goo blog サービス終了のお知らせ 

こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

RC10 meeting2025 パインビーチレースウェイ

2025-03-02 23:30:58 | コースレポート
プライベートコースの最高峰、パインビーチレースウェイ様で
RC10だけのイベント、「RC10 meeting2025」が開催され参加して参りました。
主催のモリシンさん始め、レース運営者の皆様の手際の良さと柔らかさ。
凄く素敵な時間を過ごす事が出来ました。
素敵な時間を過ごせまして心も満タン(^^) 参加の皆様 お疲れ様で御座います♪





tqtoshiです。
(てぃーきゅーとしと読みます)




激動の2025年も2月が終了し3月に突入しましたね。
こちら懲りずに御覧頂いている方は、いかがお過ごしでしょうか。
本日は今までずっと憧れておりました、プライベートサーキットの最高峰♪
パインビーチレースウェイ様で、RC10だけのmeeting !!が開催され参加させて頂きました。
何処見てもRC10 走っているのはRC10 マシン渋滞もw バトルもパレードランもRC10
こんな素敵な光景は今まで記憶に有りません(笑) 本当に楽しかったですね。
なので、この素敵体験を少しでも後世に伝えるべく記事にしたいと思う訳(候w)



朝ばビュンと約125㎞ 足柄SAで富士山の偉大さを確認♪

雲どけっw

自宅からパインビーチの有る場所までは、約160㎞ほどの距離ですが、
ほぼ約9割が高速で構成されるため移動自体は楽ですね。
ほぼ同じ遠征の長野ヴィンテージミートも大体同距離ですが、
途中から下道併用で行くため、疲労度が全然違います。
やや雲がかかってましたが、壮大な富士山の朝の様子が確認出来まして、
静岡県に来た事を実感(旅かw)




パインビーチ・レースウェイはこんな感じ♪

コースの立地・土質・レイアウト・雰囲気...........全部

奥深く 楽しぃーw (´ ∀ ` *)


パインビーチは、大き過ぎず、小さ過ぎずの絶妙なコースサイズとレイアウトが良いですね。
本当に楽しくてまた来たいなって思うコースは、走って1周目から「あれ? 昔から来ていた様なw」と
不思議な既視感にも似た感覚があるのですが、まさにパインさんはコレですね。
レイアウトは比較的単純ですが、コーナーのRが何とも絶妙で
何周走っても攻めきれない感がとにかく最高。いやコレ人気の理由を思い知りました。
主催者のモリシンさんや、コース運営側のノリさんたちは流石に走り慣れていまして
綺麗に素晴らしく速くて良いなって思いました。あーマジ楽しいココ(^^)






積み上げシリーズの成果は、この箱に入れれつつ進めましたw

元も自宅で保管のRC10の皆様は、使わなくなったRCバックやホームセンターのプラ箱に
保管してますが、それらを車(実車)ですべて持参するのはスペース的に無理(汗)
なので移動と収納性を配慮して写真の折り畳み式のプラケースを今回買うてみました。
各種検討の結果、マシンをルーフ同士隣り合わせるとほぼストレスなく収納できることを発見。
薄いですがジップロック方式の特大ビニル袋に入れて1箱に6台(笑) 
なのでコレを3セット用意しました。←業者か




tqtoshi家 RC-10 全員集合♪

無事に17台のRC10が並びました(祝)

テーブルはコストコで売ってる大きめの折り畳み式ですがそれでもギリギリ載る物量w
自分でもここまで並べた事は無いので、実に壮観な眺めですね♪ 苦しゅうない




最終はこんな感じで展示&運用

店かw

下段にオサールファクトリーのマシン群(10台)を展示し万全のRC10好きをアピール出来ましたでしょうかw
実際にお声がけ頂く方も多く、主催のモリシンさん始め、パインビーチのノリさん、
すだびょんさん(動画撮影アリ)・Rickside design中の方・AJのアジさん他多くの方から声掛け頂きました。
その都度ほぼ同等の説明をさせて頂きましたが、コレが全く苦痛でなく(笑)
何度も出来ちゃうも自分に驚きましたね。tqtoshiさんもお好きですね←お前だ





