宇宙クリスマス第2日目。
日中は天気が良かったものの、夕方になり次第に雲が全天を覆います。
16時20分頃、会場の角田市スペースタワーコスモハウスに到着しました。
空を見上げると月のあるあたりが薄雲で月が見えます。早速、望遠鏡をセットしました。
望遠鏡の視野に月を導入し、開場を待ち望んでいたお客さん1家族に見てもらいます。
その後は、全天を雲が覆い、月が見えなくなります。
16時30分頃、Sさんが到着です。月の存在さえ分からない曇天です。
望遠鏡をセットしなくてもよいとアドバイスをしました。
昨日、17時開場まで長蛇の列でお客さんに寒い屋外で待ってもらった反省を踏まえ、
今日は事前に整理券を配布し、あまり並んでいません。
17時開場、整理券の順に入場しています。しばらくすると月の存在が分かる程度の
雲量です。Sさんは望遠鏡をセットしました。
その後は月の存在が分からない程の雲量です。
仕方なく、望遠鏡を地上に向けました。Sさん(28cmセレストロン)・遠方の風景、
管理人(20cmセレストロン)・50m先の対象物。

見たところまさしく月面・クレーターです。月もどきとお客さんにお話しました。
H-2ロケット実物大模型の先端部の半球部が月面にそっくり、塗装部のはげたところが、
クレーターのように見えました。
19時半頃、月が見えるようになりSさんの望遠鏡を向けました。

Sさんの望遠鏡・本物の月、管理人の望遠鏡・月もどきとアナウンスし、多くの人に
見ていただきました。
これを20時頃の雪が降るまで続けました。
宇宙クリスマスの第1日目は500人余り、第2日目は650人近くの入場者があったと
いいます。主催者・応援サポーターとも嬉しい悲鳴です。
我が同好会には、昨日は約150人、今日は約100人が見ていきました。

今回のイルミネーションは地元角田市にある企業「アイリスオーヤマ」さんの寄付、
飾り付けは、コスモハウスサポーターの皆さんです。
日中は天気が良かったものの、夕方になり次第に雲が全天を覆います。
16時20分頃、会場の角田市スペースタワーコスモハウスに到着しました。
空を見上げると月のあるあたりが薄雲で月が見えます。早速、望遠鏡をセットしました。
望遠鏡の視野に月を導入し、開場を待ち望んでいたお客さん1家族に見てもらいます。
その後は、全天を雲が覆い、月が見えなくなります。
16時30分頃、Sさんが到着です。月の存在さえ分からない曇天です。
望遠鏡をセットしなくてもよいとアドバイスをしました。
昨日、17時開場まで長蛇の列でお客さんに寒い屋外で待ってもらった反省を踏まえ、
今日は事前に整理券を配布し、あまり並んでいません。
17時開場、整理券の順に入場しています。しばらくすると月の存在が分かる程度の
雲量です。Sさんは望遠鏡をセットしました。
その後は月の存在が分からない程の雲量です。
仕方なく、望遠鏡を地上に向けました。Sさん(28cmセレストロン)・遠方の風景、
管理人(20cmセレストロン)・50m先の対象物。

見たところまさしく月面・クレーターです。月もどきとお客さんにお話しました。
H-2ロケット実物大模型の先端部の半球部が月面にそっくり、塗装部のはげたところが、
クレーターのように見えました。
19時半頃、月が見えるようになりSさんの望遠鏡を向けました。

Sさんの望遠鏡・本物の月、管理人の望遠鏡・月もどきとアナウンスし、多くの人に
見ていただきました。
これを20時頃の雪が降るまで続けました。
宇宙クリスマスの第1日目は500人余り、第2日目は650人近くの入場者があったと
いいます。主催者・応援サポーターとも嬉しい悲鳴です。
我が同好会には、昨日は約150人、今日は約100人が見ていきました。

今回のイルミネーションは地元角田市にある企業「アイリスオーヤマ」さんの寄付、
飾り付けは、コスモハウスサポーターの皆さんです。