第2回が12月14日(土)9時半から開催されました。
まち歩きコースの設定が今年度の目標です。
メンバー(管理人)からの提案で、「維新当時・船岡家中絵図」が残されており、
これを現在の地図に重ね合わせて、まち歩きコースを設定することとしました。

前回の確認を地図上で行っています

コース上の見どころ等を地図上に書き込んでいきます
見どころをリストアップしてから、コースを歩き、現地確認をしました。

しばたの郷土館近くの「大手門」があった場所(アパート)
ここから杉林を左に登り、くの字に曲がる「みだれ坂」(道跡が残っている)を登り、
「詰之門」を経て「三の丸」に入ります。
船岡城址公園内には「二の丸」、「本丸」跡が残っています。
町内には城下町らしい場所も残されており、「歴史と花のまち柴田」を前面に出し
トップセールスを続けている滝口町長の、歴史面での格好のコースになるのではと
自負しています。
次回は1月下旬で、まち歩きマップの作成となります。
まち歩きコースの設定が今年度の目標です。
メンバー(管理人)からの提案で、「維新当時・船岡家中絵図」が残されており、
これを現在の地図に重ね合わせて、まち歩きコースを設定することとしました。

前回の確認を地図上で行っています

コース上の見どころ等を地図上に書き込んでいきます
見どころをリストアップしてから、コースを歩き、現地確認をしました。

しばたの郷土館近くの「大手門」があった場所(アパート)
ここから杉林を左に登り、くの字に曲がる「みだれ坂」(道跡が残っている)を登り、
「詰之門」を経て「三の丸」に入ります。
船岡城址公園内には「二の丸」、「本丸」跡が残っています。
町内には城下町らしい場所も残されており、「歴史と花のまち柴田」を前面に出し
トップセールスを続けている滝口町長の、歴史面での格好のコースになるのではと
自負しています。
次回は1月下旬で、まち歩きマップの作成となります。