ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2012大晦日

2012-12-31 16:20:00 | ノンジャンル
今年も一年、お世話になりました。

ありがとうございます。

ありがとうございます。

ありがとうございます。

既に飲んだので、今のうちに書いておく・・・


来年も、よろしくお願いいたします。

ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012最終営業日です

2012-12-30 12:30:00 | ノンジャンル
こんにちは。

本年度最後の営業日です。

肩書きはそうなるのですが、何故かいつもと変わらないモード。

いつものようにももちゃんと目を覚まし(この頃は、あたしが床に入るより先に、布団の隣の自分の座布団の上で寝ております)、



いつものように朝風呂に入ってヒゲを当たり、いつものように食事を持って年寄りのご機嫌伺いに行くのでありました。

そして、有難いことに、今朝もじいちゃんばあちゃんは元気でいました。

間違いなく時は移ろい、昨日のあたしとも、さっきの寝起きのあたしとも違う、今現在のあたしがいるだけです。

じいちゃんもばあちゃんも、昨日見たじいちゃんとばあちゃんではない。

それは理解できる。

が、昨日と同じ穏やかさで今を感じられることは、それはそれでとても幸せだと思う。

ありがたい・・・その一言。

ありがとうございます。


さて、そんな中で年の瀬を感じるのが、例えばFBやメールでの方々の言葉や画像。

そして、テレビの画面。

この一年は・・・とか、この一年を振り返って・・・とか、なるほどやはり、年の瀬なのですね。

昨日と変わらぬ穏やかモードのあたし自身をありがたいと思いつつ、さて、あたしもご多分に漏れず一年を振り返ってみたいと思います。

・・・

思いつきで、つらつら・・・(ぐびっ!)

年頭。

年末年初にかけての書き入れ時ながら、商いは前年の様子とはガラリと変わっておりました。

お客様の動きが鈍い・・・それが印象でした。

いろいろ考えてみたけれど、あたしのできる範囲を超えた何かわからない流れに思えましたよ。

そして、改めて腹をくくる・・・お任せ人生のアタクシですので、それならそれで仕方がないのです。

その後3月となり、それでも食べていけるだけの商いができたことが何よりでした。

ありがとうございます。


春。

暖かくなるとあたしは血が騒ぐ。

陽気とともに、書き入れ時を過ぎたということがあいまって、あたしの中の何かが蠢くのでありました。

胎動の時を、精神より先に体が感知するのかもしれません。

その頃が丁度田んぼの始動時。

呉服屋と稲作は、時期的に相性が良いのですね。(呉服屋というよりは、豊坂屋に限ったことですね)

10年目を迎えるお米作りが始まりました。

田んぼ同好会のみんな、ありがとうね。






夏。

春から夏にかけて、あたしは一気に動きました。


4月、じいちゃんとばあちゃんにとっては大切な、高野詣でをいたしました。



今後彼らの菩提山となります。

南無大師遍照金剛!


5月には、次男四国金比羅山と西日本最高峰の石槌山登山。



君はよく頑張った。えらいっ!


6月に、念願の東北鎮魂ツーリング

7泊8日のその旅は、あたしにはかけがえのない宝物になりました。



被災地の皆様が、末永くどうぞ幸せに過ごされますように。


7月。次男と谷汲山登山



暑さにまいって、次男ギブアップ。

あたしは山ヒルには参りました。


8月。大神山(みわさん)初登頂。(奈良)



・・・来年は、裸足で登ろう。


そして次男と、鳩吹山登山。(岐阜)



・・・温泉が気持ちよかったなぁ・・・


長男北海道単独ツーリング決行

・・・学生時代の良い思い出となりますようにと、父は祈る。



旅は良い!


9月。お父さん、時期はずれの御嶽山トライ・・・そして途中下山。



・・・来年は、再度てっぺんへ!


秋。

10月ともなりまして、実りの秋の稲刈りでした。

今年はことの他お米の出来が良く、メンバー一同万々歳!



嬉しかったなぁ。


こんな人とも、嬉しい邂逅がありました。



黒ちゃん、福田さん、次回はそのままガッコーさんでランチもOKですぜ。

その節はありがとう。

片道150キロを走って、来年も朝ラーツアーに参加しよう。


そしてやがて再び、本業の書き入れ時へ。

こちらは一年を通しまして、ご同業の皆様のおかげと感謝しております。



今日も今日とて、大変お世話になりました会長様からメールをいただきました。


(この笑顔に救われたあたしです。ご心労をおかけしました。本当にありがとうございました)

最後の最後まで、あたしはだれかのお世話になりっぱなしでした。

会長、ありがとうございました。

それに限らず、結局あたしは、あの人やこの人や、あんなことやこんなことのお陰で成り立っております。

・・・それだけは、忘れまじ。


振り返れば、改めて良いご縁に恵まれて、今日を迎えております。

後悔のない一年でした。

どちら様にも、

ありがとうございます!


以上、あたしの一年の総括。




来年も、良いお年を!

浅野屋さん、出番はこれで最後ですから、許してね・・・トナカイが時期はずれだし・・・ぐびっ!)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お父さんは、今日もお仕事なのだ

2012-12-29 14:35:00 | ノンジャンル
こんにちは。

28日御用納めの皆様と違い、豊坂屋は30日まで営業です。

お父さんは今日もお仕事頑張るのだぁ~!

