goo blog サービス終了のお知らせ 

星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

8.12日航機墜落

2014-08-12 22:46:40 | その他
昭和60年8月12日、夜、テレビに「日航機行方不明」のテロップが流れ、その後、
臨時ニュースで深夜まで見た記憶があります。

テレビ番組欄にフジテレビの広告がありました。


朝日新聞の番組紹介の「試写室」にも取り上げられました。


18時30分から21時まで見入ってしまいました。
29年前の出来事を改めて思い出されました。

見終わってから昔の事を思い出しました。
事故原因となったのは、圧力隔壁の修理ミスでした。
この圧力隔壁の実物を航空宇宙技術研究所の調布飛行場分室の実験場で見ています。
写真撮影は禁止でしたので、当時の記録を「航空宇宙技術研究所史」から探しました。
航空宇宙技術研究所は、昭和30年7月11日創立しました。平成15年10月1日をもって
宇宙3機関統合となり、宇宙航空研究開発機構(JAXA)となりました。
その歴史をまとめたものが「航空宇宙技術研究所史」です。

その項目に、第2章「研究活動」の12章「プロジェクト関連」に「事故調査協力」があります。





番組のなかでも、墜落事故の原因のトリガーは、機体後部の圧力隔壁の破壊とされていました。
航空宇宙技術研究所(略称:航技研、NAL)の叡智を結集し、フライトレコーダの読み取り解析と
構造破壊解析を中心に調査協力しました。