/12を良く知らないで書いてますが、多分ボールデフのOPは珍しかったと思います。
ですが海外のアソシ等は古くからボールでしたので、やっぱDDカーはボールデフにしたいと思います。
価格的に7000円と高価な部類ではありますが、シャフトとハブとベアリング類が全部あるので、
まあ納得の範疇ですかね。ダンパーはあんまり効果ないと思いますが、何となくwww
現状の再販ファントムEXT

前回走らせた時から、埃を払って保管中ですね(言うほどでもない)
入れてるOP類はウイングとクランプ式ハブですが、近々このハブがシングルクランプから、
ダブルクランプに変更になったと、何時ぞやの飲み会で粉川さんからお聞きしました。
個人的にはこのゴールドが、シルバーであってほしいのですがまあ今回
ゴールド成分が増えてく方向にw
ボールデフセットの全部

メインのシャフトは純正の5φから6φに変更されました。コレはナット固定のビスを
埋める関係だと思いますが僕的には大賛成。過去に川田製の5㎜仕様のカーボンシャフトは、
かなり華奢でしたので現代のパワーソースでは、良い方向に進みましたね。
代償としては、アクスルが1050から1060になり耐久性的には下がる方向かな。
ココのベアリングは、1/12の場合クラッシュすると案外簡単に壊れますので
今後は要注意ですね。あとはスパーが削り出しっぽい専用品なのが仕方ないですが、
コレ買うと高いので、舐めない様に(笑)注意したいですね。※スペアもあるみたいです
リング類とボールを一緒に梱包するなとあれほどwww

言いたいですが、案外傷類は付きにくいのかなって最近は思えるようになりました。
むしろ別に梱包する事で、コストアップと開封時の紛失リスクが増える事を考えれば
1袋が正解かなって?? ホントかw
デフリングは何となく表面加工済み??

仕様的にはDカットが付いたズレ留め付きのデフプレートですが、表面処理が
見た事無い何となくポリッシュ??仕様。ミラーポリッシュ済みや研磨済みも見た事ありますが、
随分と処理が荒い感じかな。それてもこれで良いのか。
一応 間に合っている(マニアってる)マニアですのでw 自分で研磨します。

デフプレートの仕上げは、作動に大きく影響しますので加工はそれこそ諸説ありの塊ですが、
僕は大体どのジャンルでも1000番のペーパーで研いで終わりにしてます。プレート類を鏡面まで
研磨した事も無数にありますが、デフループの飛び散りが早く、良い状態が長く続かないのが理由。
1000番はある程度平滑になりつつも、デフループが良く留まると思ってますが、
どーでしょうか。因みに今回のプレートは、1000番のペーパーで研磨した所、やはり途中から
手ごたえが変わり、面が出た感が有るので作業的には研いだ方が良いのかな。
ボール16個は多いと思いますが、4WDを配慮しての事なんでしょうかねー

ボールは一般的な1/8インチサイズですが、鉄玉の為結構な重量感(笑)
より精度的に優れるタングステンや、セラミックに換装の手もありますが、
タングステンの場合かなり重くなるので、やるならセラミック仕様ですね。
最近の再販系のマシン群は、ボールデフの効きが純正ボールでも恐ろしく良いので、
組んでから交換が必要か判断したいとと思います。
すすっ 凄い コレは設計からくるスムーズさですね。

一部組み立て済みのハウジング内にもベアリングがあり、固定の精度が良いのかと思いますが、
普通のプレートを研磨しただけで驚きのスムーズさ。ボールを多く入れて分散された感も
良く感じられまして、OP品にふさわわしぃ出来ですね。流石は粉川さん。
コレだけで走る要素が増しマシですw
そーいやOPのクランプ ダブルになって価格下がってw 良い方向ですわー

以前の5φ用のクランプハブより、6φ用のクランプハブの方が価格が安いと言う
謎現象をショップ店頭で確認いたしましたw まあいい方向なので歓迎ですね。
因みに、シングルタイプは、構造上芯が取りにくく、実は超EXP向きですがダブルクランプは、
丁寧に締め込めばセンタリングしやすいので、よりフレンドリーになりました。
ダンパーはホントオマケですがw 一応組みました

まあダイヤルアジャストまで必要か不明ですが、より当時のプレッシャーダンパー風に
なりましてイイ感じ。作動自体はキット付属品を再利用しまして、構成は変わらないので
効き自体は同じてすw
タイヤ付けるとホントスムーズさが際立ちますね♪

