福岡工業大学の人工衛星FITSAT「にわか衛星」について、昨日の月例会で観測方法等
について話し合ったところでした。
通過・発光の場所が星図上にプロットされたものが、昨夜にOさんから送付されてきました。
カシオペア座のW字の近くでした。
本日、夕方は曇り空でしたが、だんだんと晴れ間が広がってきました。
21時45分頃から準備に入りました。観測場所は、宮城県柴田郡柴田町船岡です。
宮内の77mm双眼鏡で10Hzの点滅を見ようとしました。8等級の明るさです。
写真撮影は、明るい光学系がなく200mmの望遠レンズで撮影予定です。
写れば儲けもの程度です。
22時頃から北の空に雲がかかります。
予定時刻の20時09分、雲に覆われていて、観測は失敗です。

12月18日(火)
発光時間:22時09分30秒~22時11分30秒
信号の種類:点滅(10Hz)

にわか衛星が発光しているところ
について話し合ったところでした。
通過・発光の場所が星図上にプロットされたものが、昨夜にOさんから送付されてきました。
カシオペア座のW字の近くでした。
本日、夕方は曇り空でしたが、だんだんと晴れ間が広がってきました。
21時45分頃から準備に入りました。観測場所は、宮城県柴田郡柴田町船岡です。
宮内の77mm双眼鏡で10Hzの点滅を見ようとしました。8等級の明るさです。
写真撮影は、明るい光学系がなく200mmの望遠レンズで撮影予定です。
写れば儲けもの程度です。
22時頃から北の空に雲がかかります。
予定時刻の20時09分、雲に覆われていて、観測は失敗です。

12月18日(火)
発光時間:22時09分30秒~22時11分30秒
信号の種類:点滅(10Hz)

にわか衛星が発光しているところ