ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

孫が来る

2017-04-27 12:33:00 | ノンジャンル
こんにちは。

明後日29日に、長男夫婦を連れてやってきます。

あちらこちらでそんなことを言っていましたら、ご親切な読者の方々から、

「ホコリが大敵だから、掃除はしっかりせい!」

と教えていただいた。

普段やりません、掃除。

床には、ももちゃんの毛だらけです。

・・・やらねばなるまい。


ついでに、大人二人の寝床の準備と、後から来るお嫁ちゃんの弟さんの部屋も確保。

一度も使ったことがないような布団を引っ張り出してきて、それぞれの部屋の掃除もしっかりいたしました。
(あたしなりに、しっかりという意味で)

まぁ・・・こんなもんで、許してもらおう。


ただ、唯一の気がかりが、ももちゃんが家の中で育ちましたので、さて、孫の陽ちゃんにそれは良いのかがよくわからない。

まさか噛んだりはすまいと思うんだが、アレルギーとかないぢゃろうか?

オジイチャンは少しばかり、それが心配です。

ということで、犬小屋を急遽ベランダに設置しまして、万が一の時は、ももちゃんには外で過ごしていただきます。

愛犬家のお友達からは、「それ、ひどいぢゃん」とか「可哀そう」とか、「犬は大丈夫だよ」とか、それぞれに感想をいただきましたが、結局徐々に様子を見ながらということで対応するしかないですね、

どうぞ、アレルギーが出ませんように。



今朝もばあちゃんにあいさつに行き、「明後日には孫が来るからねぇ」と伝えました。

わかったようなわからんようなですが、スマホの写真を見せれば、なんとなく頬がゆるんだ気も致しました。

楽しみに、待っててください。

あたしも、楽しみにしています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15年目の田んぼ始動

2017-04-23 14:13:00 | ノンジャンル
こんにちは。

となりまして、今年も田んぼです。

お陰さまで、15年目となります今年、メンバー各位も無事にそれぞれの人生を重ねてまいりました。

あたしもまた、こうして仲間と一緒に15回目の収穫を楽しみたいと思っています。


今朝8:30、田んぼ集合。(次男も一緒)

昨年、初号機のトラクターがとうとう冥界へと旅立ちましたので、後継の2号機を導入いたしました。

(田んぼも借地ながら、トラクター2代目購入・・・なんとでも、言ってください)

今回は、それのお披露目も兼ねております。



イセキサン「適当なのでよろしくね」とお願いしていましたのがこちらで、実は初めて見た。

というのも、何度も商談会みたいなのにお誘いはいただいていましたが、いつも決まって土日なんだ。

あたしの営業日だから、それは無理。

そして、トラクターの現物を見て、わかるか?と言われても、あたしは多分わからない。

だから、担当さんにお任せで、やってきたのがコチラでした。

これまでの「日の本トラクター」(「日の本」というメーカーは今はない)と比べて、格段にカッコいいです。



(ギアがぶち壊れて、直そうと思いましたが、交換部品が無いという顛末でございました。
長い間、お疲れ様でした。ありがとうね。)

メンバー一同、

「シュッとしてて、かっこいいねぇ」

・・・シュッとしていました。

担当さん曰く、

「最新式のトラクターと、同じ装備を備えています。ニーミさんだから、いい加減なものは選べませんでした」

・・・・ウマいこと言うな、あんた。(メモメモ。呉服屋でも使えそうだ)


その後さっそく、担当さんにご指導いただきまして、ヨシヒト君、市野さん、隊長が試乗。

そうこうしているうちに、あたしは店の開店時間が参りましたので、あとをみんなに頼んで次男と中座。

新しいトラクター2号機で、今年もウマいお米、作りたいと思います。

5月後半には、いよいよ田植えです。


メンバーのみなさん、今年もよろしくお願いしまっす!

にうまい米、食わしたる!)




(隊長の息子、和輝。手伝ってくれて、オジサンはとてもうれしい。ありがとう)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還暦の祭礼終了

2017-04-17 13:15:00 | ノンジャンル
こんにちは。

一昨日昨日と、ご当地の祭礼でした。

五穀豊穣を願っての春祭りです。

このあたりはお祭りが盛んで、山車が神様をのせて、神社から里に下りてくるのです。

それを地元の祭り人が引くのですよ。


同年代ごとにお役がありまして、これまでの年代のお役はすべて終えて、さて、還暦となりました今年が最後のご奉公なのでありました。

それが、塩まき

山車の運行の先導で、通る前の道を清めて塩をまく。

それがお役目。

その塩まきのいでたちがこちら、(かみしも)。



予行演習で、友人のM君が着た姿。

多分、人生最初で最後の裃姿。

なかなか着れないから、それはそれで面白いとあたしは思っていました。


呉服屋だからということで、着付け担当となりまして、祭りの間中、同年者の着付けを引き受けた。
(基本的に、袴の中に、裃と言われるなんというのかケンシローの肩パッドみたいなのを挟み込むだけだから、難しくはないのです)

運行の休憩のスケジュールに合わせて、店に入れ代わり立ち代わりそれぞれがやってきて、脱がせては着せてを繰り返していた。

初日はそれだけで一日終了。


で、二日目。

あたしも塩をまく。

時間となりまして、ドン!