単体て組んだ際も十分にスムーズな感じでしたが、タイヤを付けると軽さが助長しますね。
これでしたらLSD効果的にも十分だと思われます。しいて言えばスパーは黒にして欲しかったのと、
デフループが若干重いので、ほんの少し軽いのにするか塗布する量を減らせば良いのかな。
僕は案外沢山塗るタイプなので(笑)
ナットが専用設計になりますので、紛失注意♪

ココはスペアを買っておきたいですね。再販ファントムの場合、ホイルナットはきっちり締めれば
まず緩みませんがたまに取れますので、紛失には要注意ですね。他に代用が効きそうなものは
ありませんw
整ったわーw

再販ファントムは、実に素直な特性で好きなマシンですが、ボールデフの装着で
よりマイルド方向に行くと思われ走行が楽しみですね。確実にギア仕様のデフより
メンテは必要になりますが、分解も案外楽ですし、何なら走行の合間に
軽く洗ってループ補充とかしたい位ですが、スパーは何のストッパーも無いストレート穴タイプなので、
現地でボールを無くさない様に。(僕w)
これ 走行が楽しみですねー
(*´ω`*)
寝ますw
個人的にゴールドの配色は、当時純正では無かったと思いますし、社外のテックでも
ココまでゴールド化は不可能。なんか違うと感じながらも、
限定キットを逃した寂しさは残りますねw なんだか(笑)
tqtoshiです。
絶賛夏季休暇中です。大きな台風が発生し関東地方からはそれましたが、
こちら御覧の皆様は、いかがお過ごしでしょうか。ここの所の台風はやたら大きく
昔と規模感(と言うか勢い)が全然違いますね。地球温暖化の影響なのでしょうが、
これからますます生きにくくなる我々は、限られた枠内を精いっぱい生きるしか道は無いと思います。
と言う事で(繋がって無いw) 冒頭の通り京商60周年ゴールドファントムは無事に
買い逃しましたがw 実は60周年キットに合わせて魅力なパーツがリリースされましたので、
そちらは装着してみたいと思います。
買えるタイミングは十分にあった、でもよく検討してスルーした。

1/12 EP 4WD レーシングカー ファントム EP 4WD Ext ゴールド 60周年記念限定仕様 30644 | 京商 | RC | Radio Control | ラジオコントロール | ラジコン
キチンと事前に情報をゲットして、買える場所もお金もありましたが、
今回のキットはスルーしました。一番の理由は再販ファントムEXT自体すでに所有している事と、
色がゴールドであると言う事。コレ価値観様々だと思いますが、当時ゴールドのパーツが有った
ターボオブティマ等ならまだしも、アルミパーツが金色ってあんまり好みではありません。
あとは昔と違って色がついている事の付加価値が自分の中で感じられない事がスルーした大きな理由。
こちら購入してヤフオクに転売している人は、何を考えているのでしょうかね。
上手にやると約20,000円位利益(と言うか差額)が出るかもですが、たったそれっぽちの金額の為に、
この企画を発案して世に出たマシンに対して心が痛むとかないのでしょうかね。(無いでしょうね)
僕もヤフオクには出品しますが、一応キチンと組み立てて、全開で走らせて
なるべく丁寧に扱いつつも出品します。価格はどーあれ使用期間は短いながら、
使い切ってる感が自分ではあると、自負してますが違いますでしょうかね。
60周年キットの目玉と思われる新パーツ ボールデフセットとアジャストダンパー

当時の1/12を良く知らないで書いてますが、多分ボールデフのOPは珍しかったと思います。
ですが海外のアソシ等は古くからボールでしたので、やっぱDDカーはボールデフにしたいと思います。
価格的に7000円と高価な部類ではありますが、シャフトとハブとベアリング類が全部あるので、
まあ納得の範疇ですかね。ダンパーはあんまり効果ないと思いますが、何となくwww
現状の再販ファントムEXT

前回走らせた時から、埃を払って保管中ですね(言うほどでもない)
入れてるOP類はウイングとクランプ式ハブですが、近々このハブがシングルクランプから、
ダブルクランプに変更になったと、何時ぞやの飲み会で粉川さんからお聞きしました。
個人的にはこのゴールドが、シルバーであってほしいのですがまあ今回
ゴールド成分が増えてく方向にw
ボールデフセットの全部

メインのシャフトは純正の5φから6φに変更されました。コレはナット固定のビスを
埋める関係だと思いますが僕的には大賛成。過去に川田製の5㎜仕様のカーボンシャフトは、
かなり華奢でしたので現代のパワーソースでは、良い方向に進みましたね。
代償としては、アクスルが1050から1060になり耐久性的には下がる方向かな。
ココのベアリングは、1/12の場合クラッシュすると案外簡単に壊れますので
今後は要注意ですね。あとはスパーが削り出しっぽい専用品なのが仕方ないですが、
コレ買うと高いので、舐めない様に(笑)注意したいですね。※スペアもあるみたいです
リング類とボールを一緒に梱包するなとあれほどwww

言いたいですが、案外傷類は付きにくいのかなって最近は思えるようになりました。
むしろ別に梱包する事で、コストアップと開封時の紛失リスクが増える事を考えれば
1袋が正解かなって?? ホントかw
デフリングは何となく表面加工済み??

