goo blog サービス終了のお知らせ 

こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

シトロエン2CVからDSボディ♪(ラリー準備完了)

2025-03-27 22:13:02 | ラリー
元々このイベントを知る2月頃は、ココまでシトロエン化wが
進行するとは思いもしない訳です。何すけど、今手持の車種と
構成・無駄のない使い方を模索するとM車シャーシでボディL寸法に辿り着きました。
まあ 意外と自分では無駄が無く、いいとこ付いたと
自画自賛なのであります(無駄は多いと思いますがw)




tqtoshiです。



楽しかったかしまRCサーキットでの走行の後は、
いよいよ週末に迫ったラリーイベントの準備ですね。
こちら懲りずに御覧頂いている方は、いかがお過ごしでしょうか。
こちら今月頭に参加させて頂いた、パインビーチ様の主催と言う事で、
かなり楽しみにしておりました。ですので自分なりに万全に準備し、
イベント当日はアホほど走り回りたいですね。
最終のマシン準備と、M車のボディが完成しました♪




まずはメインのラリー車のメンテをします。

続・次行きますよw RC10B64DRでラリー(メンテ完了) - こんぺハウス

↑こちらで徹底メンテを施し、実際の走行でも実に軽い感じで調子は良いですね。
一応かしまRCでは、タイヤテスト程度に1パックだけ転がしましたが、
おまじないの意味も含めてダンパーだけオイルを交換しました。
勿論マシンに対するおまじないも含みますが、主に整備した僕に効いて来ますw



パインさんのイベント、皆様ボディを相当作り込んでくると想定して新ボディも用意♪

ラリーに関しボディはヤリスボディをずっと使用してます。
割れこそありませんが、度重なる走行でフロント廻りを中心に傷だらけ。
折角のイベントに傷だらけは良くないと思い、全く同じですが新しいのを用意しました。
まあ 塗装済みを川(ヤフオク)ですくっただけですがw




XM-01用にボディをこさえてみました♪

タミヤ 電動RCカーシリーズ 1/10RC シトロエン DS ( MB-01シャーシ)

かしまRCさんでのシェイクダウンは、MB01とWB(ホイルベース)が同じなので、
同じシトロエン製の2CVを共有で使用しておりました。
ボディマウントの高さも違いますが、それ専用に合わせておけば、
荷物も減りますし好都合ですが、折角のイベントなので、新しいのをセレクト。
モノ的には某所で見た時のインパクトが強かった、タミヤ製のシトロエンDSですね。
この車見れば見る程、ホント癖が強いw と言うか不思議なカッコよさがあると思います。

で、今から約50年以上前の話ですが、こちらのシトロエンDSでラリーに参戦していたとの事(驚)
今の感覚からは想像すらつきませんが、車の性能の証明にレースシーンに出る事は、
効果的だったと言う事でしょうかね。ネット上にはほとんど資料は存在せず、
YouTubeなどの動画で何とか探り、構成のあたりが付きました。
一番デカいのは、RC(ラジオコントロール)卸問屋のパワーズからコレ用の
ステッカーセットが出ていた事がデカい(笑) まあボディより高価なんですが、
時代考察も入れたらまあ高くは無いですかね。※約3台分作れてイイ感じです。





新しい? 古い?

ホント斬新なリア回りの造形だと思います。
コレを昔の車として見れば、懐かしさみたいなものも感じますが、
何と言うか古臭く無いんですよね。何処となく近未来感があり、今出る車で採用されても、
行けそうな気がします。個人的にはリアタイヤが隠れたデザインが好きですね。




どーして下までメッキ? どーして下までメッキ?

こちら最初にボディ見た時引きましたねw

特徴的なバンパーの造形も美しく、メッキも完璧。
ですが、強度の問題かボディ下部迄造形される形状はどうかと思いましたw
説明書では下の部分は、ボディ色で塗れと有りますがメッキの上は塗装も載りにくく、
そもそも厚ぼったくてデザイン的にイマイチ。なのでニッパーでバンパーのみ残して
他の部分は切り落としてみました。




これで良くね?

確かにRCマシンとして考えた時に、強度的な物は純正の付け方が良いと思いますが、
こうしてカットした方がシャープでらしく見えると思います。勿論割れやすくなると思いますが、
僕は割れたら困るだけなので無問題 ←問題だろw




内装も作ってみたいと思う訳(候w)

拘りとセンスの良い強者の集まるパインさんのイベントですから、
少しでも努力したいと思いました。勿論ボディ単体でも十分魅力ですが、
ドライバー人形が載ると、よりカッコイイ感じと怪しさが光るかなとw
ラリー用のドライバー人形セットは、20年以上前に購入した記憶がありますが、
それ以来ですね。





それっぽく塗装しておきましたw

タミヤ製の内装セットは、造形自体はそれ程精密ではありませんが、
ちゃんと色塗ると案外と雰囲気出ると再確認しました。今回時間が無いので、
ABCホビー製のプライマーを吹いて、ポリカ用塗料・プラ用塗料の混在仕上げ(殴)
まあ近くで見るもんでも無いので、この位で良いのかなってw

取り付けは色々考えましたが、XM-01のインナーカバーにマジックテープで固定しました。
元々ツーリングサイズ(TA-01とかでデルタボディ等用)なので大柄ですが、
M車に合う様に前後カットして取り付け。シトロエンはかなり大柄なボディですから
案外と普通に納まりました(祝)




あら良いじゃないのw

今までドライバーセットを装着した記憶は殆どありませんが、
やっぱりこうしてドライバー人形が見えるとリアルでイイ感じですね。

今回のラリーミーティングは、前回のRC10と違いw
GRヤリス(アソシ製B64DR) シトロエン2CV(MB01) シトロエンDS(MX01)の
3台だけですが、まあ内容濃く整いましたでしょうか。
当日 すこやかに、春の風と同化できます様に♪





(*´ω`*)





寝ますw
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今こそデューンホーク(244さ... | トップ | パインビーチ主催 ラリーミ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (pokopei)
2025-03-28 06:17:47
どーもです。

すごい楽しそうですね‼️

僕も秋までには(なぜに?)
松林海岸に一度行ってみたいです😁
返信する
Unknown (tqtoshi)
2025-03-29 00:37:38
ポコさんどーも♪

毎度楽しいイベントの目標があり、
それに向けて頑張る感じが今年は楽しいですね。
実はこの後もイベントが続きますが、
だいたい得意wなジャンルなので尚更です。

ちなみに今回のイベントは、パインさんの
コースじゃなく別の場所で開催します。
ポコさんもまずはねオフロードの車を用意
して下され♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ラリー」カテゴリの最新記事