何とか一人で着れた。

さて、参る。


神社で待つ山車のところへ。



暑いくらいの陽気で、空はドピーカン!。

桜も残っていまして、祭りには最高でした。

やがて、地区内の2台の山車がそろって出動。

ここ協和地区の見せ場が、神社へと向かう坂道の上げ下ろし。

結構な急角度の坂道を、2台の山車がそれぞれ登って降ります。

それがメインだから、観客もその時間に待機して待っています。

迫力あるんだよ。

そしてあたしのお役目は、その山車の直前で塩をまく。

山車のちょっと前で、山車の下りてくるのに合わせて、塩をまく。

誰も見ていないだろうとは思いつつも、坂の両側にたくさんの観客がいる中を、バサーバサーって大仰に塩をまくのは、気持ちよかったです。
(あたし、芝居がかったことが好きなんです)


メインイベントが終わって、なだらかな道へとやってきました。

ここからはまた、ゆるゆると道行を楽しみます。

あたしの受け持ちは、1時間半くらいのお役目でした。

これからまた店に戻って、仲間の着替えをします。


最後の同級生が来たのが9時前くらい。

皆、お疲れ様でした。

そして、無事にお祭りが終わって、何よりでした。

安全に穏やかに済むのが、祭りの最大のキモなんです。

やっている方は、それだけなんです。

お天気にも恵まれて、今年は良いお祭りでした。


お祭り最後の還暦のお役。

こうして同年者全員、無事終えました。

おめでとうございます。

ありがとうございます。




(我ながら、見事なジジィだ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何かとある

2017-04-13 13:35:00 | ノンジャンル
こんにちは。

今朝の友人のFBで、「たけのこがたくさん獲れた」と書いてあったので、「くれ」と言ったら、「真に受けてしまいました」と言いながら、早速に届けてくれた。

それがこちら。



まだ暖かいタケノコご飯のおにぎりと、たけのこ煮。

早速に、お昼ごはんに次男と頂きました。

うまかった~~~!!!

美子ちゃん、ありがとう!



今朝は9時から、こんな方も登場。



クーラーを取り換えるために、業者の方が来てくれました。

もうすぐがやってきます。

まだ生まれて4か月の孫です。

ママはタバコも酒もやりません。

あたしは、酒もたばこも大好きです。

さて、そんなあたしの家の中は、あたしは気が付きませんが、タバコ臭と酒臭がつおいと思いました。

おじいちゃんは嫌われたくないのです。

ということで、空気清浄機能の強力なクーラーに取り換えてやる。

ついでにいうと、ももちゃんの抜け毛もすごいから、それもあった。

せいぜいできることは、何でもやったる。

おじいちゃん、なんといわれてもいいのだよ。

陽ちゃん(孫) あなたのためなら、死ねる。

アホで本望と思っています。


こうして、いろいろなご縁を有難く思いながら、人生を楽しんでいます。

ありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンウィークまでの予定

2017-04-11 10:17:00 | ノンジャンル
おはよ。

今朝は雨で寒いです。


で、今度の土日はいよいよ祭礼で、あたしは二日間缶詰になります。

例のを、仲間に着付けるのと、自分が着て塩をまきます。

祭礼が晴れて暖かくなるとありがたいです。

そんな一昨日は、仲間が一度それを着てみたいというものだから、閉店後に4人ほど集合して、店で着せてあげた。



う~む・・・

こうしてみると、やはりジジィだな。

還暦はだてではありませんでした。

あたしもこうなるのかと思うと、ちょっと切ないのでした。

でも、こうしていつもと違う装束に身を包んだ彼は、何やら大そうはしゃいでいまして、自分のスマホで写真を撮りまくっておりました。

きっと、嬉しそうに奥さんや子供たちに見せるんだろうな。

楽しんでいただければ本望です。


そして、祭礼後は、今度はゴールデンウィークに長男夫婦が孫を連れてやってくる。

29日から4日までという話です。

初孫の初めての帰省を、心から楽しみたいと思います。

なんもでけんけど、のんびりしていってください。

オジイチャン、それだけが念願です。

気を付けてきてください。


そう言えば、そろそろ田んぼもやらないといけない。

それも同時に考えよう。

あぁ・・・忙しいけど、楽しみでっす!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする