goo blog サービス終了のお知らせ 

星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

角田市宇宙戦略?

2012-12-05 23:06:46 | 宇宙
近隣の市町村(角田市、柴田町、大河原町、村田町、丸森町等)の広報誌を見る機会がある。
平成24年11月1日発行「かくだ市議会だより第168号」に興味ある事が掲載されていました。



今年9月開催の第364回定例会において、一般質問で今野林一郎議員の質問に角田市長が答えたもので
ある。
タイトルは「観光の振興について」となっています。



内容は宇宙関連の質問が多くありました
・宇宙をテーマにした新たなイベントを創造するとしているが具体的にはなにをするのか?
 コスモハウスの 隣に(仮称)子ども宇宙科学学習館の整備を計画中、角田宇宙センターとの連携を密にし
 各種セミナーの開催や親子宇宙教室を充実させ、子ども達の科学力向上と交流人口の拡大につなげたい
・角田の米(こめ)、豆(まめ)、梅(うめ)“3め”を活用して、宇宙食とし、「銀河米」、「宇宙の梅
 干し」、「はやぶさ豆」としてPRしてみてはいかがだろうか
・銀河連邦(4市2町で構成)に加盟の検討
・相模原市に角田のアンテナショップの開設
が出ていました。

今野議員は、角田宇宙センターのある北郷地区出身です。
管理人とも交流があり、時折お見えになり相談を受けているところです。

実現するよう関係各位の尽力を期待しております。

水準点・2154・白石市

2012-12-05 22:44:26 | 標石
今回の一等水準点は、白石市にあります。

点名:2154
種別:一等水準点
基準点コード:L010000002154
緯度: 38度00分28.5269秒
経度:140度37分16.0275秒
標高:49.0312m(2011.7.28改測)
   49.1794m(1998.11.27観測)
東日本大震災で、約15cm沈下しています。

所在地:白石市亘理町37-3
備考:昭和10年1月に旧標石が設置されている。
   平成10年11月、南方約170mに再設されている。
撮影:2012年11月29日


国道4号線を北上、右手に白石市情報センター・アテネが見える

アテネを右折

駐車場の突き当たりに標示板が見える

奥・白石市第一児童館の手前に水準点があります

金属標を保護石4個が囲んでいる
   
【一等水準点(2154)】


隣り(奥の白い箱)に防災科学技術研究所の白石強震観測施設が設置されている