しばた歴史観光ガイドの会の7月定例会が7月27日の午後、しばたの郷土館で
開催されました。
5月の開催以来の定例会です。
・第6回しばた紫陽花まつり開催結果(報告)
開花時期が遅れたこともあり、昨年より入込客数が減った。
船岡城址公園歴史ツアーの報告
アンケート結果を踏まえ今後の活動の参考とすることとした。
・第7回しばた曼珠沙華まつりについて
9月14日~9月29日まで船岡城址公園を会場に開催されます。

ポスター
・開花式:9月14日(土)9:30~
樅ノ木は残った展望デッキ前あずま屋
・さくらの里前総合案内所でのおもてなしガイドの出番を決めました。
会員の協力が多く、全体の三分の二をガイドの会が占めることとなりました。
・9月14日10時~12時、船岡城址公園歴史ツアーが行われます。
募集人員:先着20人です。
ガイド担当者3人を決めました。
・勉強会:「白石川」について、会員Nさんから発表がありました。
白石川の諸元:水源、流域面積、流路延長
恩恵と被害:生きていくための水、生活用水、農業用水、暴れ川(氾濫)
大正2年の洪水を受けて変わった町
今後、会員有志から適宜勉強会の講師(話題提供者)をお願いしようと思っています。
・移動研修について
寛文事件の地を巡るコース(仙台市内)を予定
町・協会等と調整をし、11月中~下旬の実施を予定。
次の定例会は、10月12日の予定です。
開催されました。
5月の開催以来の定例会です。
・第6回しばた紫陽花まつり開催結果(報告)
開花時期が遅れたこともあり、昨年より入込客数が減った。
船岡城址公園歴史ツアーの報告
アンケート結果を踏まえ今後の活動の参考とすることとした。
・第7回しばた曼珠沙華まつりについて
9月14日~9月29日まで船岡城址公園を会場に開催されます。

ポスター
・開花式:9月14日(土)9:30~
樅ノ木は残った展望デッキ前あずま屋
・さくらの里前総合案内所でのおもてなしガイドの出番を決めました。
会員の協力が多く、全体の三分の二をガイドの会が占めることとなりました。
・9月14日10時~12時、船岡城址公園歴史ツアーが行われます。
募集人員:先着20人です。
ガイド担当者3人を決めました。
・勉強会:「白石川」について、会員Nさんから発表がありました。
白石川の諸元:水源、流域面積、流路延長
恩恵と被害:生きていくための水、生活用水、農業用水、暴れ川(氾濫)
大正2年の洪水を受けて変わった町
今後、会員有志から適宜勉強会の講師(話題提供者)をお願いしようと思っています。
・移動研修について
寛文事件の地を巡るコース(仙台市内)を予定
町・協会等と調整をし、11月中~下旬の実施を予定。
次の定例会は、10月12日の予定です。