goo blog サービス終了のお知らせ 

星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

宇宙クリスマス2

2012-12-23 23:34:51 | 宇宙
宇宙クリスマス第2日目。
日中は天気が良かったものの、夕方になり次第に雲が全天を覆います。
16時20分頃、会場の角田市スペースタワーコスモハウスに到着しました。
空を見上げると月のあるあたりが薄雲で月が見えます。早速、望遠鏡をセットしました。
望遠鏡の視野に月を導入し、開場を待ち望んでいたお客さん1家族に見てもらいます。
その後は、全天を雲が覆い、月が見えなくなります。
16時30分頃、Sさんが到着です。月の存在さえ分からない曇天です。
望遠鏡をセットしなくてもよいとアドバイスをしました。
昨日、17時開場まで長蛇の列でお客さんに寒い屋外で待ってもらった反省を踏まえ、
今日は事前に整理券を配布し、あまり並んでいません。
17時開場、整理券の順に入場しています。しばらくすると月の存在が分かる程度の
雲量です。Sさんは望遠鏡をセットしました。
その後は月の存在が分からない程の雲量です。
仕方なく、望遠鏡を地上に向けました。Sさん(28cmセレストロン)・遠方の風景、
管理人(20cmセレストロン)・50m先の対象物。

見たところまさしく月面・クレーターです。月もどきとお客さんにお話しました。
H-2ロケット実物大模型の先端部の半球部が月面にそっくり、塗装部のはげたところが、
クレーターのように見えました。
19時半頃、月が見えるようになりSさんの望遠鏡を向けました。

Sさんの望遠鏡・本物の月、管理人の望遠鏡・月もどきとアナウンスし、多くの人に
見ていただきました。
これを20時頃の雪が降るまで続けました。
宇宙クリスマスの第1日目は500人余り、第2日目は650人近くの入場者があったと
いいます。主催者・応援サポーターとも嬉しい悲鳴です。
我が同好会には、昨日は約150人、今日は約100人が見ていきました。

今回のイルミネーションは地元角田市にある企業「アイリスオーヤマ」さんの寄付、
飾り付けは、コスモハウスサポーターの皆さんです。


地震計・角田市

2012-12-23 14:28:21 | 仙南地区
9月19日、地震計において、柴田町の地震計について及び仙南地区にある地震計の
場所、設置機関等について書きました。

また、近隣市町の広報誌を読む機会があることも書きました。
広報かくだ12月号・23ページ・お知らせに次の記述がありました。
「地震観測施設の工事に伴う震度測定停止」の記事がありました。

工事期間が12月16~23日となっていました。
角田市に行く用事がなかったが、昨日(22日)宇宙クリスマスに
行く前に現地を訪れました。
住所は、角田市角田字大坊10です。角田市役所の南です。
市役所の南の駐車場の南東の片隅にありました。

駐車場南側の道路東側に向かい、赤矢印のところにあります

北側に角田市役所の庁舎がみえます

工事は完了していました。

防災科学技術研究所・角田強震観測施設

写真撮影をしていたら、近くの住民が犬の散歩をしていて、管理人が地震計を撮影していた
ところを見て、次の話をしてくれました。
「昨年の東日本大震災でこの地震計が壊れ、以後角田市の震度測定ができなくなっている。
工事が完了したが、地盤が落ち着くまで数日、震度測定できない」

このお話は間違っている(正確でない)ような気がします。
みなみさんコメントをお願いします