ご入金だったり、着物のお預かりだったりでポツポツとご来客をいただく中、気がついたのが店の天井のクーラーの掃除

あら、ここはまだやっていなかったわね?

早速に脚立によじ登り、ホコリよけの網を外して掃除機できれいに。

これで、寒い成人式の着付けも大丈夫でしょう。

よ~しよ~し・・・

と思っていましたら、ご来客。

いつもに増して、年末特別感謝の気合を入れて、お相手させていただきました。

ありがたくも、ご成約。

そしてその時、掃除したてで大変威勢の良い温風のせいで、あたしは汗だくになっておりました。

気持ちの良い汗をかきましたよ。

お客様、ありがとうございました。


さて、そんなこんなで、明日はいよいよ年内最終営業日。

あと一日、お父さんは、がんばるのだぁ~!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2発目

2012-12-28 12:20:00 | ノンジャンル
こんにちは。

暇なので、2発目をお送りします。

長男が大量のCDを送ってきたことをお知らせしましたが、その後、店のBGMに使えるものはないか?とあれこれ聞いておりました。

そんな中、昨日に選んだのがこちら。



Steve Vaiさん(ギタリスト)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%A4

長男がいなければ知るはずもないこのギタリストさん。
(あたしの音楽の記憶は、20年以上前で途切れている)

フランク・ザッパ、ホワイトスネークに所属と聞けば、あたしはちょっと引いてしまうところですが、このアルバムは良かった。

改めてWIKIの経歴で知るのですが、過日聞いたジョー・サトリアーニさんに師事したというのを聞いて、なるほどと思ったりいたしました。

これは、豊坂屋のBGMに合格です。


そして本日は、こちら。



SKAのアルバム。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AB

もともと吹奏楽でチュービストの長男ですから、管楽器の音色には惹かれるものがあるのでしょう。
(昔々中学時代、あたしもトロンボーンを吹いていた・・・だから、あたしも好きよ)

そんな彼のコレクション。

そしてそれは、ノスタルジックな雰囲気が良いのでした。
(日本人のあたしのノスタルジアが、この音楽のどこで共鳴しているかはわからない)

これも、豊坂屋のBGMに合格されました。

(ただ、あたしが聞きたいだけなんだけどね)


そんな楽しみをしつつ、御用納めの本日・・・

はて?昨日と今日は何が違うのか?と思いながら、これを書いております。

今朝はじいちゃんが、

「お米が美味しいねぇ」と言いました。

ばあちゃんが、

「甘いね」

と言いました。

毎年作ったお米を食べてもらいますが、10年お米を作ってきて、今年初めて言われました。

・・・

今日は昨日とは違うんだ・・・

茫漠と、そんなことを思っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたしの値打ち

2012-12-28 11:11:00 | ノンジャンル
おはよ。

御用納めの本日。

昨日のことにお取引先の印刷会社から請求書が届きましたので、年内のことは年内に始末したいと早速に銀行で振込みました。

とりあえず、「お金を払ってね」と言われるところは、すべてキレイに清算したつもりでおります。
(キレイに清算・・・という言葉遣いは、文字を見ておかしいのかな?と思いました)

そして、店の入口の高いところに、しめ縄飾り(アオキスーパーで680円)を据えました。

ちなみに、北名古屋市のご同業の方の室礼を拝見するにあたり、ちょっと恥ずかしく思ったりいたしました。



(さすがN木さんご立派!

来年は、980円くらいのにしよう・・・


その後、店の掃除に着手。

掃除機で、徹底的に床、陳列棚、事務所内をお掃除しました。

徹底的にと言うものの、それはあたしの範囲内の徹底的ですから、多少ホコリが残っていても、「まぁ、こんなもんだろう・・・良し!」と言える徹底的さです。

そんな徹底的さで、無事店内の2012年の年末大掃除完了

あぁ・・・気持ちええぞ!

年内残る数日をかけて、住居部分の掃除の予定です。

目星がついてきましたよ。


さて、昨日もブログを落としまして、以下回想。

昨日もありがたく、ご来客をいただきました。

お母様、長女様に伴って、10歳違いの妹様がご来店。

おかげさまで商いをさせていただきまして、お帰り際・・・

「この子の時も、よろしくお願いします」

と言われた。

涙が溢れるほど嬉しいお言葉をいただきつつ、あたしは咄嗟に考えていた。

・・・10歳年下の妹様・・・ということは、その時あたしは64歳

う~む・・・生きているのか?

・・・

・・・それは・・・わからない。

けれども、その妹様にその日その時、お相手ができるようなあたしであるとどこのどなたか存じませんがご判断くださるのなら、あたしはそれができるのでしょう。

あたしにその値打ちがあるのか?は、わかりませんが、お役にたてたら嬉しいです。

よろしくお願いします。(誰に向かって言っているのかよくわからない)


今朝ほどのニュースで、勘三郎さんのご葬儀の様子が流れておりました。

多くの方に愛されたご様子が偲ばれました。

「投げたものだけが帰ってくる」

というこの頃読んだ小林正観さんの言葉が、思い起こされました。

本当にそうなんだよなぁ・・・と、映像を見て、つくづく感じておりました。

あまねく、穏やかでありますように。

生きとし生けるものが幸せでありますように。

ありがとうございます。

             合掌。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする