前回「三角点・金山峠・七ヶ宿町」を取り上げた際、白石川源流についてすこし触れた。

七が宿街道 金山峠越えのみち

鏡清水

階段の下に水源

屋根の下は鏡清水

ここが白石川水源地

白石川の最初の橋「跨ぎ橋」上:右岸、下:左岸
白石川を一歩で渡れるのはここだけ


鏡清水の由来
鏡清水は、白石川の水源地として知られています。その名の由来は、江戸時代参勤交代の際に、
あるお姫さまがこの峠を通るとき、鏡の代わりに姿を映し、髪の乱れなどを整えたことに由来
しています。七ヶ宿の水がいかに美しく澄んだ水であるかをうかがえるエピソードが伝えられ
ています。
このように鏡清水は古来より、参勤交代の大名はじめ多くの旅人たちの喉を潤し、いこいの場
として親しまれています。
所在地:宮城県刈田郡七ヶ宿町峠前


七が宿街道 金山峠越えのみち

鏡清水

階段の下に水源

屋根の下は鏡清水

ここが白石川水源地

白石川の最初の橋「跨ぎ橋」上:右岸、下:左岸
白石川を一歩で渡れるのはここだけ


鏡清水の由来
鏡清水は、白石川の水源地として知られています。その名の由来は、江戸時代参勤交代の際に、
あるお姫さまがこの峠を通るとき、鏡の代わりに姿を映し、髪の乱れなどを整えたことに由来
しています。七ヶ宿の水がいかに美しく澄んだ水であるかをうかがえるエピソードが伝えられ
ています。
このように鏡清水は古来より、参勤交代の大名はじめ多くの旅人たちの喉を潤し、いこいの場
として親しまれています。
所在地:宮城県刈田郡七ヶ宿町峠前
