今回の四等三角点は、刈田郡七ヶ宿町字峠前にあります。
点名:金山峠(かねやまとうげ)
種別:四等三角点
基準点コード:TR45740026301
緯度: 38度03分20.4945秒
経度:140度17分32.4571秒
標高:707.43m
所在地:七ヶ宿町字峠前22
備考:平成元年7月に標石が設置されている。
撮影:2018年11月17日

正面は金山峠、宮城県七ヶ宿町と山形県上山市の境。
ここを左折する。

奥州旧山中七ヶ宿街道、鏡清水の道しるべを直進。
右奥の山に三角点があります。

この辺は杉材の伐採をしていました。

伐採のための作業道があります。

作業道を登ります。

山頂付近の林を進みます。

山頂付近

点の記によると、三角点の他に境界杭があります。

手前・三角点、奥・林野庁の標石

「山」

「補点」標石は13.5cm角

三角点と林野庁の標石の距離は90cm

【四等三角点(金山峠)】保護石4個を配置し直す。表示杭なし。

点名:金山峠(かねやまとうげ)
種別:四等三角点
基準点コード:TR45740026301
緯度: 38度03分20.4945秒
経度:140度17分32.4571秒
標高:707.43m
所在地:七ヶ宿町字峠前22
備考:平成元年7月に標石が設置されている。
撮影:2018年11月17日

正面は金山峠、宮城県七ヶ宿町と山形県上山市の境。
ここを左折する。

奥州旧山中七ヶ宿街道、鏡清水の道しるべを直進。
右奥の山に三角点があります。

この辺は杉材の伐採をしていました。

伐採のための作業道があります。

作業道を登ります。

山頂付近の林を進みます。

山頂付近

点の記によると、三角点の他に境界杭があります。

手前・三角点、奥・林野庁の標石

「山」

「補点」標石は13.5cm角

三角点と林野庁の標石の距離は90cm

【四等三角点(金山峠)】保護石4個を配置し直す。表示杭なし。