仕様的にはDカットが付いたズレ留め付きのデフプレートですが、表面処理が
見た事無い何となくポリッシュ??仕様。ミラーポリッシュ済みや研磨済みも見た事ありますが、
随分と処理が荒い感じかな。それてもこれで良いのか。
一応 間に合っている(マニアってる)マニアですのでw 自分で研磨します。

デフプレートの仕上げは、作動に大きく影響しますので加工はそれこそ諸説ありの塊ですが、
僕は大体どのジャンルでも1000番のペーパーで研いで終わりにしてます。プレート類を鏡面まで
研磨した事も無数にありますが、デフループの飛び散りが早く、良い状態が長く続かないのが理由。
1000番はある程度平滑になりつつも、デフループが良く留まると思ってますが、
どーでしょうか。因みに今回のプレートは、1000番のペーパーで研磨した所、やはり途中から
手ごたえが変わり、面が出た感が有るので作業的には研いだ方が良いのかな。
ボール16個は多いと思いますが、4WDを配慮しての事なんでしょうかねー

ボールは一般的な1/8インチサイズですが、鉄玉の為結構な重量感(笑)
より精度的に優れるタングステンや、セラミックに換装の手もありますが、
タングステンの場合かなり重くなるので、やるならセラミック仕様ですね。
最近の再販系のマシン群は、ボールデフの効きが純正ボールでも恐ろしく良いので、
組んでから交換が必要か判断したいとと思います。
すすっ 凄い コレは設計からくるスムーズさですね。

一部組み立て済みのハウジング内にもベアリングがあり、固定の精度が良いのかと思いますが、
普通のプレートを研磨しただけで驚きのスムーズさ。ボールを多く入れて分散された感も
良く感じられまして、OP品にふさわわしぃ出来ですね。流石は粉川さん。
コレだけで走る要素が増しマシですw
そーいやOPのクランプ ダブルになって価格下がってw 良い方向ですわー

以前の5φ用のクランプハブより、6φ用のクランプハブの方が価格が安いと言う
謎現象をショップ店頭で確認いたしましたw まあいい方向なので歓迎ですね。
因みに、シングルタイプは、構造上芯が取りにくく、実は超EXP向きですがダブルクランプは、
丁寧に締め込めばセンタリングしやすいので、よりフレンドリーになりました。
ダンパーはホントオマケですがw 一応組みました

まあダイヤルアジャストまで必要か不明ですが、より当時のプレッシャーダンパー風に
なりましてイイ感じ。作動自体はキット付属品を再利用しまして、構成は変わらないので
効き自体は同じてすw
タイヤ付けるとホントスムーズさが際立ちますね♪

単体て組んだ際も十分にスムーズな感じでしたが、タイヤを付けると軽さが助長しますね。
これでしたらLSD効果的にも十分だと思われます。しいて言えばスパーは黒にして欲しかったのと、
デフループが若干重いので、ほんの少し軽いのにするか塗布する量を減らせば良いのかな。
僕は案外沢山塗るタイプなので(笑)
ナットが専用設計になりますので、紛失注意♪

ココはスペアを買っておきたいですね。再販ファントムの場合、ホイルナットはきっちり締めれば
まず緩みませんがたまに取れますので、紛失には要注意ですね。他に代用が効きそうなものは
ありませんw
整ったわーw

再販ファントムは、実に素直な特性で好きなマシンですが、ボールデフの装着で
よりマイルド方向に行くと思われ走行が楽しみですね。確実にギア仕様のデフより
メンテは必要になりますが、分解も案外楽ですし、何なら走行の合間に
軽く洗ってループ補充とかしたい位ですが、スパーは何のストッパーも無いストレート穴タイプなので、
現地でボールを無くさない様に。(僕w)
これ 走行が楽しみですねー
(*´ω`*)
寝ますw
見事に買い損ねた口です😅
EXT持ってればボールデフ追加も考えましたが…
来年あたり、ゴールドじゃないのが
発売されないかなぁ😙
<ポコさん>
買いそびれましたかw
僕は文中の通り、スルーでしたので気にしてませんが
ほぼ構成は同じですので、普通のEXTで良い気がします。
これM300よりよりイコールになり易いので、
是非とも購入の方向で検討くださいー
買ったら シェイクダウン名古屋まで行きますwww