RC10 4WD新旧共演♪

RC-10 4WD 出るんだと(本家アソシから) - こんぺハウス

↑こちらで少し触れましたが、RC10を3Dプリンターの
技術で製品化したTen4.1と当時モノ僕のMIP製が無事に並びました。
こうしてみますと、昔のはとても華奢でw 今の物は強度と構成が良く考えられてますね。
これなら常用でRC10の4WDが楽しめると思いました。素晴らしい共演♪




参加マシンはすべてRC10!!(当たり前w)  meeting感が半端ねー

今回の開催概要で、参加出来るマシンは、RC10とRC10TあとはB4までと限りがある為、
並ぶマシンは当然ですがアソシ製RC10になりますね(祝)
いままで数多くのヴィンテージイベントに参加して参りましたがこの光景は初ですね。
何とも何とも嬉しい気持ちと、高校生当時の自分の記憶が混ざります。
ここにロッシと京商のマシンが混ざれは、本当に当時のレースシーン。
参加のマシン的には、やはり近年アソシから再販系が多いですが皆様作り込んであり素敵。

超絶にカッコイイボディは、0014ken1さんの作品ですが素晴らしいセンスと塗装テク。
サンフランシスコとかのビーチで、ヤシの木が夕暮れに映える塗装が昔ありましたが、
これはヤシの木が松の木になっていて(凄) 見事にパインビーチを現してましたね。
ぶっちぎりのコンデレ優勝となりました(納得)





僕はコンデレこれ出しましたがw

海外ペインターの星w アンディーズペイント敗れる(笑) 
他力本願過ぎましたね




当日は走りまくりましたねw

折角の憧れの地 パインビーチですから時間の許す限り走りまくりました。
ただ持参したマシンはすべて転がす事は不可能なので、走らせたのはこんな感じ

・RC10 巻き線抵抗号     ※すだびょん動画撮影あり
・初代RC-10(ブラシレス仕様) ※静か過ぎで全米が泣いたw
・RC-10質感号(17.5T)     ※何時も通り素敵
・RC-10カーボン質感号(17.5T) ※かなりのマッチ具合
・2代目RC-10MID       ※やっぱりズルくて本人引くw
・RC10 B4.1 (インチ最後のアソシ:諸説あり)  ※モリシンさんとランデブー♪

まあ何時とやっている事と大差ありませんが、久しぶりに巻き線号が走ったのと
質感号・カーボン質感号がやはり良く走りましたね。ミニレース開催時に出した
MID号はやはりズルくて素敵ですが、ズルさ満点なので本人引きました。
また合間で出した、B4が主催者のモリシンさんと柔らかくランデブー出来たのが素敵♪
B4位になるとホントコースにマッチして、すこやかに(笑)そして 
軽やかに走りまして最高。素敵な時間が経過してましたー



RC10質感号 走行写真がカッコよすぎるw

撮影:タニタン様

高速で移動するRCマシンの撮影は、高度な撮影スキルを要すると思いますが、
この切り取られたRC10の写真がとても気に入りました。
バチっと食った(グリップした)タイヤの土の付き具合と姿勢最高すね♪

因みに写真のホイルは、最近Ricksideデザインさんからリリースされた
RC10用のホイルですが、色とデザインがマニアックすぎる!!
後で話をお聞きしたら、Ricksideデザイン中の人もRC10大好きな人なんすね(笑)
B4のトップシャフトをリリースして下さいと懇願しておきましたw





2代目MID号はやっぱりズルかったw

レイアウトと土質から合うのではと走り出しましたが、ギャップを感じさせない
何時も通りの恐ろしい走破性をここでも見せてくれました。
こちら皆様に試乗して頂きましたが、一応にリアモーターとなんか違う感を感じて頂き何より。
まあ プチレースにコレはズルかったですねw




