何だか自宅でラジコンいじるの久しぶりな気がします。(笑)
このブログをご覧の方は、tqtoshiは暇さえあればラジいじりの印象があるかも
しれませんが、最近はそーでもないのです。いや 昔は 暇さえあれば....ねぇ(殴)
どうもtqtoshiです。
変則の祭日のお陰で出勤の土曜日。良くないね(悩)
会社とすれば出勤日の調整の意味があるかと思いますが、すっかり鈍ってw土曜日は
休息ナ私だが、ココを懲りずにご覧頂いている方はいかがお過ごしですか。えっと
来週末のデイパルに向けて準備を開始しましたが、物凄い量の準備をしないといけない
事にさっき気がつきました。(汗) なので今日は休息半分w自宅にこもって準備
しまくり(笑)
まずはマシン♪

今回は23Tの5セルレースに基準をあわせてPRO4で準備開始♪
まともに行けば、5セル仕様のサイクロンもあるので、そちらを使えば良いがシャフトは
自分の未来への道しるべ???なのでPRO4に絞って準備。現地で心変わりしない様にwww
サイクロンは今回 留守番の予定(汗) マシンの方は前回のパルナイトで急いで組み立
てて納得のいかない部分も多かったので入念に組み立て。例の如く各部完全洗浄で
組み立てて行ったけど、ギアやデフなんか良いアタリがついてとても軽く回る(祝)
NAKA PRO4のDNAはおいらが引き継いだ(笑)

超欲しかったアルミ製のアッパーアームサポートを前後装着(NAKA号から移植)♪
当初 金属製で重くなるだけかと思ったが、コレがどっこい剛性が大幅に向上し
各コーナーでもシャープさ大幅UP。考えたら当たり前だけど、ノーマルの樹脂製とは
横方向の剛性が全然高くて位置決めがしっかりする感じ。特にフロント側が効果的
見たいな印象デス。
こっちもついでに引き継いだ(笑)

PRO4現役は時代にショップで見た事あるけど、カッコいいよねこのシャフト。勿論効果は
重量低減による慣性モーメントの低減。回転部分の軽量化は超効果的だけど、同時に
財布の軽量化も進むwwwとても高価なパーツ。色々調べるとこの純正以外に、ストレート
カーボンパイプを利用した物もあるらしいが、シャフトは巻き方向に繊維がある物が正解。
ジョイントが紫だったら完璧なのに......ね(笑)
デカセル載るじゃんよ(笑)

頂いたPRO4は2.0ミリ仕様のシャーシになっていたが、コレがビックリちゃんと最新
電池が載る。(汗)考えてみれば2005ED時代には新規格サイズのGP3700辺りもあったので
コレは当然の処理かもしれないが、自分ので苦労したのがアホみたい(汗)
色々時間はかかりましたが.....

車出来た(●^-^●)
今回は前回ナイト当日急いで組んだ部分を集中して組みなおしたけど、そのお陰か
とても軽い駆動系をゲット。あわせて現代レースシーンでも通用しそうな剛性をゲット。
ちょっとレースが楽しみだよねぇ(笑)
準備が沢山ありますので.....今週は...
毎日更新出来そうですw(´Д`;)
頑張れおいらの作業メモw
○23Tモーターのメンテ(3個)
○ヒロサカ電池のリマッチド(tqtoshi★★★★★ 殴)
○タイヤ貼り(ソレ2セット、ゼノン2セット 他)
○ミニクラスのダンパー造り(ウサギ足?)
○ミニ用ストレートパックの起こし(5本)
○ミニ用タイヤの製作(2セット)
○荷造りw
○NAKA様用SPL Gショックの製作(2本)
○NAKA様用SPL テング30RRの製作(26,000rpm,5A 目標 無理w)
○各作業のブログ更新(殴)
ハードだ....
このブログをご覧の方は、tqtoshiは暇さえあればラジいじりの印象があるかも
しれませんが、最近はそーでもないのです。いや 昔は 暇さえあれば....ねぇ(殴)
どうもtqtoshiです。
変則の祭日のお陰で出勤の土曜日。良くないね(悩)
会社とすれば出勤日の調整の意味があるかと思いますが、すっかり鈍ってw土曜日は
休息ナ私だが、ココを懲りずにご覧頂いている方はいかがお過ごしですか。えっと
来週末のデイパルに向けて準備を開始しましたが、物凄い量の準備をしないといけない
事にさっき気がつきました。(汗) なので今日は休息半分w自宅にこもって準備
しまくり(笑)
まずはマシン♪

今回は23Tの5セルレースに基準をあわせてPRO4で準備開始♪
まともに行けば、5セル仕様のサイクロンもあるので、そちらを使えば良いがシャフトは
自分の未来への道しるべ???なのでPRO4に絞って準備。現地で心変わりしない様にwww
サイクロンは今回 留守番の予定(汗) マシンの方は前回のパルナイトで急いで組み立
てて納得のいかない部分も多かったので入念に組み立て。例の如く各部完全洗浄で
組み立てて行ったけど、ギアやデフなんか良いアタリがついてとても軽く回る(祝)
NAKA PRO4のDNAはおいらが引き継いだ(笑)

超欲しかったアルミ製のアッパーアームサポートを前後装着(NAKA号から移植)♪
当初 金属製で重くなるだけかと思ったが、コレがどっこい剛性が大幅に向上し
各コーナーでもシャープさ大幅UP。考えたら当たり前だけど、ノーマルの樹脂製とは
横方向の剛性が全然高くて位置決めがしっかりする感じ。特にフロント側が効果的
見たいな印象デス。
こっちもついでに引き継いだ(笑)

PRO4現役は時代にショップで見た事あるけど、カッコいいよねこのシャフト。勿論効果は
重量低減による慣性モーメントの低減。回転部分の軽量化は超効果的だけど、同時に
財布の軽量化も進むwwwとても高価なパーツ。色々調べるとこの純正以外に、ストレート
カーボンパイプを利用した物もあるらしいが、シャフトは巻き方向に繊維がある物が正解。
ジョイントが紫だったら完璧なのに......ね(笑)
デカセル載るじゃんよ(笑)

頂いたPRO4は2.0ミリ仕様のシャーシになっていたが、コレがビックリちゃんと最新
電池が載る。(汗)考えてみれば2005ED時代には新規格サイズのGP3700辺りもあったので
コレは当然の処理かもしれないが、自分ので苦労したのがアホみたい(汗)
色々時間はかかりましたが.....

車出来た(●^-^●)
今回は前回ナイト当日急いで組んだ部分を集中して組みなおしたけど、そのお陰か
とても軽い駆動系をゲット。あわせて現代レースシーンでも通用しそうな剛性をゲット。
ちょっとレースが楽しみだよねぇ(笑)
準備が沢山ありますので.....今週は...
毎日更新出来そうですw(´Д`;)
頑張れおいらの作業メモw
○23Tモーターのメンテ(3個)
○ヒロサカ電池のリマッチド(tqtoshi★★★★★ 殴)
○タイヤ貼り(ソレ2セット、ゼノン2セット 他)
○ミニクラスのダンパー造り(ウサギ足?)
○ミニ用ストレートパックの起こし(5本)
○ミニ用タイヤの製作(2セット)
○荷造りw
○NAKA様用SPL Gショックの製作(2本)
○NAKA様用SPL テング30RRの製作(26,000rpm,5A 目標 無理w)
○各作業のブログ更新(殴)
ハードだ....