ちゃんと残業して帰りますw

パインビーチでは、夜の走行セクションを「残業」と呼んでいるそうですが、
こんな楽しい残業でしたら倒れるまでやりたいですね(笑)
この残業用に用意したのは、トレサスシリーズの大好きマシンのデューンホーク(トマホークの改造車)と
京商製のビートルとORBのFFマシンですね。デューンホークはタミヤ製ボディと本格シャーシの組み合わせが
何ともコースにマッチしてイイ感じ。特にショートホイルベースの恩恵はデカくて、
インフィールドはかなり扱いやすいですね。見た目も愛くるしく、
久しぶりのナイト走行でドライバーのオッサンが心なしか笑っているように見えましたwww


そしてORBracingのFFは、広い意味でのアソシ製 アソシの末裔ですので持参しました。
こちらは、過去にFFマシンを見せて(魅せて)頂いたアッキーさんに試乗して頂きたいと思いました。

京商VINTAGE MEET&モテモテ備忘録w - こんぺハウス アッキーさんのFFマシンに感化されるw

こちらのORBracingは、セットアップが難しく自分で改良とパーツを作り進めましたが
その集大成は走らせて頂く事ですね(笑) 長めにストロークを取ったリア脚は
ココでも有効に機能して実に気持ち悪く(FFの誉め言葉)吸い付いて走ってましたね。
アッキーさんはこの特性を頭に描いて(記憶して)4号車の作製に取り掛かるそうです。
うーん持参して良かった(^^)




京商ビートル ココでも最高のマッチ具合でしたね♪

イベントの主題で無いので夜のみ走り出しましたが、湿度の上がった土路面での動きは最高♪
各部メンテ済みのちょいワルw ビートルでしたが、見た目愛くるしく楽しかったですね。
途中パインビーチのメンバー様にもお貸ししまして、
良い子に育っているとお褒めを頂きました(嬉)
特にパインのノリさんは大変気に入って頂いたようで、約30分くらいプロポが返って来ませんw
その間ずっとノリさんは走らせてましたが、本当にラインが美しく、
ハイエンドバギーに挑む僕のビートルが輝いてましたね。
コースを永遠と走るマシンを眺められた貴重な経験(笑)
素敵だわーw ホント





ただ照明はちょっと失敗ですねw

何時もはマキタ製のポータブルlightと小さいLEDランタンを常備してますが
それが入ったバック毎置いて来たためw 夜は少し暗かったですねw
ここら次回機会がありましたら、万全に用意したいですね。




見て この秘密基地感w

イベントも無事に終了し、皆様残業に励んでいる最中
車を取りに行った道路向かいの駐車場からコースを見てハッとしました。
この幻想的にライトアップされたコースは、松の木と共に美しく、
なにか巨大秘密基地の様相。帰るのが本当に惜しい気がしましたw

と言う事で、朝から晩までたっぷりと遊ばせて頂きました♪
主催のモリシンさん始め、パインレースウェイ運営の皆様。
本当に素敵な時間を有難う御座います。そして参加した皆様、
お声をかけて頂いた皆様。楽しい時間をありがとう御座います。
素晴らしく楽しい一日は、あっという間に終わってしまいましたが、
帰路までウキウキで楽しく無事に帰れました。
機会がありましたら次回も是非とも参加したいですね。
お疲れ様ですー




(*´ω`*)




寝ますw
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アソシ愛を積み上げろw 第X回... | トップ | RC10 meeting2025 振り返りか... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (pokopei)
2025-03-04 07:31:30
どーもです。
それにしても凄い台数ですねー
見てるだけでもカッコいい😊

京商やらオンロードも含めると
今更ながらプロポチェンジに踏み切った
事に驚いてます。 そこかぃw

すだぴょんyoutube楽しみですね♪
返信する
Unknown (tqtoshi)
2025-03-04 21:54:47
ポコさんどーも♪


RC-10のmeetingですから、
失礼の無い様に万全を尽くして全力で臨みましたw
車種限定のイベントでは、沢山あるが勝ち
みたいな感じもありますが、僕の場合は
全部にストーリーと思い入れがありますので
上手く並べられたかなと(^^)

すだぴょんのyoutubeは、僕のマシンや
B4なんかが出る筈です....出て(笑)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

コースレポート」カテゴリの最新記事